オカワカメ
- カテゴリ:美容/健康
- 2025/10/20 16:49:26
ニコットおみくじ(2025-10-20の運勢)

こんにちは!今日20日(月)は、
本州の南岸に停滞している前線はやや南下します。
太平洋側の雨は止む所が増える見込みです。
一方、日本海側は雨が降りやすくなります。
北海道は寒気が強まり、内陸部は平地でも雪になる所がある見込みです。
【オカワカメ】 雲南百薬 琉球百薬 藜蔓 Anredera cordifolia(Ten.)Steenis
Madeira vine
Mignonette vine
☆オカワカメは、ナデシコ目ツルムラサキ科アカザカズラ属の、
宿根(しゅくね)ツル植物です。
<概要>
〇オカワカメ
オカワカメの和名はアカザカズラといいます。
葉にミネラルやカリウム等の栄養をたっぷりと含んでいるスーパーフードです。
@基本情報
オカワカメは熱帯アジアや熱帯アフリカ原産で、
寒さに弱く、暑さに強い多年生植物です。
小さくて可愛い花が咲く為、
観賞用は勿論、緑のカーテンとしても利用されています。
又、全体に多くの栄養が含まれている為、
葉や茎、球根まで食すことが出来る、万能な野菜としても扱われています。
★オカワカメはブラジルを含む熱帯アメリカの広域に自生していた植物で、
特に温暖湿潤な地域に
適応していることから、ブラジル南部から東部の熱帯、
(例:ミナスジェライス州、バイーア州、リオデジャネイロ州等)が、
生育に適していた可能性はあります。
□ミナスジェライス州 Estado de Minas Gerais,IPA
ミナスジェライス州は、
サンパウロ州とリオデジャネイロ州の北東に隣接する州で、
面積は日本の国土の1、5倍でブラジルでは4番目に大きい州です。
州人口は1200万人を超え、全国2位、経済規模も全国3位を誇ります。
ミナスジェライスはポルトガル語で「あらゆる鉱山」を意味し、
その名の通り、様々な鉱物や宝石が埋蔵された、地下資源の豊かな州です。
1693年に金が発見されてから、18世紀にゴールドラッシュを迎え、
多くの街が建設されて栄えました。
今までに、金、銀、銅、鉄、ダイヤモンド、アルミニウム、雲母、
トパーズ、紅水晶等が発掘されています。
■バイーア州 Estado da Bahi、略称:BA
ブラジルの26州のうちの1つで、
ブラジルの北東部サンパウロ州、ミナスジェライス州、
リオデジャネイロ州サルヴァドール市、
旧称はシダーデ・ド・サン・サルバドール・ダ・バイーア・デ・
トドス・オス・サントス(全ての聖人の湾の救世主の街)で、
全ての聖人の湾が隔(へだ)てる砂州にあります。
かつてはポルトガルによる、
ブラジル直接統治の支持者の拠点でありまして、
農業や奴隷貿易労働者階級工業、農業州であるこの州には、
ブラジル人口の7%が移住していまして、
国のGDPの4、2%を生み出しています。
◇気候
バイーア州の気候は熱帯性です。
国内最長の海岸線を持ちまして、
その長さは1103km(685マイル、北海岸143、
オールセインツ湾124、南部418)です。
州土の68%が半乾燥地帯にある為、州は多様な気候で、
年間平均降雨量は地域によって363~2000mmの範囲です。
■リオデジャネイロ州 Estado do Rio de Janeiro
リオデジャネイロは、
ブラジルの27連邦州の1つである、サンパウロ州です。
ブラジル人口の8、2%を占めています。
リオデジャネイロ州はブラジルの地政学的地域内に位置し、
南東部に分類されています。
リオデジャネイロは同じ南東部マクロ地域にある他の全ての州、
即ち、ミナスジェライス州(北東及び北西)、
エスピリトサントス州(北東)、サンパウロ州(南西)と接しています。
東と南は南太平洋に面しています。
リオデジャネイロの面積は43653㎢です。
州都はリオデジャネイロ市で、
1763年から1815年まではポルトガルの植民地でブラジルの首都です。
1815年から1822年まではそれに続く、
ポルトガル・ブラジル・アルガルヴェ連合王国の首都でありまして、
1822年から1960年までは、
後に独立したブラジル王国及び共和国の首都でした。
リオデジャネイロは、
面積では南東部マクロ地域で最小の州でありまして、
ブラジル最小の州の1つです。
しかし、2022年の国勢調査では、
人口が1600万人を超え、ブラジルで3番目に人口の多い州でありまして、
海岸線の長さはバイーア州とマラニョン州国内で3番目に長いです。
ブラジルの国旗は、南十字星のベータ星であるミモザが、
ブラジルの国旗を表しています。
@名前の由来
オカワカメは、別名「雲南百薬」とも呼ばれています。
昔、オカワカメの原産地である南アメリカから、
薬膳で有名な中国の雲南省に渡った時に、
オカワカメの栄養や効能が認められまして、
雲南百薬の名前が付いたといわれています。
@オカワカメの仲間
オカワカメの仲間に「ツルムラサキ」という植物があります。
オカワカメと同様に葉や茎も食すことが出来ます。
粘り気があり、味はホウレンソウに似ています。
しかし、ビタミンCやカルシウム、
鉄分等を多く含んでいまして、ホウレンソウよりも栄養価は優れています。
@ワカメとの違い
ワカメとオカワカメはどちらも「ワカメ」という名前が付きますが、
ワカメは海藻で、オカワカメは野菜です。
オカワカメは食感や見た目が海藻のワカメと似ている為、
「丘のワカメ=オカワカメ」と呼ばれるようになりました。
@特徴
☆葉の特徴
■葉の形状
葉は明るい緑色で、大きさは約4~13cmのハート型です。
光沢がありまして、ゴムのような肉厚の食感で、
加熱をするとぬめりが出てきます。
そして、ワカメのような見た目になるのが特徴です。
☆花の特徴
花は気温が下がりますと、成長が終わる前に一斉に咲き始めます。
クリーム色の小さな花が長さ約30cmの穂(すい)状に咲きまして、
甘くて良い香りが周囲に漂います。
★ツルの特徴
真っ直ぐに伸びまして、成長が早いです。
その為、夏には暑さ対策として、緑のカーテンとして栽培する人が多いです。
問題 オカワカメの葉に含まれる栄養素についてですが、
次の文章の???に入る栄養素名を教えてください。
葉にはミネラルや葉酸、マグネシウム、カルシウム、
???等の成分があります。
又、葉の付け根にはむかごが作られまして、こちらも食すことが出来ます。
1、ビタミンA
2、ビタミンB
3、ビタミンC
ヒント・・・〇???
レチノール、レチナール、レチノイン酸の総称で、
脂溶性ビタミンに分類されます。
又、植物に含まれるβ-カロテンは、
摂取すると、小腸上皮細胞で???に変換されますので、
プロ???と呼ばれ、???の仲間に分類されます。
お分かりの方は数字もしくは???に入る栄養素名をよろしくお願いします。