Nicotto Town



夜14

在宅な一日のおわり.


こういう日に限ってくそ寒い.
買い物に出かけた途端に雨が降り出すし,
しかも洗濯物も干しっぱなしだったりして.

休日・平日なるものについて少し.
自分の実体験から行くと,
(自分以外の人が経験したことは実体験とは言わないか??)
平日は連なっていれば連なっているほど洗練される.
すなわち,休日とは外乱であり,
連休に至っては日常を破壊するウィルスみたいなものである.
具体的にいえば,起床・就寝時間にしてもそうだ.
明日は休日だから夜更かししていよう,
今日は休日だから寝坊してしまおう,というやつだ.
あれは,みすみす平日のリズムを崩すようなものである.

よく,土日なのに大学に来るなんて偉いねぇという話題が出る.
実際はとんでもない.
こっちのほうが楽だから土日を平日化するのである.
つまり,よっぽど土日を遊び倒して
月曜日に気合入れて出てくる人のほうが立派なのである.

逆に,土日に大学へ来ることを自慢げに語る人もいる.
上記の論理展開からいけば,
この発言はまったく逆効果で,
私は楽をしてますよ~ということを主張しているようなものである.

マラソンなんかでも似たようなもんだ.
あれはペースを作り,維持することに注力する.
トレーニングのうえであえてリズムを崩すような手法もあるが,
本来は負荷を与えることが目的(のはず)だ.

一般に,自然界では必ず安定な方向にことが運ぶようにできている.
熱は冷めるし,モノはできるだけ低いところへ動こうとする.
にもかかわらず,ヒトはあえて不安定な休日という要素を尊ぶ.
思うに,ヒトは,表面的な不安定と引き換えに,
精神の安定を得るようにできているのだろう.

では,休日をとらない人種はみな精神的に不安定であろうか.
当然のことながら,答えはノーだ.
つくづく人間とはよく分らないものである.

アバター
2009/11/23 09:38
皆様コメントありがとうございます.

今回の記事は実はたわごとです.
休めないことを皮肉って正当化しようという試みでしたw
実際の理想としては,やっぱり休日は欲しいです.
私的には安定・不安定とかいうのは,
日々の流れ・リズムの中でバランスをとるのが大事だと考えています.
要は,しんどいのと楽しいのと波があるから楽しいんじゃないか,ということです.

ただまあ,自覚として,身分が学生ですので,
精神的な負荷は軽い方だと思ってます.
(労働基準法は適用されませんがw)
社会に出た友人の話を聞いていても,学生でよかったと思うことがしばしばです.

社会人のみなさん,あまり無理せずに
貴重な休日を楽しんでくださいね~.
アバター
2009/11/23 02:48
うんうん (*。-ω-))
学生のときは休日が嫌だったなあ。
独り暮らししてたから。実家も帰れる距離じゃないし、遅寝遅起き。
月曜日は遅刻するし・・・20分遅れたら授業出たことにならないし。
まじめに聞いてるのに~(。・ε・`。) ぷ。

でもね、仕事始めてから、仕事朝8時から夜9時までやって、休憩30分。
仕事中はずっとストレス感じてる。
もちろん、仲間との会話とか楽しい、仕事のやりがいはある。
帰って御飯食べて、お風呂はいって、寝てを6日間やって。
なんなら、1日寝ないで朝まで仕事してる日もある。
それが、毎日、毎月。
ただ、仕事に生きてるだけの生活。。ヾ(>ω<。*)ノ = з

お金は充分貯まるけど、使う暇がない。。
それくらい忙しいの。。

だから、仕事をしてる人には休日が必要。。
とゆうか、その勤務 労働基準法違反??
そこをまず直してくれ~って感じ? (*。‐ω‐))

仕事が楽しかったら、そんな勤務でも休日はいらないのかなあ?
頭のいい人は、よく働く。。
休みはいつ?って感じなくらい働く。
凡人と頭の造りが違うのかなあ?

リフレッシュできる日がないと、仕事も続かないし、鬱になるよ(*。>ω<)
そうゆう人何人も見てきた。
休日をとらない人種は精神的に不安定になる。
答えはイエスだ!!゚+.ヾ(●´I`)ノ.+゚.。o


アバター
2009/11/22 23:18
takuさんにおなじく   だははっ

いつも 時間が たりてませwwwん
でも 仕事を休んだりはしませんから~!!

ほんとはあたしより 年齢 うえ なんじゃ・・・
                             年齢詐称疑惑浮上なりぃ^^
アバター
2009/11/22 21:42
わかる~

ついつい金曜日は夜更かしして、
土日は生活リズムがずれて、
月曜日つらい

…という負のサイクル

土日もきちんとした生活送ります



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.