Nicotto Town


ダークブルー


ONKAI


9月16日 奈良県十津川村にある現代アート「ONKAI」です。


写真はこちら ↓

http://yumesakiannnai.blog.fc2.com/blog-entry-2756.html



#日記広場:30代以上

アバター
2025/10/08 17:21
> ダークブルーさん
やっぱ、梅林とそばで、売ってる地域だから、情報・・・しってたんだね。w

今月末、だんさんが有給とったので、どっかソバ食べに、そば畑でもみに・・と思うけど。

週末に台風がきがちなので・・・どうかな・・・。

ここの赤ソバ美味しそうだけど、月曜に有給だから、日も休みだし、いけんわ。w
アバター
2025/10/08 17:11
> ピンクコーラルさん
情報ありがとうございます。
実はfacebookでいなべ市の観光記事をよくシェアするので、なんだかんだ出てくるんですよ。
それで2日前にもその情報で何カ所かめぐってました。
ここも行ったんですよ。
今は白い蕎麦とひまわりが満開でした。
赤蕎麦はこのあとですね。
赤蕎麦まで間があるのでひまわりを植えてるそうです。
11月初めくらいの記事ですね。
その頃には見頃になるんでしょうね。
アバター
2025/10/08 16:58
https://kuwana-inabe.goguynet.jp/2023/11/03/akasoba/

員弁の長尾に、赤ソバのさんちがああって、赤ソバ茶屋は木曜~土曜の昼間だけ開店で。

もちっとしたそばと、従来のそばの食べ比べができるそうです。


夕方の番組でやってました。w
アバター
2025/10/03 19:39
大阪の人間が、田舎の人間だまして、無用の建造物・・・何十年もあとに、なんだこれミステリー・・・って住人がいなくなって、伝承されなくなってから、昔の記事で・・・。

あるあるなんかも。w

アーチストも外国人だし。

でも、日本の谷あいの、音の反響を意識してる建物なので、窓の向きとか。

自然の四季の音を、コンクリに反響させて聞き楽しむ・・・感じなんだろうね。



クマものもって遊びそうだの。⇐これな。
アバター
2025/10/03 14:27
> _月さん
コメントありがとうございます。
過疎の集落にこれを造るにあたって色々と反対もあったようです。
違和感ありありで、観光客が来て賑わってくれるといいのですがどうでしょうか。
住民が18人しかいないので、このときも誰にも会いませんでしたが、もともと生活感が薄いと思います。
東に移動してるだけで和歌山県、奈良県、三重県と変わっていく山深い県境です。
アバター
2025/10/03 14:19
> ピンクコーラルさん
コメントありがとうございます。
過疎の集落で何か話題になるようなものがあっても、なかなか簡単に行ける場所ではないですね。
まだできたばかりで、この先どうなるのか注目ですね。
赤木城跡に行ったことがあるんですね。
この翌日に行ったので、このあと出てきますよ。
アバター
2025/10/03 09:31
薄暗い中に白々と立つ建造物。背景の棚田を形成する石積みも青く浮き上がって素敵ですね。


ここで問題なのは、民家の生活感が印象が揺らいでしまい残念ですよね・・。これは写真がどうのこうのではないので気になさらないでください<(_ _)>
アバター
2025/10/03 09:25
おはようございます。
ぼくはこういった迷惑建築と呼ばれる奇妙な建造物が好きです。

この設計者の意図や構造的、施工的な部分に思いを馳せます。建てた場所、風景も総合的に鑑賞の視野に入ってきます。

これどうやって作ったんだろ、大変だったろうな。。この細かいこだわりかぁなどなど。
実際に見ないとわからないことがたくさんですが。
アバター
2025/10/03 08:25
あ、しかも今年の6月完成なんだね・・・。
アバター
2025/10/03 08:21
わしの行った時には、こんなんなかったと思うけど。

二回目は、赤木城跡・・・とかもいったのに。


あ、十津川村か・・・まだいってないやwww

⇒https://www.asahi.com/articles/AST7H1QN2T7HPQIP00QM.html?msockid=18bd989b01d16fc50d808eb700896e39



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.