Nicotto Town



キリが晴れたと思ったら??

今朝は霧が凄くて(^▽^;)

どれくらい凄いかっていうと
隣のうちとの境にある木が見えるかどうか。

5メートルもないと思うんですよー
距離としては。

車で走ると危ないだろうな
と思うくらいの霧でしたねー。

もちろんフォグランプ
つけて走ってるんでしょうけどねー。

ようやく霧が晴れて
一番近い里山に日が当たると
紅葉が絶好調でゴブラン織りのじゅうたんのような。

ゴージャスな感じです(笑)

春の芽吹きの暖かい感じとは違う
秋のもこもこっとした暖かい
色調とでも言いましょうか。

雨上がりで緑色も美しく映えてますー♪

さて昨日はレシートの整理を
してましたら謎のレシートが出てきた(^▽^;)

コメダのレシートなんですが
払った覚えのない7000円という
割と高額なやつなんですよね。なにこれ??

よく見るとチケット2冊分の
購入代金のようです。

おかしいなあ。
1冊しか買ってないし??

よーーく思い出してみると
わたしの前にレジにいた人が
チケット2冊買ってマメ菓子つかみ取り
2回やってましたなー。

あれかヽ(^o^)丿

レシートを受け取る時に
機械が勝手に吐き出してくるのを
受け取るタイプだったので、出てきたのを
深く考えずにもらったんだろう。

クレジット払いだと
レシートが複数枚になることも
多いものだから、よく見ないで財布に
しまったんだろうなー。

そしてその記憶につながって
思い出したのが、そのチケット2冊の人が
マメ菓子のつかみ取りにえらく遠慮しいしい
ちょっとだけしか掴まなかったあげく、
「こんなにもらって、よくったらしい」
なんて言ってたんだった。

いらないなら私がもらいますけど?(笑)
って言ったら、黙ってもって行ったけどなー。

なんかなーへんな遠慮する人もいたもんだ。

そして謎の「よくったらしい」という言葉。
長野の方言か?

そう思いながら私はつかみ取り
遠慮なくがばっといただいた(笑)

そのあと、出たところで
再びつかみ取りをした話は
昨日書いた通りですが。

レシートを見てて「よくったらしい」
という言葉を思い出したので
手元にある長野の方言辞典
みたいなので調べたけど無い。

ネットで調べても出てこない。

うーーん、これはなあ
長野の特性というか、小学校の学区ごとに
使う単語が独特なものがあるという事例を知ってます。

例えば「机をつる」
という名古屋弁由来の言葉が
隣の学区では通用してるようなんですが
他の学区では言わないとかねー。

ほかにも川の向こうから
こっちに引っ越した人もそんな
話をしていたのを聞いたことがあるので
かなり狭い範囲でしか使わない言葉かもしれないなー
「よくったらしい」

使ってるニュアンスからすると
「がめつい」とか「よくばり」みたいな
感じなんでしょうけどねー。

どなたか「よくったらしい」という言葉を
聞いたことがある、うちの方では使っている
という方がいたら、ぜひ教えてくださいヽ(^o^)丿

よろしくーー

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、京都で日村でしたねー。
ひたちなか市は目黒連というイケメン俳優?

さあ今日の一冊
尾田栄一郎「ワンピース 113巻」
エルバフ、えらいことになってきてますー(^▽^;)
え、軍子とブルックってひょっとして・・・
昔の話と現在の話が絡み合う♪





#日記広場:日記

アバター
2025/11/10 12:51
> らんなーさん
まあ「つかみ取り」の時に
こんなにとってしまってよくったらしい
みたいな感じで言ってたので、欲張りに見えて恥ずかしい?
カメからすると、全然ささやかにしかとってませんでしたけどね(笑)
アバター
2025/11/10 12:19
「よくったらしい」…「欲(張った)らしい」かなぁ…(´ω`) ンー…
そんな気がする。
アバター
2025/11/10 12:13
> 裸の悪乃娘豚人間さん
生ガキ、一個ではちょっと少なかったよねー日村。
目黒連君の方のカキフライはあの大きさで
あの値段は安いと思ったヽ(^o^)丿
アバター
2025/11/10 12:12
> ルーラシップさん
調べてくださってありがとうございますー。
すごく狭い地域での言い回しなのかも。
長野はそういうのがちょいちょい(^▽^;)
アバター
2025/11/10 11:55
よくったらしい使ってませんね
せっかくグルメおいしそうでした
アバター
2025/11/10 11:43
よくったらしい^^調べてもはっきりした意味は分からなかったです^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.