Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


麻辣湯って食べた???

麻辣湯って本当に流行ってるの???
ワタシは全然知らなくて9月末くらいに仕事でJR姫路駅出てすぐの店の改装工事をやってるのを見て、それが11月オープンの麻辣湯の店やったので、これが噂の麻辣湯か、姫路にまで出来るのかと驚いた。
意識すると情報はよく目にするもんで、TVの情報番組とかで麻辣湯が特集されてて、東京辺りのインタビューでは20回行った、と大きな声で言うくらいの熱烈な女性ファンが居るみたい。
さてはて、台湾にも香港にも火鍋はあっても麻辣湯なんてなかったんだが???

調べてみると、大阪は梅田にも心斎橋にも難波にもあって、かなりの人気店みたい。
これ行ったことある人居る???
ってんで、行かなきゃ始まらんだろ、と神戸は元町に買い物ついでに行くことにした。
元町なら南京町もあるし、たいていの中華料理はやってるでしょ。

つーことで、センター街をひやかして、地下で何か美味い物ないかと物色して、地上に戻ってぶーらぶーら。
三宮のセンター街が終わって、大丸前の元町商店街を西に行く、するとすぐに見付かったのがこの店。


・楊國福マーラータン 神戸元町店:麻辣湯(春雨・刀削麺)1090円

だが、ちょっと待ってね、この1090円は誰が注文しても1090円じゃないんだよ。
基本、好きな具材を取っての量り売りなので、重さによって値段が違う。

お昼前に着いたので店の外は並んでなかったが、店内はほぼ満員。
ワタシが食べ始めた頃にはお昼になってたので、行列が出来てた、やはり人気店か。
その内女性が8割以上を占めてたので、そういう店だってこと。

店内入って左奥にいろんな具材が置かれており、その手前からトングと器を取って待つ。
順番が来たら好きな具材を取って計ってもらう。
ちなみにこちらの店は100g=400円で1000円以上だと好きな麺を80gサービスしてくれるというシステム。
だから要するに300g以上取れよと言うこと。
基本野菜メインで肉とか麺とかがあるので、ここで少量の野菜と春雨チョイスすれば800円くらいで終わらすことも可能でしょう。
ちなみにワタシは行く前に知り合いが食べたと言ってて、気にせず取ったら1800円くらいになっちゃったと笑ってたので、ある程度セーブせねばいかんのだなと思った。

そうして第一段階、システムがよく分かってなかったので、春雨もチョイスしちゃった、あとで麺80g選べるのに、でも結果OKやった。
まずはファーストコンタクトで計ってもらったら「30g足りないよ」、と言われたので、300gになるように再度具材を取る。
ここで一つ、葉物類は軽くて良いけど、間違っても餅とか豆腐とか取っちゃいかんぞう。
ブロッコリーもあったけど、あんなの重いだけやから、なるべく軽くていろんな種類を取る方が得策でしょう。
ワタシは今なら、ラム肉がかなり薄くスライスされてたので、これをたくさん取るかな。
入れちゃったけど、もやしももったいなかったかなと今では思う。

そうした結果1090円であり、スープを何にするか告げ(赤ラー油はイマイチ、牛骨もインパクト薄い、トマトスープもあるけど違うんだよ、じゃ残るはスタンダードな麻辣湯でしょうよ)先にお金を払って席に座ると後程調理された麻辣湯が出て来る訳だ。
で、1000円以上で麺を何するかと言えばここは刀削麺でしょう。
先に春雨取っちゃったからダブルにする必要ないし、ダイエットもせんので小麦粉がっつり、刀削麺の食感を楽しみたい。

10分くらいで出て来た麻辣湯、これは大辛にしてみたが、辛さの調節はラー油か。
ぱっと見、自分でチョイスした物ながら葉物に魚団子にカラフルな団子に椎茸にキクラゲ、羊肉に湯葉が見えるな。
では野菜もぎゅもぎゅ、じゃ、春雨からたべよう、ちゅるちゅる、ふむ、これは優しい味…の後に結構花椒のインパクトあるな。
刀削麺いただきます、ぞぞぞ、この不揃い感が楽しい、しかしラー油じゃなくて花椒が利いてるなー。
ではそのスープをいただきましょう、じゅるり、おおっとぅ、これは白濁してて結構しっかりした味のスープやん。
そこの根っこにすんごい花椒の辛さが寝転んでるのよ。
上から振りかけました、みたいななんちゃってじゃなくて、花椒の実も一緒に煮込んでます、くらいに風味がしっかり出ててスープと馴染んでる。
うわー、これ確かにハマるかも。
広島の汁なし担々麺みたいに5辛とかで口が痺れて30分ぷるぷるしてるという痺れじゃなくて、香り重視って感じ。
なのでスープ自体の辛さはそれ程なくて、だから辛さは小辛とかありなんやろう。

具材の手前に薬味もネギやニンニクやピーナツ、黒酢にラー油等いろいろあるので、足りない人は味変するもOK。
ワタシはスタンダードな大辛で十分やったけど。

いや、これ美味しいわ、麺は2種類、全然違う麺やし、具材は自分で選んでるから嫌いな訳ないし、スープも花椒の風味がしっかり出てて濃厚やし、リピートする気持ちはよく分かった。
ヘルシー云々はだからワタシには関係ないが、それでも次は具材どうしよっかな、とか麺は何にすっかな、とか辛さ激辛に挑戦するかなとか、また行きたくなるもんね。
流行ってるにはちゃんと理由がありました。

ちなみにこの店後で調べたら、中国がメインだけど海外10か国で7000店舗もある巨大チェーン店やったみたい、そりゃすげーわ。
繰り返すが決してヘルシ―だけがウリではないので、シビ辛好きの男性も行って何ら違和感ないと思うので今からでも乗り遅れず行くがヨロシ。


その後、南京町にも行ってみたが、これは何と言うか台湾の夜市の昼版やね(久しぶりに行くとそう思うのよ)。
ワタシ的には北京ダックが人気のように見えた、昔は割包(クワパオ)の豚の角煮まんが人気やったような気がするが、今は北京ダックでしょう。
一枚400円~500円なので、そんなにお高い感じもせんからね。
ちょっと人が多かったけど、南京町は北京ダックですよ(ホンマかいな)。


#日記広場:グルメ

アバター
2025/11/10 22:39
onpuちゃん、こんばんわー。
カップ麺でも出てますよ、麻辣湯。
最近、流行ってる食べ物ってなかなかなかったですけど、久しぶりに来たんじゃないですかね。
「資さんうどん」も流行ってますけど、食べました???
うどんとぼたもちを一緒に食べるのが普通だそうです、無理。
そこから考えると麻辣湯はかなりヘルシーかと思います。
並ぶのはワタシも嫌なので、空いてる良いタイミングで行ってみて下さい。
アバター
2025/11/09 19:34
マーラータン
ハマってる女性がけっこういるみたいですよね
あんまり関心なかったのですけど
美味しいんですね
並ぶのはいやですけど
こんど食べみようかな^^
アバター
2025/11/09 08:46
こまいさん、東京多いみたいですね。
神戸ですら賑わってましたので、もっと混雑してることでしょう。
なんてったって自分でチョイスするのが楽しい。
もちろん美味しいのが基本ですけど。
今週姫路に行きますので、新店行くつもりです。
こっちはもう一軒の有名店で、薬膳っぽいらしいので、それも楽しみです。
アバター
2025/11/09 08:42
ピンクコーラルさん、コメントありがとうございます。
ザクッと調べたら基本、東京がメインでやっと大阪。
福岡は博多に一軒、広島も名古屋もなかったです。
でも火鍋の白濁スープに似てますので、そんなイメージで良いのではないでしょうか。
名古屋の担当外れて2年近くになりました。
大須また行きたいですねー。
アバター
2025/11/09 00:15
こんばんは♪
麻辣湯のお店最近あっちこっちで見かけてどこもすごい並んでるからどうなんだろう?って思ってたんですが麺が無料になるからってだけじゃなくて味もちゃんと美味しいんですね!
行列の謎が解けてスッキリしました笑
ちなみに私が見かけたのは東銀座のトルコ料理店の向かいと横浜中華街と溝の口ですw
食べ方も参考になります 今度大辛以外まるっとマネしてみようかな~( *´艸`)
アバター
2025/11/08 20:38
マーラータンは・・・
朝の情報番組で、ときどきみてるけど。
近所にはないですね・・・。

基本・・・街にでない暮らしなので。(笑)

でも、コロナ禍前に、中華街ないけど、中華ビルができた、大須に、
回る火鍋店?ができて、回転すしみたいに具がまわってくるとかいうのやってたけど。

そのうち、なんか聞かなくなって・・・。

その、具をとって、「量り売り方式の鍋の店」も、情報番組でみかけたけど。

いったことないな。


大須には、1mのチュロスうってる店もあるそうだけど。

いってないな。

雑誌や、テレビでみて、「わぁ!いこう!」といってでかける意欲がないな・・・。w


マーラー鍋の、テイクアウトは、タピオカミルクティーのカップみたいに、
できたてを蓋したやつで、「華流ドラマ」の(台湾舞台)で、よくみかけますよ。
差し入れとか、夜食の場面で。


見て知ってるけど、食べたことないもの・・・いっぱいあります。w



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.