Nicotto Town



新米、そして自家ブレンド米


圧倒的多数の人が新米を先に食べなさいと言うので、
古古古古米を残したまま、新米に手を付けた。
まずは新米10割…と、これがもう感動もの。
つやつや、もちもち。そうだ、これが日本のご飯だった…

古古古古米は黄色い。
新米と混ざっても色で1粒ずつ選り分けられると思う。
炊きあがりはまあまあだけど、すぐ臭みが出て、
なんというか、いかにも「古い~」という味がする。

というわけで、もう古古古古米には戻れず、
でも古古古古米も消費しなければならないので、
ここからは毎日、自家ブレンド米の実験に突入。
3対7、4対6、5対5、6対4、7対3と5通りほど。

食べてみると、中間の味ではなく、両方の味がする。
新米のおいしさと、古古古古米のまずさと、両方わかる。
だから新米が少しでも入っていれば、それなりにおいしい。
これなら、備蓄米で新米をかさましする手はありだな。

そんなことをやっているうちに新米も古古古古米もなくなり、
昔から玄米を買っている店に行ってみたら、米が復活していた。
玄米30㎏で1万9600円。2年前の2倍だけど、
スーパーで5㎏4千円台のものを買うより割安でありがたい。
うちの精米機も1年半ぶりに稼働。無事に動いてよかった…

#日記広場:日記

アバター
2025/11/05 11:05
そうなんですが、古古…米と新米を混ぜても、味が混ざる(?)ことは無いんですね……(゚ロ゚;)

それにしてもお米、全然安くなりませんね~。
まだ備蓄米ってどこかにありそうなんですけど……近所のスーパーは軒並み5kg4000代~。
そろそろお米を買わないといけないんですが、どうしようか悩みます(>_<)
うちも玄米30kgを買ってみようかなぁ……。
アバター
2025/11/04 21:55
古いお米が終わってよかったですね(*^^)v
カレーやチャーハンばかり食べていられませんよね

昔のタイ米騒ぎの時に、友人の母上が家族が食べない米を
雀にやったら食べなかった!と言ってたのを思い出しました
鳥にも好みがあるそうです



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.