古古古古米
- カテゴリ:日記
- 2025/10/12 20:55:00
古~い話になってしまったけれど…
8月の終わりに待望の備蓄米が手に入った。
盆明けに通販で出ているのを見つけて注文し、
どうにか8月のうちに届いた。
待望ということもないけれど、
こんなことでもないと食べてみる機会がないので…
令和3年産だから、7年産が出た今では古古古古米。
10㎏で3,500円だったので、つい2つ注文してしまった。
20㎏も買って、不味かったらどうしようと思ったが、
そこまで悪くはなかった。この値段なら、また買ってもいい。
(でも産地も銘柄も不明だから、当たり外れがあるかも)
そんなこんなで、そろそろ次を考えないとと思っているところへ、
知り合いの農家から新米を5㎏ほどいただいた。
これ、古古古古米がなくなったら開けようか、
それとも先にこれを食べようか…
…迷っている間に古古古古米が減っていく。
きつねさん、ぶなさん、四季さん、ありがとうございます。
みなさん、新米を先に、ですね。
とりあえず1回、新米を炊いてみます。
あ、いま思いついたけど、
ブレンドしたらどうなるのだろう。
割合を変えてみたり、やってみよう。
楽しみになってきました。
生協でもお米は抽選。なんとか一度当選したので、しばらく大丈夫そう
私も、新米を美味しいうちに食べるかな
新米が新米でいられるのは、僅かな期間だと思うので。
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人みたいに、新米もすぐに只の米の味になってしまう。
新米を食べている間に、古古古古米が古古古古古米になったとしても、そんなに味に変わりはないと思います。
新米のあと古いお米を食べるのはちょっときついかも。
しかし古古古古米とは!!
今どうなってるのか判らないけど、流通の偏りがあるのかもですね。
うちは、生協で予約米登録をしてあったので、幸い入手に困ることはなかったけれど、
この秋に1㎏当たり300円ほど値上がりしました(>_<)
ピッカピカの新米、美味しいのでしょうね。そっちから先に、と私も思います(^^;
私は新米が手に入ったら、米びつにお米が残っていても先に新米を頂きます。
うちの精米機はMAX5合なので、いつもは5kgを何回かに分けて精米します。
でも、新米が届いたら取り敢えず5合だけを精米して今年の幸せを味わいます。
新米様をお待たせしては失礼かと思って(笑)
買っておいた備蓄米に切り替えようと思っていたら
ご近所から新米を少し頂いたので、これを食べ終わってからにします。^^