■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(68)
- カテゴリ:その他
- 2009/11/02 16:19:40
■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|十 (2)
此等の上に立つて、第一義の標的となるものは眞に外ならぬ。文藝の目的は眞を寫すにある。吾人が積極的態度で何物をか〓(「リッシンベン」+尚)〓(「リッシンベン」+兄)する、其の〓(「リッシンベン」+尚)〓(「リッシンベン」+兄)の目的は眞といふことにあつたのである。ゾラが世の攻撃に對して『ラッソモア』の序に辯じた所は、曰はく「我が作我れを辯護すべし。我が書は「眞」の書也」と。ラスキンが其の『近代畫家』中で盛に模寫主義を詆譏して、自然の眞(Truth of Nature)を寫すのが藝術の目的であるとしたのも、たとひ其の眞といふ語の解釋は異なつても、立意に於いて自然主義の根本要件と相合する。
--------------------
*註1:此等の上に立つて
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:文藝の目的は
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註3:〓(「リッシンベン」+尚)〓(「リッシンベン」+兄)
〓(「リッシンベン」+尚)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/rishinben_syou.jpg
〓(「リッシンベン」+兄)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/rishinben_ani.jpg
この2文字で「しょうきょう」と読み、意味は「失意のため心が楽しまないようす」。
*註4:世の攻撃に對して
「撃」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/geki_ustu.jpg
*註5:序に辯じた所は
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註6:ラスキン
ジョン・ラスキン(John Ruskin/1819年〜1900年)のこと。イギリスの評論家。美術論を超えた文化・思想的影響力を与えた。著作に『近代画家論』『建築の七燈』『ヴェニスの石』等。近代画家論 Modern painters
*註7:『近代畫家』
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
『近代畫家』の書名は“Modern painters”なので、抱月の訳が正しいのだが、和訳本は『近代画家論』の書名で刊行されている。
*註8:根本要件
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
僕もあまり釣り堀に行けないでいたので、釣れたときはうれしかったです。
でも、タイプ的には、“魔女”より“おばけウオ”のほうが好きです。
“おばけウオ”は3日前に釣りました♪
魚もプレゼント可能なら、はるっちさんのために(!?)もっとがんばりますが、
レアが釣れたので、次のレア登場までおやすみします。(^_^;
早いですね~
私は、釣りをこの頃やっていないので釣れない…(*^~^*)ゝ