Nicotto Town



お墓参り

インバウンドが起こる前は、浅草にお墓参りに行ったら、帰りに浅草寺をお参りして、行きつけの天ぷら屋さんに寄って、、


というのがお決まりでした。

ところが、今はもう(;´Д`)

浅草駅に着いた時点で人人人
道路には人力車の列
雷門の方を見ると初詣のような大混雑。
とても近づく気になりません。

人ごみをさけながら徒歩15分の実家のお寺へ向かいます。
お寺の前には山谷掘り公園があって、大昔は水路で小舟に乗って吉原へ繰り出した場所らしいのですが、今はきれいに舗装されてオブジェがあったりしてのどかな公園になっています。そうしたら、ここにも外国人観光客がいて、びっくりしました。浅草寺の喧騒から離れてこんな場所にも。恐るべしでした。

裏通りにもいつのまにかカフェができていたり、小さなホテルがたくさん出来ていて、昔の面影がだんだんなくなっていました。

地元に住んでいる人はいったいどんな気持ちでしょうね。
浅草が占拠されているって(-_-;)
喜んでいるのは商売をしている人だけなんじゃないかな。

そして、もしまたコロナのようなことが起こったら、状況は一変するんでしょうね。

普通に浅草寺にゆっくりとお参りしたいな。


#日記広場:日記

アバター
2025/09/28 22:03
外国人観光客が多すぎますよね~。
来てもらうのは嬉しい事だけど(特に商店は・・)、収容能力を超えてますよね。
その地域が収容できる観光客の数を、制限する必要あるかも。

外国人の浅草訪問の時は、許可証を事前に取得。
今年の関西万博みたいに、来訪日時を事前に登録して、その登録の日時に訪問する。
そうやって一日の訪問者数には上限があるようにする。
それ以外の日時は訪問不可、という感じで人数の制限ができないかしら?

万博協会にノウハウを教えてもらえばいいのかも。
アバター
2025/09/26 09:20
> さんえんさん
小暮美千代、知っています!見ていたのはもう晩年の頃だと思いますが。徳大寺伸はわからないかな。
舞台の興行のお手伝いをしていたんですね!
浅草寺の初詣は前の人の背中しか見えない状態でしたね。私は子供の頃は父の手を繋いで、身動き取れなかった記憶があります。

アメリカの経済はいったいどうなるんでしょうね。今がアメリカバブルだとも思えませんが、日本が安すぎるのでアメリカ人も日本に気楽に来ているのでしょうか。
1ドル145円だとするとすべてが安く感じるんですよね。アメリカのくら寿司、一皿3~4ドルですから(;´Д`)
経済状態が悪化したり、中国との国交問題でも起こったらこの状況は一変しますよね。
あまり外国人頼りになっても、、、、

ぜひ預言書出してください!
アバター
2025/09/25 22:20
浅草寺。懐かしいです。東京に住んでいた若い頃、舞台脚本や興行関係で何度となく足を運んだ記憶があります。あまりにも古い役者さんで木暮美千実千代、徳大寺伸って人わかります?その当時で結構なおばあちゃんおじいちゃんでしたが。その人たちの舞台を興行を手伝っていたんです。
もちろん初詣にも行きました。そん時はまー動けない列でしたが(全部日本人)。
確かに、お墓参りはゆっくししたいですね。

ここで、わたくしの勝手な予想(はずれたらごめんなさい笑)。
近いうち(何年後かわかりませんが)、アメリカバブルが崩壊します。
日本に観光に来る外人はかなり減ります。米ドルが下がります。
そこで問題であったことが解消され、問題でなかったことが問題になります。
ハイー、予言書でも出そーかなー(笑)。
アバター
2025/09/25 10:23
> おんぷさん
小さい頃は父にくっついて初詣に行ったりしていましたが、同じ混雑でもその時とは空気が一変しています。
仲見世とお寺の組み合わせが外国人にはいいんでしょう。そして、すぐ横を見ればそびえたつスカイツリー。
こちらも外国人がいっぱいらしいので、墨田川越しに眺めるのがいいかもです。
インバウンドの頃じゃなくてもお店は長蛇の列でしたから(;´Д`)

下町の風情はどこへやらです。でも、これで経済が回っているのでしょうね。
でも、あまりに外国人頼みだと世界情勢によってまた何か起こったらと心配になります。

アバター
2025/09/25 07:21
昔から、浅草は賑やかなところでしたが、それ以上の人混みとは。。。><
TV番組みてても、外国人は浅草がお気に入りですからね~~。
日本を知るのには、うってつけの場所なんでしょうね~。

私、いまだにスカイツリーも登ってないのです~>< 
大好きな浅草寺とスカイツリー、ダブルで行きたいです~



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.