リベルサス服用開始
- カテゴリ:日記
- 2025/10/08 07:03:55
医療ダイエットクリニックからの処方でリベルサスを飲み始めました。今日からです。
起床時に120㎖以下の水で飲まなきゃならず、薬飲んだら30分は食べちゃダメ。
朝起きてすぐ位でご飯食べてたから慣れるまでちょっと大変かもだけど。
とりあ朝ご飯は会社着いてから食べる事にします。
昨日はお酒我慢できたけど、タンパク質食べなきゃって頭が働きすぎて(普段からも多いかも)豆腐や納豆とか多めに食べて、結果カロリーアプリでタンパク質過多になったわ汗
難しいなー食事って。
「新住人さんの日記」欄からお邪魔します。
すごい覚悟で減量に臨んでいらっしゃるのですね。
最近は ダイエット処方薬として、自由診療で、リベルサスがオンライン診療(実質通販)で売られるていることは知っていましたが、実際 「服用を始めた」という方からお話を聞くのは初めてなので
訪問致しました。
私も 過去に高血圧でダイエットを進められ 某国立xxセンターで 減量指導を受けたことがります。
そのときは CTだったかMRSだったかでしっかりと 全身の筋肉量を調べられ、
皮下注射による減量適応可となりましたが、とりあえず 最初の3か月はカロリーコントロールからねということで、事前に食事指導のための1週間の入院も進められました。
その時は 家庭の事情で 入院による食事指導は、注射適応になってからお願いしますということで、
とりあえず 毎日の必要栄養量と食品群別摂取量の目安を書いた紙を渡されて、毎月栄養士さんから指導を・・
(といっても 私は ほとんどぐちを栄養士さんに聞いてもらっていただけでしたがw)
もともと その手の計算は 家族介護等でやり慣れていたので、ぶちぶち言いながら「腹減った~ 甘いものが恋しい」とぼやきながらも食事制限開始
3か月で3キロ減量してしまったので、医師から 薬でなく 自力でカロリーコントロールしなさいと宣告され、私的には かなり不満でしたが・・結局半年6キロ減量 1年で1キロ 1年半で体重71キロ⇒55キロまで減量しました。
今は 時々 ケーキやアイスクリームを食べるので、体重は横ばい。本当は50キロまで減量してから筋肉5キロつけたかったのだけどなぁ。
中学の家庭科の副読本の「栄養所要量」の目安とか見ると 食品群それぞれで 比喩投影容量を満たす食べ物の種類別の量(目分量)の目安が 図や写真で乗っているから便利ですよ
あるいは 本屋で市販されている「栄養所要量」の本にも。
今では ネットで 身長別 毎日の必須カロリーとかたんぱく量が 労作別(自分の運動量別)に
計算できるようになっているから すごく便利です。
とにかく あせらず 無理せず 減量大作戦 頑張ってくださいね!