小学校に向け (就学時健診)
- カテゴリ:子育て
- 2025/11/12 18:29:49
昨日は就学時健診に行ってきた。
多分、日本全国どこの学校でもやるのだろう。
内科・眼科・歯科の3つ。
自宅で、3メートル離れたとこから「C」と書かれた紙を見せて、視力を確かめる。
子供の後ろに立ち、耳元で私が親指薬指を擦り合わせ、音が聞こえたらOK、ってな事をやってきた。
うちは昨日の13時30分〜13時50分の間に受付。
並んでるな〜。
体育館入ってからもズラリと並んでいて、なかなか進まない。
内科に時間が掛かるのが1番の原因。
その前にいるスタッフ(先生かな?)と話す。
「年によって、内科医が2人いらっしゃるのですが、今回はインフルエンザが流行っていて、お医者さんが1人しか手配できなかったのです」
そうか〜!
そりゃ仕方ないね=_=
でもほぼ待ち時間で1時間並びっぱなし。
「この時間帯の前にも、健診していたのですか?」
うちの地区はこの時間で、別は13時から、と思っていた。
違った!(+_+)
だ〜いたい1学年100人位だが、一斉に同じ時間だった(ᗒᗩᗕ)
ちょっとでも工夫してくれれば、いいのにね。
多くの人が仕事休んだり、おじいちゃんやおばあちゃんが付き添ったりしてるのだから。
待ってる間、大変だった事。
リー君が「抱っこ抱っこ」だった事。
保育園でもそうで、抱っこし2階に上ったりしてる。
家でもあるし。
リー君の心の安定になればと、出来る時はしてる。
小学校では抱っこは無しと決めた!
周りの子から「あの子、お母さんにいつも抱っこされてる」なんて、言われないよう。
もうこの待ち時間は「抱っこ」✕100回でした^^;
「本当に疲れてるなら抱っこするけど、そうしたらこの後の公園遊びはなくすよ」
「何で何で!」
こんな事を繰り返した(^o^;)
小学校を意識し決めてること、他には
「保育園がある日の朝は、TVのアニメは教育テレビでやるものだけ(おさるのジョージとか)」
土日や、療育がある水曜は、朝早く起きたら、朝ご飯の前にYouTube見てOKにしている。
小学校入り、「行きたくない」ってなっても、「家に居てもYouTubeもゲームもなしだよ」にするよ(^o^)

























「せがまれてリーを背負ひてそのあまり重きに泣きて三歩あゆまず」(ドトール沼子)
大人が大人をおんぶするのはアリっぽいので、最悪おんぶで。
リー君の体重14キロx3=42キロ=ドトールさんの体重と仮定する。
つまりドトールさんの体重の1/3の重さのものをおんぶ。
これをリー君に当てはめて、
「リー君、実験してみよう!」と、
リー君の体重の約1/3の5キロのコメ袋をリー君に抱えさせる。
そのまま部屋の中を30分歩いてもらう。
その辛さを実感してもらう。
「リー君が今辛かったのと同じぐらい、かあちゃは重くなったリー君を抱っこすると辛いのよ」と
言ってみる。
(´◉◞౪◟◉)
コメありがとうございます(^^)
肩車、今日しましたよ(^o^)
14キロなので、短い時間なら余裕です└|∵|┐♪
今月6歳なので、平均体重より5キロ以上軽い。
食事を与えてない、ネグレクトだと児相に電話されないか心配です!
悪い冗談ですが^^;
まだまだ幼いけれど、心を鬼にして小学校では抱っこを止めます!( ̄(エ) ̄)ノ
さすがに小学生になるのに抱っこなんてしてられないよね。
肩車にしときなさい。
(´◉◞౪◟◉)