Nicotto Town



懐かしのアニメ


なんとなく男装してみました。


かなり昔の話になるのですがね。
私が幼稚園の頃から習っていたのがピアノと習字。
あ、当時は習字じゃなくて硬筆だったかな。
それが毎週土曜日のことでした。

その当時は母親がソフトテニスを始めたばかりで
父親はも少し若い頃からソフトテニスをしていたのですが
子供(弟)に手がかからなくなった?乳離れが済んだ?あたりで
母親を巻き込んだ、という感じです。

一緒に遊びに行ける趣味を作れば
「子育てもしないで遊んでばかりで・・・」と責められませんからね!

で、土曜日は両親が所属しているソフトテニスクラブの練習日。
当時は学校も会社も週休2日制ではなかったため、
練習は仕事が終わった後の夕方から夜にかけて行われてまして。

まだ幼い弟は連れて行くとして、
習い事をしていた私は連れて行ってもらえず
1人でお留守番だったのです。

別に1人でお留守番は慣れていたし、平気でした。
当時から1人遊びは得意でしたからね。
だけど、冬とかすぐに日が暮れて暗くなりますからね、
広い家に1人ぼっちはねぇ・・・まぁ怖かったですよ。

そんな私を慰めてくれていたテレビアニメがありまして。
「ハイスクール奇面組」ってご存知ですか?

一言で言うとギャグ漫画です。
おもしろい顔の高校生がおもしろいことをするアニメで
私が「変態=ユニーク」だと認識したきっかけになったと思われます。

そのアニメが来年1月から再びアニメ化することになりました。
こっち(田舎)で放送されるかどうかは謎ですが
非常に懐かしい気持ちになりました。

まぁ、お笑いなんてものは時代とともに移り行くものなので
当時のギャグが今でも通用するのかは謎ですが
令和版にアレンジはされるようなので
アニメ化は成功して欲しいな、と思いつつ。

そのアニメ化に先駆け、原作本がヤフオクなどで出品されておりまして
そんなの見た日には・・・まぁ、ポチるよね(笑)

ということで、本日全巻到着いたしました。

これでしばらくは暇じゃなくなるぜっ!(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ! 

#日記広場:アニメ

アバター
2025/11/15 21:18
ハイスクール奇面組は視た事ないのですが、うしろゆびさされ隊?は何故か覚えてます。
全巻買ったのは凄いです!
しばらく愉快に過ごして下さい^^
アバター
2025/11/15 20:56
えええええええええ!全巻買ったの!?凄すぎ!
昔はギャグアニメが多かったよね。
最近は大人も見れるようなアニメが増えたけどギャグも減った気がする。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.