2025年10月
- カテゴリ:日記
- 2025/10/30 12:39:37
※この記事は2025年11月6日に書いています。
この記事は2025年10月中に起こったことについて書いています。まあまあ溜まったものを放出する形でいきます。(タイトルと思ったことについてのスタイル・一部を除いて常体)今年の9月分は後々にアップするものを含めても、ブログ内でまあまあ書いているなと感じるのでカットしています。
・初の女性総理が誕生(高市早苗さん)
政治には詳しくないが、これは素直に「日本でもとうとう来たか」と思った。リーダーっぽい女性政治家で思い出すのは土井たか子さん・田中眞紀子さん・扇千景さんあたりかな。
・Windows10のサポート終了
2025年10月と11月のパソコンの記事の補足になるけど、デスクトップがひとまずWindows8.1からWindows11にランクアップ。Windows12相当のバージョンが2026年に出る予想の記事があるほどだけど、果たして――。
・万博の閉幕
大阪で開幕していたこともあって行きたかったけど、金銭なくて泣く泣く断念。それでも次に大阪に行くときの目的地の1つは夢洲駅かな。
(※「2025年8月」の記事で書いていますが、まあまあ消化できているのも事実)
・東北地方を中心にクマ被害が多くなったこと
クマはやっぱり怖いと再認識した。秋田県知事が自衛隊に要請したくらいだからこれは危険だとかヤバいことなのは伝わった。この時点では「これ、どうなるんだろう」としか言えない。
・野沢雅子さんが声優で初の文化功労者
アニメを視聴するという意味では度々お世話になっているので、純粋に「おめでとうございます」とこの場を借りて書きました。(ヤフー記事のコメント欄の「おめでとう」の旨が書かれた文について、「共感した」を何点かポチってます)
・連続テレビ小説『ばけばけ』関連
9月29日より放送開始。最初の1週間弱は子役パートだったが、その中でも「うさえもん」のくだり(作劇の都合とはいえ、一匹残らずしめこ汁)は親を恨みたくなるレベルだった。(このことはニコッとのつぶやきでも書きました)6週目の時点では銀二郎は不憫だったなと思う。あとは遊郭のなみ。
このほかキャッチコピーで「あげ、そげ、ばけ」が使われているが、山陰のコマーシャルで大売出しか何かで「あげ~」が使われていたシーンが2回ほど確認できた。(YouTube等でアップされていないので確証ができないけど)
・パソコンのアクシデントに振り回される
身内ネタかつ独り言ネタ。パソコンはデスクトップとは別におじのノートパソコンがあります。(2023年あたりから所有・2025年11月現在は2016年製)
で、10月下旬のある日、そのノートパソコンが接続できないとのことで電源を切ったり溜まっていたデータを消したりしたのが約3時間。その後はWi-Fiの電源を一度切ったこともあってノートパソコンとWi-Fiの再接続までにかかった時間が約3時間。(それぞれパソコンで不具合の対処についての検索と読み込みの時間の合計です)
ほぼ1日分パソコンの対処だけで右往左往。
10月分はこんな感じです。

























