昨日は、駒場東大前の日本民藝館で開かれている「日本民藝館展」に行ってきました~
ここは民衆的工藝(民藝)の普及を目指した民藝運動の祖、柳宋悦が初代館長を務めた美術館で、「日本民藝館展」は、年1回行われる全国各地の民藝品の公募展です
この展覧会の目玉は、展示されている入選作、準入選作が全て買えるということ!
昨日はその初日で、10時からの開館ですが、私が9時半に行ったときには既に130人もの人が並んでいました
ドラがドォ~~ンと鳴らされるのが、開館の合図
整理番号順に入館して、入り口に置いてある買い物カゴを持ったら、人気のある入選作には行かずに、準入選作の部屋へGO!
悩んでると他の人に持っていかれてしまうので、目に付いた物は取りあえずカゴに入れていきます
そう、展覧会とは名ばかりのバーゲン会場と化すのです!!
いろいろ吟味した結果、九谷焼のような絵付けの小皿5枚と、乳白色のボウルのような鉢を5つ選びました♪
いいお買い物ができて満足な1日でした^^
(なぜか太字が解除できません…)
#日記広場:アート/デザイン
私も行ってみたいです♪+*.
それ見たいよぉ~~~