■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(73)
- カテゴリ:その他
- 2009/11/17 15:16:53
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|十一 (4)
現實を現實として最も眞に寫さんとするには一切人工虚飾の分子を擺脱するを要する、赤裸々の人間、野性、醜、描いてこゝに至れば、最も眞に近づく、最も痛切である。ゾラの所謂人間の證劵(Document humaine)は斯くして始めて的確に讀まれる。肉感はすなはち實際哲學が證して最も確實な知識とするもの、之に訴へる現實は最も眞なるべき理である。肉感に近づくだけ、其の刺戟は眞實になり、随つて痛切になる。卑近の境は最も多くの人が最も多く實驗する現實であるし、自然物は最も明確で且つ虚僞なき樸直な現實である。自然主義は現實を斯やうに考へる。
--------------------
*註1:虚飾の分子を擺脱するを要する
「虚」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyo.jpg
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
「脱」の旧字体。旁が「兌」。
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
「擺脱」の読みは「ハイダツ」、意味は「除き去る」。
*註2:最も眞に近づく・肉感に近づくだけ
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註3:所謂人間の證券
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註4:確實な知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg
*註5:卑近の境は
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg
*註6:虚僞なき樸直な現實
「虚」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyo.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html