Nicotto Town



伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(1日目の19

今日は昨日の朝より
そんなに寒く感じない(笑)

体が慣れたのでしょうか??

さて、時々有人駅の近くの
バスターミナルを利用します。

バスの乗り継ぎなど、時間つぶしたり
できてとてもいい場所です。

いつも快適な温度が保たれてて
トイレも大変よろしい(笑)

あ、有人駅もトイレを改装したので
とてもきれいでいいんですけどねー。

残念ながら駅の待合室は
冬は寒く夏は暑い(笑)

そんなこんなで
バスターミナルで
乗り継ぎなどの時間つぶしを
することが多いんですが、先日は
待合室においてあるパンフレットを貰ってきた。

鳥羽と伊勢1泊2日
みたいなツアーのパンフです。

早朝、出かけてルート上のあちこちで
申し込んだ人を拾って伊勢に向かって
鳥羽で一泊してって感じかなー。

料金は40000円が最低ですねー。
うーん、まあいいホテルに泊まるんですけどね。

2人分の交通費とご祈祷代、ホテル代をいれて
往復40000くらいで伊勢まで
行ってきちゃってるからなー。

ツアーは楽でいいけどねぇ。
一人で行くと50000オーバーですねー。

安いのはホテルで4人部屋で
平日ってプランかあ。

却下(笑)

名古屋で泊まって映画が見たいし。
もうちょっと安かったらなー。

知らん人とバスの中で何時間も過ごして
部屋も4人部屋とか、ありえない。

そーゆーのが気にならないとしても
料金的になあ。

そんなことを思いながら
パンフを眺めました(笑)

さあ伊勢旅行1日目♪

「つる」はロースかつでしたかねー。
矢場とん、もれなくご飯やお味噌汁つき。

メールを確認したら
レンコンのキンピラや柴漬けも。

もちろんキャベツの千切りはマストでヽ(^o^)丿

矢場とん、何年ぶりですかねー。
かなり前に食べたっきり。

お店の中は9割くらい人が入ってる。
夕方5時過ぎくらいだから
夕飯にはまだ少々早い、

早いけどさあ、ここで食べておかないと(笑)

あとはホテルで風呂入って寝て
風呂入って寝てを繰り返す予定。

ホテルから出歩く気が
一切ありません(きっぱり

11時半過ぎに「うなぎ」食べて
1時半くらいにお茶飲んで
5時過ぎに夕飯。

まあ食事の間隔としては
悪くないですよね。

御飯多めとは思うけど
ヒレカツを食べ、キャベツも食べ
ご飯食べて、キンピラや柴漬けもパリパリ。

お味噌汁を飲んで
水も飲む(笑)

久しぶりの矢場とん、
おいしゅうございましたーヽ(^o^)丿

キレイに完食。
うん、お腹いっぱい。

あのホテルはお茶とかコーヒーとか
あったっけなー。ま、あれば飲もう。

食べたので支払いをして
店を出ます。

もちろんクレジットで支払う。

さあ電話で教えてもらった通り
E7の出口を出て左に行く。

それがまたE7の出口を出る前から
「つる」が変な方向に行こうとする(^▽^;)

階段の途中に左に行く脇道が
あるんですが、そちらに行くのでビックリだよ。

「左って言った」
出口を出てから左って言ったのに・・・

もーねー人の言うことを
半分しか聞かないでさー(^▽^;)

大丈夫か??

名駅の正面から真っすぐ裏まで
突っ切るのができないというのを
今後の行動の際の注意ポイントとして
覚えておかないとだめだな。

信用できない・・・

「かめ」は前に来ているホテルなので
多少なりとも土地勘がある。

これが初見のホテルだったら
「つる」の変な方向感覚に
振り回されてエライ目に
あいそうだよ。

たまにマトモだから
その辺が困る(笑)

さてホテルのお姉さんの言う通り
出口を出ると工事中で白いカバーの
かかった壁のようなものができている道。

ここ5年くらいですかねー
リニアのためだと思うのですが
名古屋駅の裏手は工事しているところが多い。

大昔の「ヤバい」雰囲気が
まったくなくなっております(笑)

学生の頃は、このあたりって
「河合塾」しかなかった。

名古屋の学生なら必ず耳にする
「河合塾」が林立しているのが
新幹線ホームから見えたもんです。

いまはもぉ河合塾は探さないと
見当たりませんが(笑)

ホテルやスタイリッシュなビルなどが
その代わりに立ち並んでますねー。

昔のあの暗くてヤバい雰囲気は
探してもない。

どっかには残っているんでしょうか。

親からは「名古屋駅の裏」「金山駅」「今池」
というのは危ないから一人で行ったら
いかんとよく言われたもんですが(笑)

いまは金山もきれいで
明るくなりましたよねー。

今池は最近いったことがないけど
きっと昔とは違ってるだろう。

おっと、この信号を2回
L字に渡ったらホテルだ。

あそこだよー、と
「つる」に言っておく。

ここで迷うことはあるまいが(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
バナナサンドとマツコ
マツコは納豆でしたねー
色んな納豆があるんだなあ・・・

さあ今日の一冊
「楽しい!おいしい!クッキングで自由研究」成美堂出版
ほぼスイーツの自由研究ですね。
料理は化学ヽ(^o^)丿

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/09/25 07:53
> 大喜さん
昔は「河合塾」というと名古屋駅の裏。
あのあたりまでは、まあまあ安全?(笑)
その奥は魔窟・・・(違
そうですー、他にもホテルが色々ある界隈♪
アバター
2025/09/25 07:51
> すぷらうとさん
そーですねー。
まあまあ歩いてます(笑)
アバター
2025/09/25 07:50
> hanaさん
勝手に行っちゃうんですよぉ(^▽^;)
アバター
2025/09/25 00:18
「河合塾」通ってました!(苦笑)
あと「代々木ゼミナール」と「早稲田予備校」があって
通称「親不孝通り」なんて呼ばれてたっけ!?(笑)
いろいろと危ない店もあって、アングラなイメージでしたが・・・

E7の出口の一件
いやあ!面白い!!
エスカのE7の出口辺りだと
アパホテルか名鉄インがある出口かな?
アバター
2025/09/24 23:01
1日歩いて10,000步よりたくさんになっちゃいますね
お疲れさまでした(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
アバター
2025/09/24 22:00
つるさん、前を歩かない方が良いのでは・・・(;´・ω・)

アバター
2025/09/24 21:34
> PiPi。さん
うーーん、昨日のマツコを見てて
納豆菌といっても色々あるんだなあと(笑)
わらだけじゃなくて、上空3000メートルにも
納豆菌がいるそうです♪
アバター
2025/09/24 21:26
藁に包まれた納豆はもはや存在しないのですねw
アバター
2025/09/24 20:27
> ももすけさん
そこですー。
ビックカメラのある方。
新幹線改札口からすぐ外が地元では「駅裏」
と呼ばれるところですーヽ(^o^)丿
新幹線ホームから見えるビルや街並みが
駅裏という感じですかねー。
アバター
2025/09/24 20:10
名古屋駅の裏ってのは、西側のことでしょうか(どっちが表かわからない)
今回歩きましたが工事中でしたねー
ビックカメラと河合塾とスーパーホテルが目立ってました
アバター
2025/09/24 14:15
> そらまめさん
大阪も東京も訳が分からなくて右往左往する。
それは土地勘が無いから仕方ないとしよう。
しかし名古屋はホームタウンといっても
いい場所なのに、なぜ・・・
アバター
2025/09/24 14:14
> らんなーさん
日本語が通じてるのか??
基本的に指示する側がキチンと
やらないと通じないとは思っているのですが(^▽^;)
アバター
2025/09/24 14:12
> ルーラシップさん
日本のトイレは世界一だと思うヽ(^o^)丿
アバター
2025/09/24 11:11
> それがまたE7の出口を出る前から
> 「つる」が変な方向に行こうとする(^▽^;)

> 階段の途中に左に行く脇道が
> あるんですが、そちらに行くのでビックリだよ。

『異変に気付いたら、引き返すこと』(某映画より)←まだ言っています。
でも、おかしいなと思ったらまず私も一度少し引き返します。
  ↑
大阪ダンジョンあるあるです。
アバター
2025/09/24 10:37
さぁ、つるよ、目的に向かって突っ走るのだー( ̄0 ̄)/
って、ええ?!そっちは違う~ヽ(;´Д`)ノ
なんで?なんで?…( ̄m ̄〃) 可笑しい。
アバター
2025/09/24 10:32
トイレといえば昔に比べてすごくきれいなところが多いいよね^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.