〔対等とは〕
- カテゴリ:恋愛
- 2025/11/12 02:46:06
恋愛の対等な関係とは、本来どういったものなのか
親友ジニアちゃんとの お話
断片的に書いてます
私は、恋愛において、どちらが上とか下とかない対等な関係でいることが望ましいと思っている。もしくは、女性の方は経済的には支えられなくても、精神面や食事などでサポートするなどで支える。
性格がポジティブで前向きな方が上手くいくことも増えるし、暖かい家庭は癒しとなるから頑張る理由になる。
大きな決定権は男性側にあったとしても、細かいところは女性の方が上で、男性側は文句言いながらも、はいはいってなんだかんだ聞いてあげるくらいが上手くいくと思ってる。
子供ができたら、奥さんの体調面と子育てがあるから、お仕事を辞めたりする人が多い。その時は旦那さんの稼ぎでしばらく生きていく人も多い。じゃあその期間は対等じゃないってことになるのは違うと思う。
ジニアちゃんの考え
対等なんて絶対にない。基本、旦那さんは奥さん、そして家庭によっては子供がいれば養うために働いて稼いでくる。でもそれって、男の人が奥さんより上って立場だと思っていないと、そもそも養いたい、養わないといけないとも思えなくない?
私は彼氏より稼いでる。それに、死に物狂いで今のキャリアを手にしたのに、子供を産んだらそこで途絶えるんだよ?キャリア捨ててまで子供は欲しくない。自分が1番じゃないなら意味が無いもん。(突然、子供の話)
男の人の方が絶対力も強いし、基本的には給料が上。
対等がいいって言うなら、女の人も同じくらい稼いで初めて言えることだと思う。じゃないと対等なんて成り立たないよね。
確かに、ジニアちゃんの意見は理解はできる。
彼女、奥さんを守るべき対象と捉えているなら対等じゃないというのはある意味正解なのかもしれないね。
この話をしていて思ったのは、私の考えは対等がいいと言いながら脳的には守ってもらいたいと思っていることになるのかな?ということ。
私自身は金銭面では支えになれないから、自分の得意なことやできることをしてお互いが支え合う暮らしがしたいということ。
だからといって自分の意見を言えないというのも違うと思っている。
ただ思うのは、ほとんどの家庭は旦那側が収入が多く、奥さんの方が稼ぐことが少なく、でもそれで上手くいっている家庭はたくさんある。
それって、奥さんを守るべき対象と思っていながらも、奥さんに対して尊敬の気持ちを持っていて、意見を尊重している・いきたいから、例え喧嘩しても建設的に話し合いを重ねて寄り添っていくのだと思うのよね。
……じゃあ、それでいくなら対等ではないのかしら?
余談
現に、ジニアちゃんは幸せではあるけれど彼氏がとても短気で機嫌がジェットコースターになり大変だと嘆いていた。その度に喧嘩をして話し合いなんてしたことないらしい。いつの間にかいつも通り話してる。でも、不機嫌でいると気を使って疲れる。何で怒っているか分からないし、聞いても無視されて答えてくれない。何かミスしたりでこうして欲しいって下から下から言っても、ゴミを見るような目で見られたりする。もしくは、言い返してヒートアップする。
外では私をプリンセスって言うのに家の中ではほぼ会話なし。
プリンセス扱いするから、周りからもいい彼氏だねと言われて、私がワガママな彼女って思われてる。家では全然喋らないし、むしろめちゃくちゃ気使ってる。
プリンセス扱いも本当にそう思っているからしているわけじゃなくて、そうすることが周りからの評価が上がるから、本心でしてないことが透けて見えると言っていた。
ワンルーム(ずっと一緒にくっついていたいからだそう)で、もう一部屋いらないらしい。空気が悪い中缶詰状態。
旅行中、コンディションが悪く体調が酷い状態で、でもせっかくの連休だし楽しみにしていたのに、体調悪いなんて言ったら彼の機嫌を悪くしちゃうから嫌で我慢した、など。
ジニアちゃんの意見に則れば、彼氏より稼いでいるからジニアちゃんの方が金銭面では立場は上。現状不機嫌になりやすい彼の顔色を伺って声掛けしないといけないなら、金銭面はたとえ上でも恋人としての関係は対等ではないのにそれでいいのかしら。
























対等がいい
これは別問題、、?