タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
紅茶にケーキ
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
子どもに戻ったらしたいことは?
カテゴリ:
今週のお題
2025/11/10 18:21:35
行間が読めるレベルまで英語を習得して、
ル=グイン様の原書を読みたいですね。
特に、下記の三書。
闇の左手
所有せざる人々
ゲド戦記
#日記広場:子どもに戻ったらしたいことは?
skrying
2025/11/11 18:23
> ゆるりさん
ゆるり さま
例えば、日本人作家の作品の場合、言葉のリズム感で感情の表現をしたり、ドラマやアニメの台詞を慣用句の様に使い更に深い意味を持たせたりしていますよね。
それが、翻訳によって抜け落ちる事があります。また、文化の違いを翻訳しきれない事もあります。
そう言う、作者が込めた一言を余す事無く受け止め理解したいのです。
違反申告
ゆるり
2025/11/11 15:47
外国語は大学まで行って教養として学んだはずなのに
全く身につきませんでした^^;
行間が読めるレベル、と言うのが、どのレベルかさえ
想像がつきません^^;
ただ、
子どもの時に読んだ本を大人になって読むと、
また違った景色(感想や意見)がみえてくると言う人がいました。
ですので、子どもに戻ったらしたいこととして原書を読み、
大人になってからまたその書を読むことで、違う景色が見えるという
ことなのかな?…と、拝読していて深読みしてみました。
違反申告
skrying
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
271376島
最新記事
オススメのお部屋グッズは?
子どもに戻ったらしたいことは?
オススメの旅行先は?
やってみたい髪型は?
秋に遊びに行きたい場所は?
カテゴリ
日記 (461)
グルメ (44)
レジャー/旅行 (27)
人生 (25)
ルーレット (24)
ニュース (23)
ニコット釣り (23)
恋愛 (21)
レシピ (19)
小説/詩 (18)
>>カテゴリ一覧を開く
ファッション (18)
ショッピング (17)
イベント (15)
美容/健康 (14)
映画 (14)
家庭 (14)
スポーツ (13)
占い (13)
テレビ (12)
ペット/動物 (11)
お笑い (11)
勉強 (11)
自作小説 (10)
マンガ (9)
学校 (9)
フリマ広場 (9)
友人 (7)
音楽 (6)
今週のお題 (6)
仕事 (5)
ニコペット (4)
車・バイク (3)
ゲーム (3)
ニコットガーデン (3)
ドラゴンクエスト (2)
アニメ (2)
その他 (2)
アート/デザイン (2)
さきはな (パズル) (2)
ニコッとタウン全般 (2)
アルバイト (1)
カノンの宝石箱 (1)
お部屋アイテム (1)
きせかえアイテム (1)
タウン (1)
月別アーカイブ
2025
2025年11月 (2)
2025年10月 (3)
2025年09月 (1)
2019
2019年02月 (1)
2018
2018年08月 (1)
2018年05月 (2)
2018年04月 (5)
2018年03月 (3)
2018年02月 (6)
2018年01月 (2)
2017
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年06月 (2)
2017年01月 (2)
2016
2016年12月 (1)
2016年09月 (2)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年06月 (3)
2016年05月 (3)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (3)
2015
2015年12月 (4)
2015年11月 (2)
2015年10月 (10)
2015年09月 (4)
2015年08月 (5)
2015年07月 (11)
2015年06月 (4)
2015年05月 (5)
2015年04月 (11)
2015年03月 (5)
2015年02月 (1)
2015年01月 (3)
2014
2014年12月 (3)
2014年11月 (6)
2014年10月 (5)
2014年09月 (2)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (4)
2014年03月 (1)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013
2013年12月 (3)
2013年11月 (1)
2013年09月 (2)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年06月 (3)
2013年05月 (5)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012
2012年12月 (5)
2012年11月 (5)
2012年10月 (6)
2012年09月 (3)
2012年08月 (6)
2012年07月 (5)
2012年06月 (5)
2012年05月 (6)
2012年04月 (5)
2012年03月 (6)
2012年02月 (10)
2012年01月 (11)
2011
2011年12月 (16)
2011年11月 (9)
2011年10月 (20)
2011年09月 (23)
2011年08月 (24)
2011年07月 (17)
2011年06月 (16)
2011年05月 (19)
2011年04月 (18)
2011年03月 (26)
2011年02月 (20)
2011年01月 (22)
2010
2010年12月 (26)
2010年11月 (27)
2010年10月 (19)
2010年09月 (17)
2010年08月 (18)
2010年07月 (16)
2010年06月 (14)
2010年05月 (30)
2010年04月 (28)
2010年03月 (29)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009
2009年12月 (31)
2009年11月 (36)
2009年10月 (29)
2009年09月 (29)
2009年08月 (29)
ゆるり さま
例えば、日本人作家の作品の場合、言葉のリズム感で感情の表現をしたり、ドラマやアニメの台詞を慣用句の様に使い更に深い意味を持たせたりしていますよね。
それが、翻訳によって抜け落ちる事があります。また、文化の違いを翻訳しきれない事もあります。
そう言う、作者が込めた一言を余す事無く受け止め理解したいのです。
全く身につきませんでした^^;
行間が読めるレベル、と言うのが、どのレベルかさえ
想像がつきません^^;
ただ、
子どもの時に読んだ本を大人になって読むと、
また違った景色(感想や意見)がみえてくると言う人がいました。
ですので、子どもに戻ったらしたいこととして原書を読み、
大人になってからまたその書を読むことで、違う景色が見えるという
ことなのかな?…と、拝読していて深読みしてみました。