Nicotto Town



リンゴの切り方♪

朝、東側の窓からは日の出が見えますが
アルプスの山脈の向こう側からの
朝日なので、この時期は段々と
南に移動。

稜線の凸凹もあるので日の出の時間は
非常に不安定です(笑)

けさは最低気温0度。
昨日の朝は10度だったのに(^▽^;)

窓ガラスは曇ってます。
まだ結露が凍るところまではいかない。

外に出たら霜で真っ白でした。
でもまだ雨水のたまった器の氷は薄い(笑)

さて、この前いったパン屋で買った
1個50円の紅玉を食べてます。

全部で20個買いましたが
なにしろ1個50円。

キズやら傷みやらのあるものを
帰ってから選別して「早く食べる順番」
を決めてます(笑)

りんごソート、とでもいいましょうか。

同程度の痛みの場合
どっちを早く食べるか?

「かめ」のルールでは
大きい方から先に食べます。

というのも、ダメになって捨てなきゃ
という場合に、大きいものよりは小さいものの方が
廃棄率が低くなると思っているからです(笑)

ま、このあたり色んな考え方があると思います。

自分のルールに従えば
問題はありません♪

で、リンゴの切り方。

これは某ケンミンショーかなんか
だったと思いますが、リンゴを輪切りにする
というのを見たことがありましてねー(笑)

これが大変いい。
食べやすい。

切りにくい、という所はありますが
なんなら縦半分にした後に輪切り方向に
切るということをしてもいいと思います。

それなら切りにくくはない。

皮ごと食べれるし
らくです(笑)

芯の部分近くまで食べて
適当に捨てればいい。

リンゴの季節になってきましたので
一度お試しくださいヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、谷川岳でしたね。

さあ今日の一冊
「ねこのかあさんの あさごはん」小学館
子どもが何匹もいるねこのかあさん。
月曜日から1週間の朝ごはんの
絵本♪





#日記広場:日記

アバター
2025/11/11 14:18
> ⊹⊱ღ蛍ღ⊰⊹さん
輪切りだと厚みが一定になるので
食べやすい気がします(笑)
アバター
2025/11/11 14:17
> ルーラシップさん
丸かじりもいいね♪
アバター
2025/11/11 14:17
> 裸の悪乃娘豚人間さん
切るときに気をつけてねーヽ(^o^)丿
アバター
2025/11/11 14:17
> らんなーさん
最近そういうのが出てきても
フェイクだろうと思っちゃう(笑)
フェイクでない証明をするのが厄介な時代・・・
アバター
2025/11/11 13:56
輪切りという発想がなかったです!
いつも定番のくし形切りで
芯の部分を取るのが地味に面倒なんですね(;^_^A

今度やってみます~♪
アバター
2025/11/11 12:34
リンゴは丸かじり^^
アバター
2025/11/11 11:32
豚はリンゴは丸かじりです
輪切りにするんだね
今度やってみたいと思います
アバター
2025/11/11 10:12
昨夜は「口を揃えたミステリー」とか言うの観てました。
新しく見つかったUMAに相当時間を割いてた。
宇宙人のミイラ?みたいな。レントゲンを撮っても指が3本。
お腹に赤ちゃんが居て、赤ちゃんの指まで3本でした。:(;゙゚'ω゚'):怖いなぁ
年代測定するとまだ人類が生まれていない時代…(=゜ω゜)ボー…
あと、不思議な球体。フワフワ空を浮遊して墜落したのを回収して、
あちこちで調べてるのですが、まぁ不思議な球体。
表面には不可解な模様が刻まれていて、人が触っても冷たいのに、
水を掛けるとみるみる蒸発していくのです。なんだ?これは??いやー不思議。
一昔前のUFO特集を見てるみたいな感覚になりましたよ。 (;´Д`A



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.