月見もっち(つぶ餡)を保護しました!
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/09/24 23:59:03
月見もっち(つぶ餡)を保護しました。
2025/09/24
| 保護した場所 | 大きさ | レア度 |
|---|---|---|
| 展望広場 | 45.06cm | ![]() |
月見もっち(つぶ餡)を初めて保護できました♬
きれいな緑でカワ(・∀・)イイ!!
| 保護した場所 | 大きさ | レア度 |
|---|---|---|
| 展望広場 | 45.06cm | ![]() |
月見もっち(つぶ餡)を初めて保護できました♬
最新記事 |
こんばんは♪
黄色のコスモスは珍しいようですね。
こちらでは金木犀が育たないので見たことがなく
芳香剤でこんな香りなのかな~と
想像していますよ^^;
今年の金木犀、銀木犀は咲いていてもあまり香りがしないような気がします。
花が少ないからかもしれませんが。
こんにちは♪
こちらこそとっても嬉しかったですよ<(_ _)>ペコリ
こちらはコスモスを植えている家も多くて
秋らしい大好きな花です♬
アナグマとか動物に荒らされるのは困りますよね@@
我が家にはコスモスを植えていないので気がつきませんでした。
お揃いにしたいですね。そのためにはドレスを変えなくてはなりませんが。
我が家の庭の数か所が何者かに掘られて穴が開いています。猫かと思ったけれど、アナグマの仕業らしいです。
近くの神社にはシカやタヌキ、イノシシが出るそうです。アナグマを我が家の隣の空き家で見たことがあります。球根を植えていたら掘り返されそうです。だからチューリップも何も植えていません。
こんばんは☆
貴重な餅食べウサギの絵日記まで送ってくださって
ありがとうございます<(_ _)>ペコリ
黄色の花はマーガレットではなくて
コスモスなんですよ♬
なんとメガが八個も出来て足元と
バッグを合成したら両方ともミラクルになり(゚д゚)!
バッグ絵日記のお礼にお送りするので
又お揃いになりますね♬
絵日記二冊もありがとうございました♬
大事に使わせていただきますね<(_ _)>ペコリ
黒猫やはりお好きではないですか。
こちらは近所の野良猫には悩まされていますから、猫にはあまり関心はありません。
こんにちは♪
私もお揃いで嬉しいですよ♬
一度だけいでよと言ってみましたが怖くて
すぐばいばいしました^^;
絵日記持っていないのでとても嬉しいです!
楽しみにしてますね(o^―^o)ニコ
もしまだお持ちでなかったら、扇子ウサギの絵日記の2冊目ができました。
よかったらお送りしましょうか?
こんなことは初めてで貯めていたガチャチケットと
キラキラ交換チケットで出たんですよ(゚д゚)!
私は黒猫苦手なので止めておきますね^^;
おかげで素敵な階段がゲットできました。
「いでよ」と言ったら確かに黒猫が出てきました。黒い煙?と一緒についてきます。
私は黒猫はあまり好きではないので早々と「ばいばい」と言うと、帰ってくれました。
こんばんは♪
貯めていたチケットを交換して2点ともダブリで出たので
使っていただいたら嬉しいです♬
お揃いになりますね(*'▽')♬
素敵なプレゼントを2点もありがとうございました。
お揃いになりましたね。このドレス目玉なのですか。「いでよ」と言えば黒猫が出るのでしょうか。面白いですね。
私の友人も息子さんがお二人で
娘さんがいて良いね~~と言われたことがありますよ♬
どうしても共通の話題もないし少し寂しいようです^^;
でも大人になったら色々頼りになって頼もしいですよ(^▽^)/
男の子って難しいのでしょうね。女の子だと手がかかりませんでしたが。
一人っ子だからなおさらでしょうね。これからどんどん離れていくから母親はさみしいでしょうね。
こんばんは♪
お揃いになって私もうれしいですよ♬
ユリエさんはお嬢さんがお二人なので
男の子は全然違いますよ^^;
私も娘の下に息子が生まれ全然違うので
とても戸惑うことが多かったです@@;
中学生になって声変りや少しの反抗期もあり
(゚д゚)!しましたよ!!
どんどん変わるのがこれからかな~~^^;
ここまでポイントが達していないので助かります。
孫のところに行っても孫と一緒に話すことはあまりないのが残念です。
大きくなると一緒に遊んでくれることもないし、一人でパソコンに向かって遊んでいるようです。
声変わりもするのでしょうか。
こんばんは♪
お孫さん小学校最後の運動会だったのですね(^^♪
雨も止んで沢山活躍が観れて良かったですね(^▽^)/パチパチ
リレーのアンカー抜かれたのは残念でしたが
難しい借り物競争が一位とはすごいですね~~(^▽^)/
来年はもう中学生ですか~~
そろそろ声変りもしてどんどん大人になってくるので
楽しみですね(*'▽')♬
朝から雨がちらついていましたが途中でやみました。
孫が出る借り物競争や阿波踊り、リレーを見ました。まずまず活躍していたので安心しました。
6年生なので競技のお手伝いもあり、先生が用意ドンのピストルを撃つ弾を先生に渡していました。
借り物競争は一番早かったのですが リレーはアンカーで、途中で抜かれたので悔しがっていました。
こんにちは♪
私も通ったことがないので分かりませんが
冬は通行止めにもなる難所のようです@@;
高速道路は通っていないようですが。
「塩狩峠」のラストの章、覚えておられますか?
主人公の永野信夫さんは婚約者のふじ子さんに結納を渡すために旭川から列車に乗ったのです。
その列車が塩狩峠で脱線しそうになったとき、自分の命を犠牲にして大勢の乗客を助けたというのです。
ふじ子さんは片足が不自由で、肺病とカリエスを患って寝たきりだったのに、キリスト教の教えや信夫さんの励ましや栄養をよく摂ったためやっと少し健康になり、結婚してもいいという気持ちになりました。信夫さんはそれまで5年くらい辛抱強く待って さあこれから幸福になるというその日に命を散らしたのです。それも自分から進んで犠牲になって。ふじ子さんの家族は結納のお祝いをして待っていたのですが・・・。
前はそんなに感動しなかったと思いますが何年も経って読み返すと悲しくてなりません。
こんばんは♪
最近は少し多忙でゆっくり本を読む時間がないので
丁度いいかもです^^;
塩狩峠は随分前に読みましたが泣けるほどなんですね。
ユリエさんの感受性が素敵です(*'▽')
読書ができなくても朗読を聞くとか、映画を見るという方法はありますね。
老後はいっぱい本を読みたいと思っていたのに活字が小さすぎて読めなくなったという人は多いです。
無理しなくていいです。私も無理はしないことにします。
「塩狩峠」の最後、泣けて泣けて、映画を見るより 感動しました。三浦綾子さんの文章の力はすごいです。
こんばんは☆
いえいえ、宗教学の司祭の先生の従業がつまらなくて
単位を落として母に叱られた記憶があるんですよ(゚д゚)!
追試を受けて・・・
ユリエさんは本が読めて本当に羨ましいけど
仕方ないですね^^;
それなら、キリスト教のこと詳しいでしょうね。
我が家も娘たちはキリスト教の中高へ行きましたが、キリスト者ではありません。
私はキリスト教に少し憧れています。聖書は漫画のがあるから読みやすくなっています。
読書ができないのは残念ですね。私は最近目が慣れてきて、いろいろ読めるようになりました。
こんにちは♪
塩刈峠も細川ガラシャ夫人もずいぶん前に読みました。
私は氷点が特に好きで何回もも読みましたよ。
私の周りにもクリスチャンの方が何人かいますが
独特の宗教観ですね。
私はキリスト系の短大だったので学長さんもシスターでした。
宗教学の講義もありましたがどうにも若かったせいか
しっくりこなかった記憶がありますよ^^;
私はもう目が悪くて読書が全然できなくて
羨ましいです(*'▽')
久しぶりにここにおたよりしますね。
三浦綾子さんの「塩狩峠」を読んでいます。片付けていたら文庫本が出てきました。
三浦綾子さんの著作は好きで「細川ガラシャ夫人」など何度か読みましたが手元にありません。この本はなぜかあったので読み始めた次第です。
北海道の札幌や旭川の情景がよくわかります。時代は明治時代で、今とはかなり違うでしょうが。
キリスト教者の心情がよく理解でき、共感しました。最後の章「峠」のところは悲しいので、まだ読まずにいます。