女性首相の年は大相撲に内閣総理大臣杯は不要(笑!
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/11/16 16:10:35
メガ扇子白うさぎを保護しました。
2025/11/09
| 保護した場所 | 大きさ | レア度 |
|---|---|---|
| 展望広場 | 76.6cm | ![]() |
・小学生相撲では 女の子も土俵に上がって相撲を取っている
低学年の間は 女子の方が同年齢男子よりも体格が上回ることがないから 男女で相撲を取っても 女子が一方的に負けることはない。
(半世紀以上も前から 大阪では 神社の土俵で 小学生相撲では女児も土俵で勝負してました!)
・今では 女子相撲大会もある
女子相撲とは | 日本女子相撲連盟
https://joshisumo-renmei.jp/html/jyoshisumo_toha.html
こちらは ニュースポーツらしい
女子は レオタードや無地の水着(小中学生のみ可)に回しをつけるらしい。
写真を見ると なかなか勇ましい。
現代っ子には 「腰を落とす・かがむ」という動作を行う機会が日常全くないといってもよい状況なので、小中学生の間は 相撲によって下半身を鍛えることは、生涯にわたる有用な心身の発達を促進する好ましいスポーツとなるのではないかと思う。
・はい 日本相撲協会は 歌舞伎を引き合いに出して神聖な土俵に女性を登らせないといまだに寝言をほざいています
(2ページ目)高市早苗首相は「女人禁制」の土俵に上がることはできるのか? 日本相撲協会から返ってきた“潔い答え” | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
https://dot.asahi.com/articles/-/268663?page=2
2025/11/03/ 11:00
・そもそも歌舞伎とて、阿国歌舞伎が発祥といわれるくらい、もとは勧進に回る女性がが始めたことじゃないか!
江戸幕府が 庶民を統制するために 女性が舞台に上がることNGと言い出して 歌舞伎は 女装男の世界になっちゃったけど。
・なんつー 底の浅い「伝統」なんだろうねぇ。
神事といいつつ 異民族の外国人を土俵に上げている癖に
ご都合主義すぎる伝統
・というわけで、総理大臣杯なのに 授与者である女性総理を土俵にあげないというのなら、女性が総理の間は
総理大臣杯を 力士に授ける必要もない!
だって 杯を授与する方(総理)を土俵に上げてもてなすことを拒否しているのが、受け取る側の相撲協会だから
そんな失礼な奴に わざわざ杯を授ける必要もない
各自治体の知事賞も同様である。
・それが 応分の報いというものであろう。
礼を失する者たちを わざわざ表彰する必要もありません!
・ちなみに 知事賞とか内閣総理大臣杯には 副賞が付くのだろうか?
賞状だけなら べつになくてもいいよね
杯の授与なら、これは授与のない年度は倉庫にでも入れておけばいいだけ(笑)
副賞つきなら それをやめることにより、その年度の予算節約になって、もっと 国民(男も女も国民です)のためになることにつかえばいい。
・そもそも 男子だけのスポーツに 国費や地方税を使うことそのものがおかしいのです!!
こういう 愚かなしきたり、男のみを偏重するしきたりは
廃止しましょう!
柔道を国技にすればいい。
日本人が頑張っているスポーツだから
体大きな外国人頼みの相撲など もはや国技でも何でもない
ただの興行団体にすぎません。
こんなのに 税金を使うことそのもがは浪費です!!
もともと 寺が相撲を勧進するのは、寺の資金集めのためでした。
大火で焼けた寺の建物再建のためとかで・・
そういう 庶民から義援金を募るための客寄せの催しに
なんで公費をつっこまなきゃいけないの?
それこそ矛盾してるわ!!
歌舞伎もです。
・伝統といえば 舞楽、それを継承した能や神社本来の奉納舞です。
歌舞伎はただの 客寄せ興行で義援金を集めるためのイベントにすぎませんでした。 あくまで遊行であって 神聖さはかけらもない。相撲同様に。
・いいかげん 似非伝統を振りかざすのはやめましょうよ!
・現実に 昨今の相撲観戦者って、ほとんど プロレスとか各種格闘技を見に行く客と同程度の感覚で騒いでいる人が多くありませんか? だったら 神事なんて看板は もう下ろしましょ! 日本人と外国人が 裸でぶつかり合う競技 それでいいじゃないですかw

























