うさんぽ
- カテゴリ:ペット/動物
- 2025/10/12 09:14:25
昨日は百合が原公園に行ってきたよ。
北海道では自生しない「金木犀」を広くて天井の高い温室で見るためだったんだけど。
すでにほぼ花の時期は終わっていて香りもわずかで残念!
悔しかったので、園内にあるショップで金木犀入りのジャムを買ったよ。ガラス瓶の中で琥珀色のジャムにオレンジ色の小さな花が漂っていて見た目にも綺麗。
蓋を開けちゃうと日持ちしないから、しばらくは見た目を楽しもうと思ってる。
公園内を歩いてるとリードをつけたうさぎと散歩している人を見かけた。
うさぎと散歩、うさんぽって言うんだっけ?
実際にそうしてる人はじめて見たよ。
可愛いなあ・・・キュンキュンする。
写真撮らせてほしいなあと思ったけれど、勇気でなくて声かけられなかったのがちょっと悔しい。
2年くらい前に描いた絵だけど、わりとお気に入り。
https://scontent.fobo1-1.fna.fbcdn.net/v/t39.30808-6/492510366_9587272044697025_3418109044318111635_n.jpg?_nc_cat=111&ccb=1-7&_nc_sid=127cfc&_nc_ohc=N6SwIKnLSGsQ7kNvwE-A_ob&_nc_oc=AdmWZwM4erfTTfPZdiViD7riO32STTmC1Znrw3kK-LiBwkthG_t6l0gYGbmse53AisI&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent.fobo1-1.fna&_nc_gid=ZvE1kWslnKFycgeWS7xvuA&oh=00_AfembJLyUaC1KKZ9zTQvAoC94ZLubVwu6IC5bv_Rpw74QA&oe=68F0BF5E
そのお家はちょっとユニークな奥さんだったから、私らは「モルモット夫人」とあだ名つけて呼んでたわ。
そのモルモットが体調不良で動けなくなった時、ご主人が会社を休んで見守って(モルモット夫人は専業主婦)、虹の橋を渡った時には隣に住んでた男の子も(なぜか)お別れに参列してもらって、ご家族号泣の中うらの木の根の下に埋めたという話を、隣の奥さんから聞いたよ。
大型犬、サモエドくんだろな。暑さにゴッツ弱い、寒さにゴッツ強い子。
なるほどね~。
何が正解なのか、誰にもわからないんだね。せめて、亀さんが口をきけたら「どっちがいい?」って聞けるのにね。
まあ、人生もセーブポイント使ってやり直せたらいいけど。そうもいかないから、「えいやっ!」って信じた道に行くしかないんだよね。
ベランダでは寒くなると自然に冬眠するから、それが寿命を延ばすために良いという考え方もあるの。
ベランダで暖をとるのを考えるんだったら、室内に入れる方が現実的だね。
冬場だけ室内で、今より狭くなるけど、90cm水槽に入れるか。
亀を室内飼いにすると、紫外線ランプをつけなければいけないらしい。
室内に入れることが結果的に寿命を延ばすことになるか、逆に縮めることになるかは、ペットショップの人にもわからないんだって。
両方試すことはできないしね。
生き物を飼うってことは、命に向き合う事でもあるもんね。
出来る範囲でできることをやるしかないし、それが正解であることを願うしかない。
…人生もそうか。
うん、公園内でうさんぽしてる子すごいマイペースで散歩というよりは立ち止まっている時間が長いようだったよ( ´艸`)。
リードつけてのお散歩、そういえば安寿(現在9歳)は試したことすらなかったなあ。来年、試してみようかな。もちろん、暖かい時期に。ほぼ、抱っこしてることになるかもだけど。
メキシコにも金木犀ってあるのかな?というかメキシコっていろんな花の香がしそうだね。
ありがとう^^
温室でしか育たないから、逆にもっと咲いていてくれるかと思ったんだけどね。
でも、金木犀の香りは初体験だから良かったよ。(かすかだったけど)
モルモットのお散歩?? 見てみたい( ´艸`)。大型犬は冬でも一緒に散歩してる人は見かけるけどね。
すっごいもさもさの白熊みたいなの。
うん、でも顔を近づけるとほんのり香りがあったけどね。
金木犀のジャム、食べるのがもったいないのでまだ飾ってるよv
絵も観てくれて、ありがとう♪
うさんぽ、一時流行ってたみたいよ。
実際に観たのは今回が初めてだけど。猫は、イヤだったらそもそもハーネスとかリードつけられないよ。なのでつけて歩いてるだけで虐待じゃないと思うな。
昔、一緒に散歩したくてハーネスつけようとしたことあるけど。さんざん苦労しても忍者みたいにすり抜けてつけられなかったもん。
モルモットって、そんなに伸びるんだ(*_*) あの丸っこい体が伸びるのが想像できない。まあ、猫もびよーん!って伸びるからねえ。
もふもふさんちの亀さん、ベランダ内に少し暖を取れるような場所を作るとかはどうかなあ。ドーム状のなにか・・・。年齢的に心配は尽きないよね・・・。
わ~い、ありがとう~(^▽^)/
まあうさぎにしろ猫にしろ、その子がそれに慣れててストレスにならないなら、私は別にいいと思うなー。
うちの親が飼ってた猫(私が日本を出てから)、外が怖い子だったけど、
ときどきリード付けて散歩してたって。
付けてると安心するらしいよ。
よその人が来たりしたら、母親のところにすっ飛んで戻って抱っこしてもらってたんだって。
せんちゃんの絵、この花、金木犀じゃないんだろうけど、
記事読んだあとで見たら、なんかふわっと金木犀の香りがした気がしたよ~(´∀`)
うさんぽ、いいなぁ。うちの近くにモルモットを散歩してた人がいたわー。北海道は寒くなったら完全室内でないと難しいよねぇ。
金木犀のジャムいいなぁ
わー美人さんだ
一度だけにゃんこにハーネスとリード付けてお散歩させてる人を見かけたことがあるよ。
それが日常かはわからなかったけど。
娘に話したら、それって虐待じゃない?って言ってたけど、どうなんだろう。
子供の頃モルモットを飼ってたことがあったよ。
丸い体が、予想外の長さに伸びる不思議…餌めがけて2倍くらいに伸びてた気がする。
この頃亀があんまり餌を食べなくなってて心配してたんだけど、高齢者用?のえさに変えたら、ぼちぼち食べだした。
もう20歳以上だから、そろそろ脂っこいものは食べられない年になってきたんだってさ。
人間で言うと、50代以上?
個体差が大きいから何とも言えないけど、亀も20年から30年くらいが寿命らしい。
50年生きることもあるらしいけど。
このままベランダで飼い続けるか、今後冬場は室内に入れるか、悩んでるところ。
どっちがいいとは、ペットショップの人も一概には言えないって言ってた~。