タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
しだれ桜❧
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
Win11 25H2
カテゴリ:
日記
2025/11/01 20:03:52
ちょっと 期日が迫っていたので WIN11 25H2に移行したのですが
慣れないせいか バグなのか戸惑ってます
なんどか リセット Windows Updateで (アプリファイル設定を保存したまま)を選んで やりなおしてますので しばらく ニコタをお休みしますねm(__)m
よろしくお願いします(=^・^=)
#日記広場:日記
musica
2025/11/02 05:31
おはようございます。PCにもよりますが、もしupdateをするにもギリギリの容量の物を使っている場合は
相当苦労をするということをサポートの方は言っていました。
またどんなに時間がかかっても機能的には敏感な所ですので、もう自分の力では限界で何だか原因が分からないということになってきた場合は、操作をあまり進めないうちに、もし近くの電気店とか個人でやっている店とかでお知り合いの方がいれば、見て頂きながらやったほうがバグな問題も解決が出来るのではないかと思います。
私は前の自宅で自分でおかしな作業もしていなかったのに、update機能の所の異常に気付き
見て頂きました。これは自分で直しておかしくするぐらいなら、後々大変だから任せてほしいと言われました
この時によく僕達は物を売りたいからとか心無いことを言う人がいるけれど
だいぶ自分で作業をしてから困ったと言われた時に忙しい時期ですと治す方も大変なみたいです。
前は私がOSの異常に気付いたのでよかったですが、今回はOS事態を変更するのですから
手順が分かっていたとしても再起動が何回も来ますしその途中の事故までのことも考えました。
どうしても自分でやってしまっている途中であれば、終わった時にでも異常を感じたら
全国的にやっていればいいのですが、ヤ〇ダ電気のテクニカルサポートという方の所へ電話をして
会員登録だけでもしておくと、何かあった時でも会員登録をしていますということで、電話もつないでくれましたので。
相当大きな容量のPCですと、一日で終わりますが、
そうでない場合は最高で2~3日見なければならないみたいですので。
こちらのエラーの状況は私も少々ですが、トラブル集の所に書いていたので読んでみました。
また私もまだ風邪の方が本調子ではなくて、起きてこそいられますが、インフルエンザとかコロナも再流行をし始めているため、病院にも薬を取りに行くことも出来ずにいる状態ですね。
がん検診も延長して頂いたのを迷っている状態です。
市販の風邪薬も飲んでみたのは初めてです。喉の調子は声は出ないとかは防ぎましたが
鼻が悪いために延び延びになっています。
少しでも早くPCがサクサクと動きますようにお互いに健康にも気をつけて
また次のイベで待っていますからね。
今週もよろしくお願いいたします
違反申告
いっしー60
2025/11/02 00:53
こんばんは。
Windows11 25H2はWindowsUpdate自体が原因でバグっていたりしますね。
YouTubeに原因が幾つか載っていますけど。当てはまるかどうか。
私の機器の場合古いの(無理やり11にしている物)は何とか動いています。
新しい方(これは最初から11)は特にバグっていないような。
違反申告
しだれ桜❧
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1619477島
最新記事
Win11 25H2
明日全体メンテですね
いつものわがままなお願いです
今回のお店イベもお世話になりました
お店イベのレシピが出ました
カテゴリ
日記 (2066)
タウン (1810)
コーデ広場 (193)
自作小説 (162)
ニコみせ (76)
ニコットガーデン (13)
イベント (4)
占い (3)
パソコン/インターネット (2)
ニコッとタウン15周年 (1)
>>カテゴリ一覧を開く
LINE マジックコイン (1)
ミラクルマッチ (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
クロミ15周年コラボ (1)
キキ&ララ45周年コラボ (1)
マイメロディ45周年コラボ (1)
ニュース (1)
ニコット釣り (1)
ニコッと農園 (1)
サークル (1)
マイホーム (1)
月別アーカイブ
2025
2025年11月 (1)
2025年10月 (5)
2025年09月 (4)
2025年08月 (4)
2025年07月 (7)
2025年06月 (4)
2025年05月 (6)
2025年04月 (4)
2025年03月 (4)
2025年02月 (8)
2025年01月 (7)
2024
2024年12月 (17)
2024年11月 (38)
2024年10月 (38)
2024年09月 (35)
2024年08月 (37)
2024年07月 (47)
2024年06月 (62)
2024年05月 (67)
2024年04月 (67)
2024年03月 (65)
2024年02月 (63)
2024年01月 (64)
2023
2023年12月 (68)
2023年11月 (65)
2023年10月 (74)
2023年09月 (74)
2023年08月 (98)
2023年07月 (86)
2023年06月 (79)
2023年05月 (85)
2023年04月 (91)
2023年03月 (82)
2023年02月 (74)
2023年01月 (84)
2022
2022年12月 (82)
2022年11月 (88)
2022年10月 (76)
2022年09月 (68)
2022年08月 (82)
2022年07月 (73)
2022年06月 (74)
2022年05月 (69)
2022年04月 (70)
2022年03月 (65)
2022年02月 (61)
2022年01月 (70)
2021
2021年12月 (68)
2021年11月 (70)
2021年10月 (70)
2021年09月 (77)
2021年08月 (71)
2021年07月 (76)
2021年06月 (65)
2021年05月 (77)
2021年04月 (65)
2021年03月 (69)
2021年02月 (57)
2021年01月 (63)
2020
2020年12月 (76)
2020年11月 (95)
2020年10月 (89)
2020年09月 (95)
2020年08月 (91)
2020年07月 (96)
2020年06月 (95)
2020年05月 (77)
2020年04月 (59)
2020年03月 (60)
2020年02月 (50)
2020年01月 (49)
2019
2019年12月 (47)
2019年05月 (7)
2019年04月 (24)
2019年03月 (13)
相当苦労をするということをサポートの方は言っていました。
またどんなに時間がかかっても機能的には敏感な所ですので、もう自分の力では限界で何だか原因が分からないということになってきた場合は、操作をあまり進めないうちに、もし近くの電気店とか個人でやっている店とかでお知り合いの方がいれば、見て頂きながらやったほうがバグな問題も解決が出来るのではないかと思います。
私は前の自宅で自分でおかしな作業もしていなかったのに、update機能の所の異常に気付き
見て頂きました。これは自分で直しておかしくするぐらいなら、後々大変だから任せてほしいと言われました
この時によく僕達は物を売りたいからとか心無いことを言う人がいるけれど
だいぶ自分で作業をしてから困ったと言われた時に忙しい時期ですと治す方も大変なみたいです。
前は私がOSの異常に気付いたのでよかったですが、今回はOS事態を変更するのですから
手順が分かっていたとしても再起動が何回も来ますしその途中の事故までのことも考えました。
どうしても自分でやってしまっている途中であれば、終わった時にでも異常を感じたら
全国的にやっていればいいのですが、ヤ〇ダ電気のテクニカルサポートという方の所へ電話をして
会員登録だけでもしておくと、何かあった時でも会員登録をしていますということで、電話もつないでくれましたので。
相当大きな容量のPCですと、一日で終わりますが、
そうでない場合は最高で2~3日見なければならないみたいですので。
こちらのエラーの状況は私も少々ですが、トラブル集の所に書いていたので読んでみました。
また私もまだ風邪の方が本調子ではなくて、起きてこそいられますが、インフルエンザとかコロナも再流行をし始めているため、病院にも薬を取りに行くことも出来ずにいる状態ですね。
がん検診も延長して頂いたのを迷っている状態です。
市販の風邪薬も飲んでみたのは初めてです。喉の調子は声は出ないとかは防ぎましたが
鼻が悪いために延び延びになっています。
少しでも早くPCがサクサクと動きますようにお互いに健康にも気をつけて
また次のイベで待っていますからね。
今週もよろしくお願いいたします
Windows11 25H2はWindowsUpdate自体が原因でバグっていたりしますね。
YouTubeに原因が幾つか載っていますけど。当てはまるかどうか。
私の機器の場合古いの(無理やり11にしている物)は何とか動いています。
新しい方(これは最初から11)は特にバグっていないような。