伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(2日目の21
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/10/18 11:39:13
「マツタケ」の旗が直売などで
パタパタしている季節となりました(笑)
長野に観光に来たら
この時期はキノコ料理が
出てくる可能性が高いですね。
ま、最近はポット栽培で
一年中キノコはあるんですけど♪
しかし今年のキノコ採りの遭難は
すでに9件で、5人お亡くなりだそうです(^▽^;)
遭難9件で9人ということなんですが
ようするに皆さん、お一人で行ったんですねー。
遭難して生還したのが半分以下。
ほぼご高齢の方々ですよ。
生還したといっても
怪我したりくじいたりしてますよねー。
無傷の方はいないんじゃなかろうか。
家族としては「キノコとりで命を落とす」
なんていうのは嬉しくないと思いますよー。
この時期と春の山菜の時期、
自発的な姥捨てがどうしても発生する(^▽^;)
普通の登山も危険ですが
キノコや山菜は登山とは違う危険がある。
なにしろキノコや山菜しか
目に入らなくなるという
状態になりがち。
スマホで動画を見ながら運転するのが
危険なのは分かりますよね?
ほぼそういう状態に近いんじゃないかな。
足もとや周りの状況が判断できない。
猫まっしぐら並みのキノコまっしぐら。
急斜面で滑りやすい所も
多いですからねー。
特にキノコは雨の後なんかに
生えてくることが多いですからねー。
雨が降って落ち葉が濡れてたら
そんなに危険でないような斜面でも滑る。
一人だったら、足をくじいたり
手をついて捻挫したり
起き上がれないことも
あるんじゃないですかね。
誰もいない山の中、
そんな状態だったらねぇ・・・
スマホも繋がらない場所もありますし
転んだ拍子に落とすこともあるでしょう。
もって行かない人もいるし(^▽^;)
まー遭難する条件が山盛りですよ、
キノコ採りに一人で行く。
人に教えたくないというのが
間違いのもとだよなー。
自分ひとり、キノコの出る場所を
誰にも教えずに、一儲けしたい。
それで死んでも本望
という人もいるかもしれませんが
家族や周りからしたら迷惑だと思うなー。
来年も生きてキノコ採りをしたかったら
せめて複数の人で山に行きましょう。
さあ伊勢旅行2日目♪
もぉかなりの時間、ホテルのティールームで
時間つぶしをしましたので、そろそろ
バス乗り場に行きますか(笑)
快適な場所を後にします。
ごちそうさまー♪
「またおいでください。お話しできて光栄でした。」
名刺なんかもいただきました。
これも初体験かなー、ティールームの方から
名刺をもらうなんて(笑)
「またおいでください」というのは
定型文の社交辞令と思うんですけど。
ああ、そうそう。
この方、煉獄さんみたいに「光栄です。」
という言葉をよく口にしてましたね。
鬼滅推しと知ってるので
おお、煉獄さんみたいだと(笑)
これは他のお客様にも言ってらっしゃるのかなー。
そこは不明ですけど。
生の音声で「光栄です。」
というのは今まで言ってもらったことが無いから
新鮮でしたねー。
鬼滅でも煉獄さん限定のセリフ
でしたし(笑)
全然、言ってもらったシチュエーションはちがうけど。
もしかしたら、このティールームに来て
この言葉を言う係の人がいたら
「かめ」と話した人かも♪
支払いはフロントにて
もちろんクレジットカードでヽ(^o^)丿
さて来た道を戻って坪庭のような
枯山水風のところの横の
エレベータにのる。
そして地下まで降りて地下街です。
一気に日常の、知った感じの栄の地下(笑)
地下街を歩きながら
長野に帰ったあとの夕飯の心配。
お総菜やおにぎりを売ってる店も
ちょっと覗いたけど、結局パス。
「つる」は長野についてから
ほっ〇もっ〇でのり弁でいいらしい。
ついてから、車運転して買いに行くのかー。
疲れてないかなー(^▽^;)
運転するのは「つる」なんで
「つる」がそれでいいというなら
そういうことにしますかねー。
地下街を歩いて
オアシス21を目指します。
あちこちにオアシス21にいく
道筋が表示されているので
迷う心配はありません。
まだ暑い時刻です(^▽^;)
オアシス21に到着。
バス乗り場に行きますが
屋外設置のエスカレータが暑い。
エレベータの方が良かったかな・・・
とにかく晴れてて暑かった。
9/1です。
平日の月曜日。
昼間ですが、まあまあ人がいる。
土日や休日ほどでは
ないですけどね。
さっきまでの高級ホテルのティールームと
違って、快適とは程遠い名古屋の中心。
もうちょっとホテルで粘った方が良かったかなー。
少し後悔しつつバス乗り場に到着。
明日に続く
<昨夜のわたし>
さかなクン、みてましたねー。
さあ今日の一冊
「「寝たきり」になる人ならない人」廣済堂出版
歳をとって「無理をしないように」と大事に
しすぎると・・・。適度な運動をしましょう
という本ですね♪
ああ、命に別状なくても顔をやられるケースって
ゴールデンカムイにもあったけどねー(^▽^;)
ちょうど高さ的にクマの腕が当たる
んでしょうねー。出会いたくないですねークマ。
至近距離で会ったら、うつぶせになって首を手で守れって
いうらしいんですが、それで命が助かっても一生PTSDで
メンタルやられる気がする・・・
で、毎年脱落者が出ている
最近はクマ出没しますよね、怖くないのかなー
熊に襲われて「命に別条はない」写真ってヤツがたくさん載っているという本の情報が流れてきました
怖い
そうですねー♪
次はひょっとしたらアフタヌーンティかも??
「さつき」さんがアフタヌーンティがあると言ってましたので(笑)
それは「縁」ですねwww
もう次があるということは、
お導きだと思います
楽しみなことです!!
わたしも名刺をいただくのは初めてでしたが
実は「さつき」さんに話したら、今度一緒に
お茶しに行きたい、ということで次は確実かなー(笑)
また、お出でになった時にと手渡したと推察致しますwww
「うむ!美味いっ!!」という言葉も連発もありだと思いますwww
10年位前になりますかねー
近所の方の知り合いのダンナが
山のふもとに軽トラを置いてたのは見つかったものの
本人はみつからず、葬式も出せないって話をきいたことがあるんですよー(^▽^;)
ホントに迷惑な話だと思いますよ、家族にして見たら・・・
恐縮です(笑)
杉下右京から言われてみたいセリフ♪
どうですかねー、クマも食べるかもですね。
わりと雑食なんじゃなかったかなークマ。
うーーん、マツタケや天然マイタケなんかは
高額なんじゃないですかねー、よく知らないけど(^▽^;)
私の祖父がまさにそれ(-_-;)
危ないって言っても、「そんな事、なるわけない。」と根拠のない自信で自転車に乗って山にも川にも一人で行ってた。
田舎で近所の人の目撃&報告が有って、人気の無い奥の方には入ってないみたいだったから、あきれながら許容してましたなぁ(~_~;)
>というのは今まで言ってもらったことが無いから
>新鮮でしたねー。
カーディーラーが、生の音声や、電話の向こうから「恐縮です。」
というのは何度もあって「新鮮」の対極をいくからもう「干物」ですね。
↑ 干物をバカにしているわけではないです! 干物おいしい。
干物じゃないのですが「マルエス」というメーカーのおやつで、
販売元/製造元 会社所在地が、ヤバいくらい難読地名です。
クマもキノコ食べるのかな?(´ω`) ンー…判らんけど。
だとしたらかなりヤバイ。