Nicotto Town


悠遠の夢語


「大丈夫?」って聞くことのお話。

私は基本的に風邪をひいた人や何かしらの病にかかってる人に対して「大丈夫?」って聞く事は無い。

一見冷たいように思われる、と言うより現に私はドライな人間だと評価を受けて生きてきた事もあった。
でもこれは私なりの「優しさ」の形の一つ。

確かに心の中では「大丈夫かな」って心配に思う事はある。
けど実際問題「大丈夫?」って聞く必要性が私の中には無いと思ってしまっている。
その理由は、見ていて明らかに「大丈夫」と言える様な状況では無いからだ。
その様な人に「大丈夫?」と聞くことによって、相手はきっと気を使って「大丈夫だよ」って答える人が多い、と思う。
だから私は人に「大丈夫?」って言う問いを投げる事をやめた。
相手がどれだけ辛いかわからない、そして明らかに大丈夫で無い事だけがわかる。
そしてそれを私に治す事は出来ない。
だから風邪を患った友人がいたとすれば「大丈夫?」と聞くのではなく、私は「まじで死にそうだったら救急車呼ぶか、もしくは栄養ドリンクでも買ってそっち行くよ」って言う程度に済ませている。

勿論「大丈夫?」って聞く事は「あ、この人心配してくれてるんだ」って思う人もいる。
けれども私は「大丈夫?」って聞かれた際に真っ先に「やべえ、心配かけちまった」って言う気持ちが芽生えてしまう。
それでこの様な発想と行動に至ってしまった。

それだけのお話。

この話に「オチ」をつけるのであれば、私の脳みそはだいぶ「大丈夫」では無いと言う事くらい。

#日記広場:日記

アバター
2025/10/25 11:10
> 黒猫さん
黒猫さんの場合は私が黒猫さんの人物像をある程度、輪郭だけでも捉えられているからこそこれが「偽善」ではなく、本当に心配しているのだろうなって伝わる。
けれどあまりにも「大丈夫?」って言う言葉によって好感度を得ようとする人が多すぎると思ってしまったのだ…。
自分が一番大事なのだから、無理はしないのは本当に大切です…!
アバター
2025/10/25 07:42
私も災害時大丈夫?って送っちゃうほうだな。
だいたい被害あってないから大丈夫って返事だろうと思ってのことかな。
大丈夫じゃないって言われたら、できることある?って続く。
あるなら全力でこたえる、かな。無理はしないけど。
アバター
2025/10/25 05:22
> ナナさん
本当に辛い時、ハグして貰える事の幸せって凄かったなって昔の自分を少し思い出しました。
人の温かみって本当に偉大だと思います。
言葉以上に、やはり「ハグ」と言う行為、そして行動。
そこには愛以外の不純物が何も無い空間だと私は思っていて、凄く安心出来ます。
言語ではなくスキンシップで人を救う、素敵ですね…!
アバター
2025/10/25 05:18
> Ange。さん
真の優しさ…はもしかしたら自分が最善を尽くした上で、相手の受け取り方によるのかなって思ったりします。

ただ他の方がしてくださったコメントにもあるように、「大丈夫じゃないよ!」って返してくれる方だとわかっている場合はいっその事聴いてみるのもありなのかなって思ってます…!

でも「大丈夫だよ」って無理して気を使わせて言わせてしまう場面があるとしたら…って思いこの記事を書くに至りました…!
でも飽くまでも大切なのは「その人の為になるかどうか」だと思っているので、もしもその人の為になるとしたらうわべだけでも意味のある声かけになるのかな、と思います!
アバター
2025/10/25 05:13
> amilitaさん
意地悪いところ…と言うよりも、凄く相手を想っていて優しいと思います。
私自身も災害時等、遠方の友人が心配になる事はありますが逆に負担になってしまうと思い連絡はしないですね…。
そういう時だけ連絡してくる方もきっと私が見てきた以上に沢山いるのだろうなぁ…って思いつつ、本当に「何を思って言ってるんだろう」って気になります。
やはりなんだか、大丈夫?と言う事によって「いい人」になって承認欲求を満たしたい。
そういった方もいるのかな、と懐疑的になってしまう自分もいます。
そしてそういった人の影響で、本心から「大丈夫?」と言う言葉をかけてくれる方までも善意を疑われてしまいかねないと思っています。

災害時で言えば、千羽鶴を送ってこられてもどうしろと、みたいな事も話題になってましたね…!
Pathfinder、少し調べてみたのですが便利そうですね…!早速私のiPhoneにも導入しようと思います…っ!
アバター
2025/10/25 04:42
大丈夫?と聞くかわりに
もしも、それが許される関係なら
ハグしてあげたいと思います

母のお葬式の日、
母の妹や母の友人から
そうしてもらったことが
とても心地よかったから

スキンシップは
非言語的な意味をもっている
のかなと思います

言葉では伝わらないこと、
ありますよね


アバター
2025/10/24 20:50
なるほどなぁ。。
真の優しさってなんだろね?

確かに「大丈夫?」と聞かれるとドキリとするし、実際ちっとも大丈夫でないことがほとんどだね。

わたしも今後はうわべだけの声かけはやめよう。
アバター
2025/10/24 20:35
同じように、災害をニュースなどで報道されたときに、当地に住む友人知人を思い浮かべることがあります。
それこそ「大丈夫かな」と心配にはなりますが、その問いに応えることすら大変な時だろうと思うので連絡しません。
でもそういう時だけ「どう?大丈夫?」連絡してくる人がいます。

申し訳ないけど、何を思って「大丈夫?」と聞いているのか穿ってしまうことがあるんです。
それって心配している私はいい人でしょう?のアピールかな。
心配してくれてありがとうって言われたい?

それとも明日職場で「知り合いがいるんだけど、これこれこんな被害を受けてたよ」って話したい?

ええ、私、ちょっと意地悪いところがあります。


でも、本当に心配していたり力になりたいと思っているのなら、発災直後には連絡しません。
落ち着いた頃に手紙を出します。
時には少しだけカンパを入れます。

東日本大震災の時、Googleパスファインダー役に立ちました。
アバター
2025/10/24 20:03
> 黒猫さん
イルヨ
アバター
2025/10/24 20:03
・・・ヤドリギに行ったら居る?
アバター
2025/10/24 20:00
> 黒猫さん
私はいつもその場合においては、「程々にな!w」って見送る事にしておりやす…!
アバター
2025/10/24 19:59
同じ理由で頑張れも悩むよね。
頑張ってるよ!ってかえってくるから。
アバター
2025/10/24 19:57
> 黒猫さん
へへ…優しいって言ってもらえて嬉しいぜ…!
でも黒猫様のお姉様の様に「言ってほしい方」も沢山いるのは承知の上なので、中々受けられない思想なのである…。
相手が「大丈夫じゃないよ!」って言ってくれるタイプだったら私も「大丈夫なんかそれ」って聞くくらいはする…!w
アバター
2025/10/24 19:55
あー・・・優しいね。
姉は言ってほしいらしいので、言うようにはしてる。
ほんとに大丈夫じゃないときは、大丈夫じゃないよ!ってかえってくるけど。
アバター
2025/10/24 19:38
> takaさん
親切な言葉のはずが、相手に気を使わせてしまってその相手が負担に感じてしまう事がある。
本当に…難しいぜ…。
アバター
2025/10/24 19:36
言葉ってほんと、難しいね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.