Nicotto Town



余計なことを・・・反省


私の嫁ぎ先と本家は同じ宗派だったのですが


おばさんが(うちの義父の兄にあたる嫁)色々家の問題があって妹さんから

宗派を変われば?と言われて変えたそうで〈聞いた話によると

宗派が違います

今福岡にいる伯母さんが危ない感じで、亡くなると遺骨を取りにいくように

なっているのですが。。。

私としては伯母さんの宗教でお参りしたほうがいいと思うのですが

本家の嫁は(旦那さんは死去)自分の宗派でお参りしてもらう

死去を誰にも教えないで、本家の嫁・私達夫婦の3人で↑参加で葬式もしない

という事でした

それでいいのかなぁ?親戚で年長の方にはお知らせしたほうがいいのでは?

その年長の方は足が悪く息子さんが代わりに来てたので話したら

本家の嫁さんに聞かずに話したことも不満だったのか、怒られました^^;

よくよく考えてみると、そこの嫁が世話をするのだから、私が色々言うのは

間違っているのかもしれませんね・・・

嫁ぎ先のことは私ではなく旦那に話してもらうのが一番ですね

反省・・・


#日記広場:日記

アバター
2025/10/21 16:17
恭介さんへ

ある程度は遺言してたと思うけど、そこまで伯母が気が回らなかったのかもです
遺言はどういう風に書かれてるか、わかりませんが
司法書士事務所に頼まれていた伯母は偉いと思います
旦那さんが早く亡くなって、子供もいないから・・・
それとも誰からか作ってたほうがいいと言われたのか?どちらにしてもこちら側は助かります。
アバター
2025/10/21 09:33
東京で、余り宗教と関係なく葬儀などを行う事の多い人間から
すると「本当にお疲れ様です」しかないです。
葬儀がね、どんな形でも出来るだけいいと思うんですよね。
身内のない人だっているし、いても無縁仏になる人(亡父の弟)
だっているぐらいだから。
お金と手間のかかる事だから、口出しされたくないのかなあ。
「心配してくださってありがとう」で済ませればいいのになとも
思いますけれど。
いや本当に、お疲れ様です。
アバター
2025/10/21 07:57
そうだね、旦那さんに言ってもらおう!
アバター
2025/10/21 02:36
わりと面倒な話ですね。知り合いでもそういうことがあって
自分の宗派と、本家の宗派で2回お葬式やったって話ですよ。
遺骨も半分に分けて、それぞれの宗派の別の墓地に入ったので
遺言として残してくれたほうがいい気がしますね
まあ口は災いの元といいますし、旦那に丸投げが良かったかもしれないですね



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.