雨が降ってますー
- カテゴリ:日記
- 2025/11/09 09:59:41
予報通りの雨。
朝の最低気温は10度を下回る程度の
暖かい朝でしたが、この後は気温が上がらない(笑)
ちょっと寒い一日になりそうですが
エアプランツは雨ざらしにしました。
明日の朝も冷え込みが少なそうなので
このまま明日の朝まで放置かなー。
この前、最低気温1度とか2度の日が
続きそうだったので室内に入れたんだけどねー。
そうそう「謎の双葉」、
ちょっと検索をかけて見ました。
といっても「南天」「双葉」「発芽」
みたいな感じで画像がでてこないかなーと(笑)
世の中、南天を種から育ててみよう
という人は割とちょいちょい
いるようです。
で、一般的には
外の皮をむいて果肉を
丁寧に取り除いて撒くらしい。
いや、実はそれをずいぶん前に
やったんですよねー。
「かめ」が不器用なせいか
中身がねーどうしてもバラバラになるんですよ(^▽^;)
大豆などの豆類をイメージしていただくと
分かりやすいと思いますが、豆の外側の
皮をはがすと、たいてい2つになりますよね?
南天もそんな感じの実なんです。
良く皆さん、バラバラにしないで
やれるもんだなと感心(笑)
もちろん「かめ」は実をそのまま
バラまいております。
出る時は出るんだよヽ(^o^)丿
出なかったら諦めるだけだ。
上手くいったらお慰み♪
で、まあそんなことをやってる方々の
画像を見まして、双葉状態のやつも
画像を拾った。
うん、なんか似てると思う(笑)
私自身は双葉を通り過ぎた
南天の葉っぱになってるやつが
出てきているのしか見たことがない。
双葉の出ているプランターには
フクジュソウも植えてあったはず。
いまは影も形もないんですけどねー。
めでたそうな植物は
もっていきたい(笑)
そして大きくならない。
ここ重要。
南天はせいぜい私の背丈くらいの
植物ですからねー。
フクジュソウは木じゃないし(笑)
あと持って行こうかなーと
思っているのはゼラニウムとエアプランツ
あ、シクラメンも種から増やしたやつが3つくらい。
あとはチェリーセージ―くらいかな。
うーーん、どうやって持って行こう。
できるだけコンパクトにしたい。
もうちょっと考えるかなー。
白南天疑惑の植物と
ふつーの南天の小さいやつもなー。
大きいのは掘るの大変だから
置いていく(笑)
明日は晴れるから
少しずつやらないとな。
<昨夜のわたし>
フィギュアみてましたーヽ(^o^)丿
男子も女子も素敵でしたね♪
さあ今日の一冊
「あ、あな!」ポプラ社
いろんなところの穴のなかには・・・
そういう絵本♪

























スズメのえさです
ネギなんかは水耕栽培やちょっと
小さいポットの鉢やペットボトルを半分切った
中に土を入れて刺しておくと無限ネギ状態になるかもよー♪
人参やダイコンの頭は水耕栽培で薬味程度の量なら何回かいけますよ。
土は100均の挿し木の土なんかでいいとおもう。
お試しくださいーヽ(^o^)丿
まぁそれすら育てられたことが無いですが
まともに食べられるものになったのは豆苗の2回目くらいです
いろいろ育てれていいなぁ
できるだけ枝や根っこを切って
挿し木なんかにできるのは挿し木にして
コンパクトにして行きたいと思ってますヽ(^o^)丿
個人的な感想ですが
そのまま撒いても出ると思う。
発芽率が低くなるのかもしれませんけど
南天の実って結構たくさん成るから・・・(笑)
もって行くの大変そう^^
南天の実の皮を剥くってやったことがないけど、バラバラになるのか~
なんかそんな気がしてくる…
そのまま植えても良いんじゃない??どなの?(´ω`) ンー…