Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


人生初入院体験記3 推し活のおかげです



10月4日、術後2日目も38度後半の熱に血圧90台は変わらず。
それでも午前中、車椅子に移動できるか試してみました。
まだ右足がほぼ動かないものの、立って数歩歩くだけなら痛くない!?
術前はベッドから立って一歩目がヨロけて辛かったのに、それが消えてた。
根本的な痛みがなくなってるなんて、やっぱり手術ってすごいなー・・・

と思ったのもつかの間、貧血でグルグル回る~(;´Д`)
でも車椅子への移動は問題ないとのことで、まず尿道カテーテルが解除!!
トイレで用が足せるってシアワセなことなんだー♥と、ちょっと感動したわ。

あと少し動いたことで、内臓も含めた身体全体が「動く」ことを思い出したみたい。
昼食が8割くらい食べられた。
午後からのロッテvs日本ハムの試合を見る元気も出た。
日ハムにとってシーズン最終戦。
スマホ観戦で少し見づらいし、ベッドの上だけど、少しずつ夢中になって、
試合に一喜一憂しながら身体動かしてたら・・・

痛くても自分で何とかしようとする気力が戻ってきた!!
車椅子に乗るのがスムーズになった!!
膝も少し曲げられてた!!
貧血解消!!
夕飯全部食べられた!!
そして就寝前には、熱が38度、血圧が97に回復。

翌日5日は、午前中からMLB中継見て暴れ(;´∀`)
熱はしつこく37度台中盤あったけど(これは傷周辺が腫れてるせいもある)
血圧は100台に回復、食事も完食。
点滴の針は1日3回、必要な時だけつけることになり、
いままで介助してもらってた車椅子移動は自分で車輪回してトイレ行ったり
見舞いの両親をエレベーターホールまで見送ることもできるようになった。
同室の人たちが「メチャクチャ回復早くない?」と驚いてたわ。
(すぐ隣りの人は、その状態になるまで5日かかったらしい)

まだシャワー使う許可が出なくて、身体拭きに来てもらったけど、
自由に動かない右下肢と、手が届かない背中だけ手伝ってもらい、
着替えもほとんど自分で済ませました。
「ほとんど」というのは、あの超強力な着圧ソックスを退院まで履かなくちゃいけなくて、
それだけはまだ無理だったのよー(≧◇≦)
ホント、あのソックスには最後の最後まで苦労した!!
こうして翌日からの本格的なリハビリ前に、結構動けるようになってました。
数日前の悲観的な思いは完全に払拭できたわ。

そこで思い出したんだけど、昔の知人が入院した時、推してた声優さんのアニメ見まくり、
その人のイベントに行くのを目標に頑張ったって言ってたな。
「推しって大事よー!!」
って言葉、今回本当に実感しました。
私の場合は野球!! 
野球中継がある時期に入院できて良かったー!!
入院のために持ってった荷物にも、いたるところに日ハムグッズありました。
そりゃもう、病棟で有名になるくらいに・・・(;´∀`)

皆さんも今のうちに、推し作っておくことを強くおススメします!!


まだ続きます。

#日記広場:日記

アバター
2025/10/22 06:58
カテーテルもいろんなリハビリも経験したので・・・。
最近は大病もなくあとは2~3種の薬をもらってる毎日です。
何もなく動けるのは本当に良いことですね。
隣に98歳のおばあちゃんが居りますけど毎日元気で暮らしてます。
見習わないといけないと感じながら見守ってます^^
アバター
2025/10/21 23:34
こんばんは〜。
女性の方はカテーテルって痛いんですかね?

推しのおかげもあるかもしれませんが、章姫さんがたくましい方なのもあるかと思いますよ(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
すごいです!本当にお疲れ様でした!!

病院で有名な章姫さん…想像したら面白いですね┏⁠(⁠^⁠0⁠^⁠)⁠┛
アバター
2025/10/21 22:50
ためになります!
アバター
2025/10/21 22:06
こんばんは、いつもありがとうございます。
私は推し活もですけど、普段の生活も大きいのでは?と思います。
章姫さんは自分でいろいろ作って召し上がってます。
これが結構大きいのでは?、なんて勝手に思ってます。
+精神的な楽しみが大きかったのかな?と思います。
本当に章姫さんは生きる力、楽しむ力がすごいと思います。
アバター
2025/10/21 21:57
章姫さん
自分で身の回りの事が出来るって大事なんだと思う
術後に尿道カテーテルを先生がセット忘れて
翌日から冷や汗かきながらベットから降りておまるを
使ったことがある。
頑張ったのに逆に動き過ぎと怒られちゃたww

楽しい事が待っていると思うとやる気が向上するから、
推しでなくても計画するのは良い案だよね


アバター
2025/10/21 21:42
私が入院する時期、ドジャースの試合は終わってる・・。
困った^^;

ネトフリでラブイズブラインドでも見るか。
アバター
2025/10/21 21:12
章姫ちゃん、こんばんは~☆彡
日増しに回復していく様子がよくわかる^^
着圧ソックスおじいちゃんが入院中に履かせるの手伝ったけど
かなり大変でした^^;
慣れてる看護師さんすごいと思ったよ^^
でも大事なんだよね;;
動けないと予防しないといけないこといっぱいあるね><
推し活はホントにいいね^^
生きがいって大事^^

アバター
2025/10/21 21:04
☆章姫さん
☆*:.。o。.:*こんばんは~*:.。o。.:*☆

術後2日目も高熱と血圧の低さは変わらず、不安な状態でしたね。
でも、車椅子に1人で移動してみたのですね。
立って数歩歩くだけなら痛くなくなっていたのですね。
根本的な痛みが消えたのは凄いです。
でも、貧血でぐるぐる・・・。
車椅子に移動できるのがわかったから尿道カテーテルはが取れたんですね。
やっぱりあれって嫌ですよね~。
凄くわかります。

その後、昼食を8割食べる事ができて、野球の試合を見る元気が出てきたんですね。
やっぱり、好きだからですよね~。
こんな時に役に立つなんて凄いです。
夢中で見てたら気力が戻って来た!!
夕食も全部食べて熱が少し下がって血圧が少し上がった。
それからの回復は凄い勢いだったようですね。
推しって大事を実感されたんですね。

ただ、着圧ソックスは相当の物だったようですね。
でも、本格的なリハビリの前に相当動けるようになってたなんて、もうさすがとしか
言いようがないです。
推し、私も作らなくちゃ!!
アバター
2025/10/21 20:04
着圧ソックス☆
私も以前入院した時初日からはかされたわ( ;∀;)
エコノミー防止と言われたけど・・大昔はなかった気がします。

更に消毒は手術の時だけでアルコールが治りを遅くするからと
傷の消毒も無いのがうさぎ跳びのような360度違う観念で驚きでした(=゚ω゚)ノ

そうそう入院の楽しみは推し活ですよね☆
何かパワーが沸いてくる感じ☆
家事しないで安静が第一☆ある意味贅沢な時間ですね(^_-)-☆
アバター
2025/10/21 19:53
やっぱり常日頃から 半端ない運動量だから回復が早かったのかな~
少しずつ気持ちが上向きになっていく感じが
臨場感たっぷりにつづられていて 章姫さんの文章力すごいよね^^
推しか~
日本の推し、最近2人目の活動中止が出て かなりショック受けた^^;
アバター
2025/10/21 19:04
尿道カテーテルは痛いものなのか痛くないものなのかが
気になりました。

なかなか新たな推しを作るのはムズイっす!
中学の時から熱狂的な推しがいるけど、年齢が一回り以上違うので・・・
うちが70代になったら推し90代。
推しに長生きしていただきたいです。
アバター
2025/10/21 18:57
こんばんは☆
手術体験記、1から興味深く拝読しました。
私も妊娠高血圧症で2週間入院して尿カテだの全身麻酔だの経験しましたが、
嵐のように過ぎ去って今では詳細は思い出せません。
章姫さんみたいに文才あふれる日記を残しておけばよかった(笑)
順調に回復されていて本当に良かったです。
今、急に寒くなってますから風邪などにもご注意くださいね。お大事に。
アバター
2025/10/21 16:20
こんにちは。
時間を追って回復していく様子が良くわかります。
そして推しの存在は最強ですよね!
お家でのリハビリ、この調子で頑張ってください!
アバター
2025/10/21 12:42
あああ、もう3話まで進んでいる・・・で慌ててコメント入れw
何か感染を疑う高熱や謎低血圧も治まって良かったです。
日ハムは3連勝の勢いでそのまま行くかと思ってたのですが、残念でした。
引き続き、お家リハビリガンバです!!
アバター
2025/10/21 11:51
お早うございます。今朝は冷えこみ急に寒くなっています。
曇ってるので上着が欲しくなってますが、少し動くと暑いので半袖のままです^^
術後2日目で立て痛みのないこと、車椅子での移動ができるのはうれしいですね。
カテーテルでの導尿も自分でトイレに行けるのが何よりも良かったです。(私も経験あるので)
超強力な着圧ソックスを退院まで履かなくちゃいけないのは辛いですが、血栓予防のためなら我慢ですよねぇ。推し活があるのは大きな励みになったのですね。大好きな野球を見てグッズまで持って行ってたのはさすが章姫さん^^痛みも忘れて応援出来て良かったです。



アバター
2025/10/21 11:25
こんにちは。
病棟で有名になるほど^^さすが章姫さんですね。
推しの大切さが伝わりますね。
市販の着圧靴下も履くの大変ですけど、入院中使用のものは更に大変だったんですね。
アバター
2025/10/21 11:23
こんにちは
一日経過するごとに回復していく様子がよくわかります(#^.^#)
同室に同じような人がいると若い人ほど回復が早いと言われますね。
着圧ソックスなるものは聞いたことがなくて専用なのがあるんですね。
体が動くことが最大のリハビリ・回復の証ですね。
今日は近所の散歩をされてるのかな??

こちらは一段と寒くなってきて外に出るのも嫌になってきます><



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.