Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(75)

■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|十一 (6)

ドイツの自然主義については、コーア氏(Coar)の名著『十九世紀ドイツ文學研究』が最も巧みに其の間の消息を説いてゐる。其の要に曰はく、千八百九十年頃の若い文學者等は相率て自然主義に赴き、人生の精確なる寫像といふことを殊に精確といふことに力を入れて主張した。併し心あるものは、寫眞や機械のやうに直寫することが文學だとは信じなかつた。又事實を見ても、直寫を主張するものすら、我れの感動する部分の重要なことを忘れなかつた。彼等の説は根本に一つの希望を含んでゐた。それは事實を寫した底から、其の事實の超越的意義即ち理想を開發せしめんとする望であつた。



--------------------
*註1:コーア氏(Coar)
コーア・ジョン・ファーマン(Coar,John Firman/1863年〜1939年)のこと。ドイツ生まれ(両親=アメリカ人)のアメリカ人で大学教授(ドイツ文学)。晩年はヒトラーのナチズム批判を牽引。(生年は1864年の説も)

*註2:名著『十九世紀ドイツ文學研究』
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
なお、『十九世紀ドイツ文學研究』の原題は『Studies in German literature in the nineteenth century』。

*註3:消息を説いてゐる
「消」の旧字体。旁の「ナオガシラ」は「小」。
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註4:其の要に曰はく
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註5:若い文學者等は
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註6:人生の精確なる寫像・殊に精確といふこと
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。

*註7:併し心あるものは
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註8:直寫することが文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註9:又事實を見ても
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註10:部分の重要なこと
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註11:彼等の説は
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註12:一つの希望を・開發せしめんとする望
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.