Nicotto Town


猫脚なblog


秋に食べたいもの


わたしの住んでいる県内には、レンコンの名産地があります。
日本で2番目に大きな湖があり、その周辺地域に蓮田が広がっているんです。

レンコン農家の続く土手のところに、それぞれ無人販売所が並んでいて、
小ぶりのレンコンが5~6本以上入った1袋が100円で買えるのが嬉しいのですが、
車じゃないと行かれない場所で、免許を持ってないわたしにはちょっと悲しい^^;

いまは、スーパーに行けばレンコンでもなんでも1年中買えますが、
原則的には夏になると、ことに真夏はレンコンの収獲をしないので、
秋口から県内産のレンコンが出回るようになってきます。
秋から春先にかけて、おいしいレンコンが食べられる時期。

レンコンの穴が先々の見通しをよくするという縁起担ぎで、
お正月のおせちにも酢バスなど使われるわけですけど、
その頃になると一気に高値になりますね~

住まいは、蓮田のある地域とはかなり離れているんですが、
こちらに住むようになってレンコン料理をいろいろと試してみるようになりました。
レシピ本を見ていても、レンコン素材のページを優先的に探したり。

いちばん簡単で素材感もわかって気に入ってるのは、
ひとくち大の乱切りにして、ごま油と塩味だけでほんのり色づくくらいにゆっくり炒めて、
仕上げに、ほんの少しだけ、白だしかめんつゆの類いをかくし味程度に回しかけるもの。
冷めてもおいしいです。好みで、おかかをまぶしても。

レンコンの一般的な料理といえば、
きんぴらや梅肉合え、ベーコンのはさみ焼き、
揚げ物あたりが定番だったりしますよね。
ほかには、すり卸してみぞれ鍋に使ったり。
あらみじんにして、つみれ団子に混ぜたり。

ビタミンCが豊富で抗アレルギー作用の成分も含まれているので、
風邪の予防や花粉症対策のひとつとしても役に立ってくれる優れもの。
……だと知って、見直しました^^

もっちりシャリシャリとした食感が好きです。
 

#日記広場:グルメ

アバター
2009/11/07 21:50
★あとれさん
レンコン好きさん、ようこそ~♫
いまの県内に引越してくる前は、レンコンの料理法だなんて、
特別気にかけてなかったんですよ。ほんとワンパターンで。

あ、サラダもありました。
お酢か塩で軽くゆでて、自然に冷ましたらマヨネーズと塩こしょうで合えるだけ。
マヨネーズには練り梅を加えてもいいし、すりごまを混ぜてもいいし。
スーパーのお惣菜コーナーにも売ってますね。。。*^^*

100円レンコン、小さくて細めのでバラバラに入ってたりするんですけど、
その方がかえって料理しやすくて助かるんですよね^^
アバター
2009/11/07 21:26
レンコン、私もだ~いすきです❤ 
わ~~おいしそうなレシピ(´∀`*) シンプルでいいですね!
自分で作る大定番は筑前煮で他はやっぱキンピラかてんぷらで、
ものすごいワンパターンだったので嬉しいです^^ 

何にも知らずに食べてましたが
色んな効果が期待出来るんですね! 
色々情報頂きました~ありがとうございます^^

採れたてのレンコンが5~6本100円なんて…すんごく羨ましいです 
アバター
2009/11/07 20:34
★メイビー。さん
よかった~。レンコン好きさんがいらした~♫
わたしも実家にいた頃には、ほとんど記憶がないくらい
レンコンの調理はやらなかったんです。
あの皮むきが面倒だと思っていたんで^^;
いまはどこのお宅でもピーラーでザクザクむいてしまうから、
わたしもそうしてます。楽チン♪

レンコンでなくて一般的な農家でも、
無人販売所があると、新鮮で安くて便利なので助かります。

都心ではまず見かけないですよね~。
(郊外でも、いま住んでる近所にはないです。。。)
東京の下町あたりには、
トラックで売りにくる八百屋さんが出てるときがあったり、
ディスカウントショップみたいに、
安いルートで仕入れて安く売ってる八百屋さんがあったりしたけど。。。

機会があったら、ぜひレンコンメニューも試してみてくださいね^^
アバター
2009/11/07 15:26
レンコン美味しいですよね。
でも自分で調理することがあまりありません;
あの食感が好きで、お惣菜ではよく買ったりしてますw
今度調理してみようかな…。
無人販売所ってお得なんですね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.