伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(1日目の20
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/09/25 09:53:11
今朝もヒンヤリ。
予報では晴れるはずなんだけど
怪しい雲が・・・(^▽^;)
一雨ごとに秋、というか
冬の気配かな(笑)
さて名古屋に観光に行った友人は
めでたく「安永餅」を食べれたらしい。
よかったヽ(^o^)丿
お口に合ったかどうか。
「かめ」は好きなんだけど
他の人はまた違う感想があるであろう(笑)
サービスエリアにあるという
三重県の方の情報のおかげですー。
ありがとうございました♪
さあ伊勢旅行1日目。
ここの信号をL字に渡れば
ホテルですよ。
どっちでもいいから
青信号の方を渡る。
暑いよ(^▽^;)
まだ8月。
最終日だけど。
この日も名古屋は35度越え。
夕方ではありますけどねー。
逆に西日が暑い。
信号待ちがツライ。
できたら影になるところがいいけど。
よし、2回渡った。
ホテルは、もうすぐです。
いわゆるチェーン系のホテルですが
このあたり、同じのが林立(^▽^;)
以前、「さつき」さんと泊まった時は
間違って別のところに行ってしまった(笑)
女性社長で有名なA。
わりと気に入ってるんです。
ホテルの部屋や大浴場もいいけど
なんというか「お金をかけるところ」と
そうじゃないところっていうのがメリハリがある。
歯ブラシなんか、しっかりしたやつなんですよ。
普通、こういうものはヘナヘナな安いのが
多いんですけどねー。
えー、これ1回使って捨てるの
ちょっともったいないなー
って思うくらい(笑)
そうかと思うと
紙のコップで済ませる
という部分もありますからねー。
なかなか合理的って思う。
大浴場の混雑状況なんかも
部屋のテレビ?で分かるようになってる。
こういうのって有り難いヽ(^o^)丿
大浴場と部屋を行ったり来たりする
「かめ」は、このホテルだと
混雑してるときは避ける(笑)
さて、めでたくホテルにちゃんと
二人で到着です。
ここも行列はナシ。
すぐにチェックインの受付。
時間は6時くらい?
ま、そんなところだったと思う。
3時あたりは混んでるでしょうねー。
今回、たまたまですがタイミングよく
チェックインしたらしい。
で、なんだかんだタッチパネルで
操作しますが、お約束のように
一発では上手くいかない(^▽^;)
2回は、やり直したかなー。
めんどうくさーい。
名前の入力とかさあ・・・
あ、シングル2室なんで
自分の分と「つる」の分と。
支払いは一括、クレジットで。
なんとかかんとか入力して
部屋のカードキーを貰う。
女子はお風呂のキーも。
このホテルの女子の風呂は
カードをかざして中に入るスタイル。
だから風呂に行くときは
部屋のカードキーと風呂のカードキー
2つがいる。
とりあえず、これで本日は
「つる」との行動は終了。
あとはフリーヽ(^o^)丿
あ、そうだ。
朝ごはんの時、部屋着ではダメなはずだからね。
ちゃんと着替えて朝ごはんお願いします。
「つる」にそういって
それぞれの部屋に入ります。
あ゛ーー、汗まみれっっ(^▽^;)
荷物を置いて
部屋着に着替える。
風呂に行くのには部屋着でOK。
脱いだものをハンガーにかけたり
汗まみれのハンカチなどを
洗面台で洗ったり。
部屋のテレビをつけると
なんだかんだ情報が表示される。
風呂は空いてるらしい。
画面は「しんそ痛」とかいう
新卒さんのイタイあれこれのアニメが(笑)
ここのホテル、よくわかんない
短いアニメが画面に出る。
さてとー、とりあえず風呂に行くか。
部屋のキーと風呂のキーを
もって風呂のある階に。
これで風呂入って氷貰って
部屋でコーヒー飲んだりお茶飲んだりしよう。
そう思って風呂に行ったのですが・・・
明日に続く
<昨夜のわたし>
ホンマでっか、冷凍食品でしたねー。
レンチンであっという間に
御飯や生姜焼きかあ。
すごいなー
さあ今日の一冊
「おばけが ぞろぞろ」福音館書店
木の中からオバケが、ビンの中からも、
あちこちからオバケがでてきて、向かう先は・・・
そういう絵本♪
なかなかいいシステムですよーお風呂の混雑状況。
ただどこのホテルの大浴場も割と混む時間は
似たようなもんで、夜10時近辺ですね。
このときは閑散期の安い料金の日だったのですが
やはり10時あたりは「混雑」してました。その話は
また後程ーヽ(^o^)丿
食事の場所の混雑もわかるといい^^