Nicotto Town


‘いつもありがとう’



今はもう誰も住んでいない実家~定期的に弟が、様子見とメンテナンスに行ってくれている。
母方の祖父母が他界後、家屋が取り壊される時に、庭にあった柿の木と紅葉を、母が移植したいと、
自宅に持ってきた。そんな樹木も弟が剪定等してくれて、一昨年柿が豊作に実り、お裾分けを貰った。

そして今年、「また収穫したから送るね。」と、先日手配してくれて、10数個の柿が届いた。
この時期、歩いていると、色んなお宅の柿の木が、たわわに実をつけているが、ウチの実家も
ご多分に漏れず(笑)、ぴっかぴかの大きな次郎柿~普段、スーパーで買う事はナイので貴重♪

栄養価がかなり高い果物なので、逆に食べ過ぎるのも良くないらしい。

柿大好きな知人の方に、少し差し上げようと思うが、ソレでもまだ沢山、、、そのまま食べる以外、
ついつい(アレンジ)したくなっちゃってw、在庫の多いかぶ使って、カブと柿のマリネでまず1品。

昨日は、カブと柿、長ネギで、ミルクスープを作ったらコレも中々美味しかった。(←柿だと気付かれないw)

前回は、ジャム(柿ペースト?)なんかもトライしたし、柿の豚肉巻き~こんなのでも、案外イケる♪

かつて、祖父が根元に堆肥(と言う名の生ゴミ)をせっせと与え、大切にしてきた光景を、
子供だった私は帰省時によく見た。ソレを残そうとしたの想い~3世代に渡って未だ生き続ける
自然の‘恵み’を、次男も同様@有難く美味しく頂こうと思う。まだ何かアレンジ考えよっと♪^^v

#日記広場:30代以上

アバター
2025/11/27 00:06
> フォルテさん
こんばんは^^

ご近所に柿の木のあるお宅が、沢山あるんでしょうか?
私も、歩いていると最近あちこちで、柿がなっているのを
見かけるんですが、あまり収穫していない感じで、、勿体ない気もします。^^;
アバター
2025/11/27 00:04
> sachi ♪さん
こんばんは^^

2度の投稿有難うございます♪

柿、ご主人共々お好きなんですね♪
箱買いですか~ちなみに、何柿ですか?
富有柿とか、筆柿(はマイナーかw)色々あるんですよね。^^
ウチの実家の柿は、次郎柿だと教わりました。ww

ニコタのコーデもそうなんですが、そのまんまノーマルっていうのが、
どうもつまんなくて(笑)、クックパッドとか見ると、柿のレシピって
結構あるんですよ。沢山ある時に、お試しで作っていますが、
ご主人仰る通り、本来はそのまんま食べるのが、1番美味しいんですよね♪^^
アバター
2025/11/26 23:13
> 風のりゅーりゅーさん
こんばんは^^

お母様のご実家が、柿の名産地なんですね。
干し柿か~、、、昔話とかでも、軒下に吊るされている光景ありますね。
職場先の方が、果物に詳しくて、干し柿も大好きなんです。
売っているのは、結構高いんですよねぇ~干してある分
栄養がギュッと凝縮されている反面、カロリーも高いとか。(笑

干し柿って、今の時期が作るベストシーズンなんですね、調べたら。
作る柿は渋柿だった事は、聞いて知っていたんですが、
(甘柿より渋柿の方が糖度が高いからだそうです)

興味津々で作り方も調べてみたら、
雑菌がつかないように皮を綺麗にむいて、
ヘタを結び付けて紐で結び、
カビ防止のため、熱湯に5秒くぐらせて、
最後に、柿同士がくっつかないよう風通しのよい所に干す。

1週間程で皮が固くなりだしたタイミングで、優しく揉む~
数日毎に揉む行為を繰り返す事で、渋が抜けて甘くなるそうです。
で、2~3週間で完成。。。ってザックリこんな行程のようです。^^

↑何だか面白そうですね~機会あったら作ってみたいです。(笑

ハートちゃんの歌、作詞作曲お疲れ様でした♪
アバター
2025/11/26 21:54
近所の方から、今年はずいぶん柿をいただきました。ありがたいことです。
アバター
2025/11/26 08:16
おはようございますw

投稿したら、誤字が多かったので、書き直しまーすwww

柿、おいしいですよねえw
うちは旦那が毎年箱買いしていますww
ご近所でももらったりするんですけど、いつも普通に食べるだけ。。

有羽さんは、アレンジがお得意ですよねえ
私もこの前、根菜と鶏肉の甘酢あんかけにこっそり柿を入れてみたんですw
私的には大成功だったんですけど
なんで柿が?ふつうにたべたらいいじゃん?
と言われた~~
おいしかったのにぃいい
アバター
2025/11/26 01:28
有羽さん、こんばんは^^ノ

おれの母親の実家が和歌山にありまして、ここも柿の名産地・・・
って事もあってか、子供の頃、よく干し柿を食べさせられたんです(笑)
今思うと、なぜあんなモノ(バチ当たりなw)が食べられたのか
不思議でしょうがないんですよね~? いやね、というのも
その田舎では軒下に皮向いて吊るしてるだけだったんですよ?
(もしかしたらおれが知らないだけかもw)
それであんな普通に食べられる味になるなんて・・・
虫とか集ったりしてないんだろうか?とw 
この歳になって有羽さんの日記みて初めて疑問に
思っているところです(笑)

それはそうと! 有羽さん、実はYouTubeにデビュー
致しまして、ハートちゃんの歌を作って
アップしたんですよ! おれの日記にURL乗っけて
ますので、是非視聴して見て下さいね^^b
ではでは~(@^^)/~~~




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.