土いじり ☆
- カテゴリ:日記
- 2025/10/19 15:52:28
そろそろ朝晩冬並みの冷えになってきたので
今日はバラの土と腐葉土を買ってきて庭のバラたちに
新しい土をたっぷりかぶせ・・
2ヶ月ほど前に知人に頂いたシソが入った大きな鉢・・
シソが枯れたので、枯れ草を全部出して
土を買う際一緒に買ってきた下仁田ネギと普通のネギを
植えてみましたけど・・
まだ小さいのでこの寒さに外だと育つかしら?
ちょっと心配だけれど・・
とりあえず土がたっぷりなので温度もそう下がらないかもと
軒下において様子見・・
そしてお試しに買ってみた苺の苗は、
外の寒さが心配なので植え替えせず室内に置くことにしました。
数種類の苺の苗がでていたのですけど・・
冒険はせず、味を知ってるとちおとめ1つにしてみました。
室内でも大丈夫そうだったらもう数種類買ってみようかしら?
イチゴは葉っぱも可愛いし、実も食べられるので
成長が楽しみかも^^
このところあまりに忙しくて、植物たちの世話が
水やりのみであまり手をかけてなかったので
今日は全部の鉢の土を培養土の土にして植え替えしたので
少し元気になってくれるかも?
鉢から出してみると、元気な苗、実は元気じゃなく死にかけ?
という状態もよくわかりますね・・
お気に入りのカラテア 、今のところ3種類あって・・
最初買ってきた時カラテア フレディはぎゅうぎゅうずめで3つに株分けしたのですけど2つはなぜか段々に枯れていきお陀仏。
元株の方、今日鉢から出してみたら根っこが増えてて結構元気なものの
以前のような芋は一つもついてなかったので
株分けは無理・・
もう一つのオルビフォリアは最初に無理やり株分けしたせいか
新芽もでず、枯れそうで枯れない・・
微妙な状況でずっときて・・
このまま枯れちゃうのかも?
と、今日鉢から出してみたら、おっと・・
見えない土の中に待望の新芽が1つ付いていてちょっぴり安堵^^
カラテア は難しい、とは聞いていたものの
特にオルビフォリアは半年前に購入以来、2枚あるうちの1枚の葉が
半分枯れて・・そこから葉も大きくならないし
新芽も出ないし、ダメかも?と思っていたので
このまま根っこが増えて元気になっていって欲しいかも
エバーフレッシュ も細い枝のままほぼ全然成長していないし・・
モンステラも家に来て以来、葉も成長せず、元気な感じでもないし・・
一体元気なのか枯れるのか微妙な雰囲気で・・
でも、今日見たら、なんと昨日はなかったはずの
新芽が伸びてきていたので・・
最近あげてた栄養剤とメネデールが効いたのかも^^
今年はまって次々買ってしまったアンスリウム も
ようやく安定してきてちょっとづつ葉が増えてきたので
あとはこの室内でも零下になる寒さに耐えてくれるかどうか??
それにしても、室内だからなのかどの植物も葉が大きくならないのですよね><
大きいもので80cmまでになるアンスリウム クリスタリナムの葉がどこまで大きくなるのか?
ちょっと期待していたのですけど・・
うちの子は2〜3cm止まりでそこから大きくなりません^^;
ネットでなぜ葉が大きくならないのか調べてみたら
根詰まりか土の劣化、とな?
苔栽培で土は使っていないので根詰まりの方なのかしら?
でも植え替えてそんなに経ってはいないので
根詰まりではないような??
まあ、長く育てていたらわかってくることもあるのでしょうか?
とりあえず、昨年末からの声かけ実験のせいか、
室内栽培でもほぼどの植物も枯れなくなってきたので
今年は今のところに引っ越して以来初めて室内の植物たちが
そのまま無事に冬を越せるのかも?^^
2ヶ月前に近くのレストランにおいてあって可愛かったので
購入したお金のなる木・・
表面すっごく元気そうなのに鉢を開けてみたらほとんど根が出ておらず、びっくりでした><
意外に土の下って見えてる部分とかなり違ってたりしますね^^
カラテア ・・可愛いので増やしたいのですけど・・
やはり生育って難しいようで・・
根っこに芋が付いていたら株分け成功するようなのですけど
今回出してみたら根は増えていたのに芋が1個もついてなくて残念でした・・
とりあえず、2枚しかない葉っぱの1枚が枯れかかってもうダメかもと
諦めていたオルビフォリアの新芽が出てきて
かなり嬉しかったです^^
次へのつながりはなかったり、
枯れかけていると思われたものも、株をつけていたり・・と
長年、育てないと、判断するのがむづかしそうですね~
でも、愛情込めて育てていらっしゃるから、
成長が楽しみですね♫