Nicotto Town



10月17日「貯蓄の日」

ロイヤルハニーを保護しました。

2025/10/17
キラキラ
保護した場所 大きさ レア度
自然広場 2.01cm R

今日は「貯蓄の日」。

貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会)が1952年(昭和27年)に同委員会発足の際に制定。

日付は宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭である「神嘗祭」の日にちなんで10月17日に。

神嘗祭は、天皇がその年の新米を伊勢神宮に供える祭事である。その神嘗祭の行事の趣旨を引き継ぎ、勤労の実りを大切にし、貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることが目的。この日を中心に優良こども銀行、貯蓄功労者の表彰などの行事が行われる。

貯蓄(ちょちく)とは、蓄えることである。経済学においては色々な定義があるが、主に現金・預金・投資・年金・保険などにより資産を蓄えることを意味する。「貯蓄」は英語で「savings」であり、「savings」にはその他にも「貯金、預金、蓄え」などの意味がある。「貯蓄口座」や「預金口座」は英語で「savings account」となる

#日記広場:ニコリーあつめ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.