コーデ記録~巣立ちを寿ぐ
- カテゴリ: きせかえアイテム
- 2025/03/11 01:41:21
進学の動機のひとつが、校舎が素敵だから、というのがあった。レトロな西洋建築が好きで、それを撮影するのも好き。でも学校という場所は部外者が簡単に入れる場所じゃない。なので、入学してから堂々と写真を撮りまくった。こうして卒業を迎えて。袴姿の友人たちを被写体にして、また撮りまくった。この校舎に袴はよく似...
毎日のお着替えやマイルームの改装等、主にニコッと内のできごとを綴ります。
進学の動機のひとつが、校舎が素敵だから、というのがあった。レトロな西洋建築が好きで、それを撮影するのも好き。でも学校という場所は部外者が簡単に入れる場所じゃない。なので、入学してから堂々と写真を撮りまくった。こうして卒業を迎えて。袴姿の友人たちを被写体にして、また撮りまくった。この校舎に袴はよく似...
辺りを染め変えるように桜並木の道はぼんやりと花色を振りまく。そのただ中にいると、自分までふんわりと曖昧な存在になった気がするのだ。それは霞にも似て、失われる現実感。どこか夢見心地のまま、私は今日もこの道をいく。
おそらく、フリマ入手してから着せていない「女袴(はるな)」(紫)を着せてみました。...
卒業式の早朝、誰よりも早く登校して学校内を見て回る。式の準備は完了していても、主役の生徒のいない学内は寂しさを助長させる。ありがとうとさよならを散る花びらに乗せてそっと送った。
1月限定の背景にもなっている時計台を作ろうと思って、でも結局、そのものは作れなかったという例です。お部屋作りの...
和洋折衷のステンドグラスなんかも素敵なお店。きっと和スイーツなんか扱っているんだろうな、と憧れてバイトに応募してみた。飲食店のウェイトレス。それ自体は間違いじゃない。制服だって可愛い。袴にエプロンだけれどちょっと洋風でもあって、すごく気に入った。
気に入らなかったのはメニューの内容だった。「茶碗蒸...
今回、お話は無しです。いつも適当に書いてるだけですが、今回は浮かばなかったので。
はい、おひなさまですよー。昨日の「衣通姫」もおひなさま扱いですが。3日対応のコーデはこれで終わるかも。
ベースになっているのは「十二単(かぐやの姫君)」白です。元の十二単の重ね袿の紫が目立っていたので紫をキーカラーに...