はんそろお伊勢参り&名古屋へ 後編
- カテゴリ:日記
- 2025/10/14 21:06:53
二日目続き
熱田神宮へ行こうと地下鉄に乗った、のだが。。
結構乗ったのにつかない。確か六つ目の駅だった
はずだが。オカシイ。隣の若いカップルに聞いて
みた。。
げっ、途中で乗り換えが必要ですと^^;
教えてくれたことにお礼を言って、逆方向の列車
に乗り直し、乗り換えして無事に熱田神宮へ。
地上に上がったとたん、緑の香り。なんとでかい
神社だわ。でも入口わからず(方向音痴w)なんと
その敷地を半周以上してようやく入口を見つけて
入場。。この時点でもうへとへとであるw
伊勢神宮より時代があとなので、建物の様式は勿論
複雑、壮大だ。一つ一つの社殿が大きい。そして人も
一杯。お正月はさぞや混むことだろう。
一棟一棟写真をとり、ちらっと社殿のお守りをみてみた
があまり可愛くない_| ̄|○購入を見送った。
で、お祈りしたわけだが、伊勢神宮と同様、お願い
したことはただ一つ。“運気を上げてくれなくていいから
呪わないで。これ以上いやがらせをしないでほしい”で
あるw本当に毎日がここ最近はどん底。聞き届けてもら
えたであろうか。厄払いできた?w
で、熱田神宮を後にして、本日本命の名古屋城へ。
もう城郭の塀からして大規模。圧倒されるの一言。
さすが徳川御三家のお城である。もちろんしゃちほこ
もしっかり見た。侵入者に対抗するような数々のトラ
っプ。お堀も規模が違う。今までみたお城と段違い。。
で、天守閣の足元の御殿の中を見るため並んだ時のこと。
外国人の男性が前に並んだ。ずいぶんガタイがいいよな
と思って、ふと右腕をみると。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
アニメキャラの入れ墨、しかもバキッのカタカナ入りw
ま、ご本人は大まじめで彫ったのだろうが、意味が
わかるとなんともw
話しているのがフランス語だから多分仏の人だろね。ま、
アニメ人気らしいから、あるあるなのかもしれないけど。
ごめんなさい、心の中で笑てもたw
肝心の御殿自体は平成に焼けたらしく復元されて木のにおい
ぷんぷん。トラの蒔絵のふすまが入口から連続し、その
あとも金ぴか。私のテイストには会わず。写真をとってる
女性がもっともらしく一休さんだ、などと言っていた。
おいおい場所が違うじゃろが。唯一興味を引いたのはお食事
処。たった三畳の広さ。勿論豪華ではあるのだが。詳しい説
明は聞いてないので推測でしかないが、刀は振り回せない広さ
なので、暗殺を防ぐためかな、と思ってみてきた。
ここでまたも失態^^;下駄箱の鍵が見つからず、バックを
かき回していたら、案内のおじさんが、「その左手にあるも
のはなんですか?」とのたまう。えっ。。あ、入るとき左手に
鍵巻いたんだった、(∀`*ゞ)テヘッ笑ってごまかすw
残念ながら天守閣には入れず、外周を一周。それでも規模の
大きさに驚く。やっぱり百聞は一見に如かず。
そのあとは隅櫓を通って正門からでて、横丁を横目に見ながら
駅へ。
そしてようやく昼ご飯。
この昼ご飯がこの度最高のごはんとなった。
事前にYouTubeで流れてきて知った、JR高島屋のレストラン
“糖朝”へ。
実は香港本店にはすっごい前wに行ったことがある。その時
は焼きそばを食べたのだが、おいしかったけれど、特に印象
には残っていなかった。
今回は五目がゆセット1850円を注文。シュウマイ・翡翠
餃子のようなものが一個ずつ、五目がゆと杏仁豆腐がついて
くる。。
五目がゆを一口。
あああっ、なにこれ。めっちゃおいしい。
今回の食事、外しは一つもないけれど、これは特別だ。
今までの人生のなかで食べたおかゆのなかでいっちゃんうまい。
横浜中華街で、粥の専門店に何回か行ったことはあるけれど
それ以上の味の深味。具との絶妙なバランス。上にちらして
あるピーナツと揚げワンタンの皮の歯ごたえ。でもなんと言って
も特筆すべきはスープ。鳥ベースの出しのようだが、あとを
引くうまさ。/(^o^)\ナンテコッタイ器をなめたくなるくらいおいし
かった、ううう。(もちろんそんなことはしませんがw)
興味を持った方はぜひ。東京はもちろん大阪にも支店ある
そうなので^^;
というわけで、あとは大したお土産も買わず、帰宅。
ただ一点残念だったのは富士山を一望できなかったこと。天気
がよければ見れたのに。修学旅行の再現ならず。。
それでも夢のような旅でした。
また苦しいつらい生活に戻ったけれど、しばらくは気持ち
が持ちこたえられそうです。
また、旅に出たい。それには先立つものが必要なのでこの
生活を頑張らねば。明日の活力を得るために。
これが私の今回の旅の全ぼうです。
最後まで読んで下さった方に感謝。
そしてあなたの旅のお話も聞かせて頂けるとうれしいかな。
お・し・ま・い♡
我が家の家族とイトコのお姉さんの5人で大宮から新幹線で函館まで行き、函館からレンタカーのプリウスで、姉の運転で函館周辺をドライブしたり、ここのマルボロさんというお友達に教えてもらったラッキーピエロというハンバーガー屋さんに行き、チャイニーズバーガー、チーズバーガー、チャイニーズチキンオムライス、焼きそばを皆で分けて、ウーロン茶を飲みました(^^♪
このお店のお料理は、どれもおいしかったです(^^♪
ラッキーピエロは、2店舗行きました。
それほどおいしかったです
それから、1日目のホテルでは、JTBの特典で、そのホテルにもらったケーキセットが無料になるというのでそのホテルの隣の喫茶店で無料でケーキセットを食べました☆彡
そのホテルで食べた海鮮もおいしかったです(*'▽')
ただ1日目のホテルは中国人らしき人が多くて私たち女性たちは温泉に入れず、その日はお部屋のお風呂に入りました(^^♪
二日目のホテルは、カニを食べたり、お寿司が食べ放題で、私はサビ抜きでお寿司を食べたのですが、お寿司もおいしかったです(*'▽')
二日目のホテルは温泉に入れてよかったです
二日目のホテルは、ロビーの飲み物も24時間ドリンクバー状態で飲み放題だったり、お菓子や、コーヒー、スコーンなども大量に持ち帰っていいところなのも、びっくりしました。
観光バスの夜景号で函館周辺を回ってくれて夜景も綺麗でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
バスガイドさんが巻き舌の話し方の年配の女性の方で、上沼恵美子さんみたいな話し方で、ハスキーボイスで面白いトークの方でした(=^・・^=)
五稜郭で食べた夕張メロンフロートを母と二人で食べたのですが、それもおいしかったです(^^♪
五稜郭では土方歳三さんなどの歴史上の人物ヤ、ペリーさんなどの解説もあったのですが、その解説が漫画になっていたのもあって、それも面白かったです(^^♪
五稜郭では、何やら英語で会話をしていたおじさんたちもいたのですが、そのおじさんたちの英語が聞き取れなかったのですが、何だか楽しそうでした
函館もまた行きたいです