Nicotto Town



素敵にダマして!

・・・という題名のドラマがありましたっけ。

髙嶋政宏・野村宏伸・鈴木京香の詐欺師3人がだましだまされ、というコメディーで結構面白かったです。

さて、前回書いたのはいわゆる「フィッシング詐欺」でした。
なりすましメールで偽サイトに誘導して・・・というものですが、最近のニフティのWebメールは、本物の企業からのメールにその企業のロゴを付けてくれるようになり、区別しやすくなりました。
迷惑メールフィルタも改善、くぐり抜けるメールは減ったように感じます。
ありがたいことですが、逆に誤検知で迷惑メールに分類されてしまうものがある可能性もあるので、定期的にチェックする必要があります。特に源氏名っぽい名前の女性からのメールは誤検知されやすいので注意しましょう。

その他の詐欺メールで思わずドキっとするのが、「あなたのPCの完全なコントロールに成功しました」とか言って、恥ずかしい姿の撮影にも成功したので◯◯時間以内に金を振り込めとビットコイン講座を指定してくるもの。Grokさんによれば「セクストーション詐欺」というものだそうな。
「暑いからと、あられもない姿でニコ活してる姿が?」などと心配は御無用。完全にコントロールしてるなら、ネットバンキングのIDやパスワードを盗むぐらいチョチョイのチョイでしょう?
それに、PC内臓カメラのスイッチは物理的にオフにしてるから・・・(よほど安いPCでなければソフトでオンにはできないそうです)

昔はさすがインターネットだけあって、英文で「私の夫は暴虐なジンバブエのムガベ大統領に殺されました」と援助を求めるメールが何回か届きましたっけ。
よくわからないので送金することもなかったですが、Grokさんによれば、2000年代に横行した「ナイジェリア詐欺」の典型例だそうです。

いろんな詐欺メールを受信したけれど、未だ一通も届いていないのが「国際ロマンス詐欺」のメール。
これは、SNSなどでターゲットを絞ってピンポイントで送ってくるらしいです。リッチでエレガントな独身ライフをインスタに投稿している方など、要注意ですぞ。
この手の詐欺にひっかかる人の心理に通じるかもしれない名言。ジャンプ史上最もジャンプらしくない(かもしれない)漫画「王様はロバ」中の言葉です。
「だまされてるんじゃない。だまされたいんだ」




#日記広場:日記

アバター
2025/10/05 16:49
迷惑メールも相変わらず日々送られてきますけどサンダーバードの学習機能が優秀で結構振り分けてくれますけど、詐欺電話はちょくちょくかかってきますね~、本当に迷惑!

ボクが男子校の同窓会を楽しんでいた昨日、ハイビスカスちゃんは69輪目を咲かせていましたぁ~♡♡♡♡  

家に帰って総裁選挙の結果が気になっていたのでテレビ見てもどうも様子がおかしいので「もしかしたら高市さん?」と思ったら案の定だった(^-^)
彼女は総務大臣時代に放送法違反での電波停止命令に触れたことがあったから、メディアが焦っているのはバレバレ(≧▽≦)
総裁にいる間はずーっとあら捜ししてたたき続けるしかできないだろうオールドメディアざまぁ(^^♪
生きているだけで面白いことが起こるもんですねぇ~~~♪♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.