伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(1日目の18
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/09/23 10:46:11
今朝もヒンヤリというか寒い
長野の山奥。
名の知れた山のあたりは
「初氷」というつぶやきと画像が。
そして「バリュエーション・コース」という
難度の高い所にフラフラっと行って
遭難する人が跡を絶たない(^▽^;)
これさー「バリュエーション」なんていう
ふんわりした名前が良くないかも。
「難度高い・上級者コース」
という表示にしてほしいと思うなあ。
できたら具体的に「○○登山経験あり」
「装備と体力のチェック」くらいした方がいい。
もちろん保険や登山計画書なんて言う
基本中の基本はいうまでもないけど。
いっそバリュエーションコースは
有料にするとかさー。
ハードル上げておかないと
これから寒いし日の暮れるのも早い。
山に登るというのは
「遭難の危険が必ずある」
というくらいの引き締まった気持ちで
やっていただきたいですねー(^▽^;)
標高700メートルでも
こんなに足が寒くてストーブ欲しいカモ
って思うんですもん。3000メートル級は
もぉ冬といっても過言ではなかろう。
どうか無事の下山をなさってくださいね。
お家に帰るまでが登山ですヽ(^o^)丿
さあ伊勢旅行1日目♪
妙香園でお抹茶かったし、
あとは名駅の正面から真っすぐ裏に抜けて
地下街に入ればいいだけである。
矢場とんの位置もだいたい知ってる。
ま、地下街に入ったところで
地図があるし。
それを見て確認すればいいやヽ(^o^)丿
もぉこの先、不安要素は「矢場とん」まで
どこもない・・・はず。
地下街から階段を上って
名駅の正面にはいる。
人が多いが問題はない。
ひたすら真っすぐ突っ切ります。
が、「つる」をみるとなんか右の方に
それていくのだが??
まあいいや、右にそれても
裏手に出れるんだし。
「かめ」は単純明快に
真っすぐ突っ切るコースをとります。
人混みをかいくぐりながら
駅裏を目指す。
あ、そーいや今日がジャンシアーヌの
最終日じゃなかったかな。
ちょっと見ておくか。
ジャンシアーヌというのは
新幹線改札口に近い所の喫茶店。
ぴよりんが食べれるというので
人気の店でございます。
しかし8/31で終了という
ニュースがたしか7月あたりから
流れてたんですよねー。
混んでるんだろうなー・・・
やっぱり長蛇の列でした(笑)
そーだよねー、最終日
だもんねー。
納谷橋まんじゅうの店もそうだった。
最終日じゃないけど、お店がしまるというので
たまたま名古屋に出たときに行ったことがあった。
まーそんなもんですよねー。
鉄道関連でも「葬式鉄」という
ジャンル?があるそうで、廃線になるとか
ラストランなんかになると、やたらと湧いて出る有象無象。
ジャンシアーヌには
過去に数回、いってるし。
残念だけど、仕方ない。
横目でジャンシアーヌを見ながら
駅裏到着。
地下街に行くエスカレータに乗る。
「つる」とは全く別行動と
なってますが「矢場とん」に行く
ということは分かっているので向こうの方が
先についてる可能性もある。
エスカレータを降りて
右手に地下街の店の配置図がある。
矢場とん、たしか右手の突き当り方向だよなー。
現在地はっと・・・、うん、やっぱりね。
右に行けばいいな。
そしてホテルの方に行くのに
出たい出口も矢場とんのそばだヽ(^o^)丿
なんか色々と都合がいいぞ(笑)
そういうことまで考えて
「矢場とん」を選んだわけじゃない。
ただ昼が「うなぎ」だったし
夜はどうしようかなーと思ったときに
「矢場とん」が思い浮かんだだけでしたが
無意識とは恐ろしいものよ(違?
「つる」もトンカツは嫌いではない。
とにかく疲れてるだろうし
たまにはいいかなと。
さて、「かめ」は難なく矢場とんに到着。
並んでいるかと思ったけど
時間はまだ早いので
行列はゼロ。
店の前にいるお姉さんに
何人かと聞かれて2人なんだけど
1人ははぐれてしまって、ここで待つと言っておく。
「あー、まだ時間が早いから大丈夫ですよぉ」
ありがとーヽ(^o^)丿
5分待ったが来ない。
店の前でぼーーっと待つのも
手持無沙汰だし、早く店に入って
座りたいんだが・・・
そうだ、スマホ使って見るか。
えー、今回は時間がある時に
時々スマホでPCの方に食べたものとか
なんだかんだ覚書をメールで送ってます(笑)
いつもより多少は食べ物が
正確に書けてるはず。
さてスマホを取りだして
「つる」に「矢場とんにいます」と送った。
これ、通じるかなあ。
だいたい見てくれるかどうか。
お、なんかスマホがブーブーいってる。
みたら通じたようだ。
「そちらにむかいます」
ってさあ、現在地はどこなんだよ(^▽^;)
まーね、現在地を伝えるのは
難しいんですけどさあ。
そのあと5分くらいですかねー
ようやく合流ですよ。
なんで駅の正面から真っすぐ
裏に突っ切るという簡単なお仕事で
間違うかなあ。名古屋駅のこと知らないわけじゃなかろう?
いろいろ言いたいことはある。
が、言って楽しい未来は見えない(笑)
ブログネタが増えたなー
ということにとどめて置く。
あ、もちろんその辺も口にはしませんよー♪
疲れてるし面倒くさい(笑)
待ち時間ゼロで中に入る。
実際は「つる」を待つ時間がありましたが。
まだ5時くらいでしたかねー
座ってオーダーして
水を飲む。
暑い(^▽^;)
あ、そうだホテルにちょっと電話してくる。
そういって席を立って店の外に出ます。
ホテルの方に電話を入れて
チェックインが早くなる
ということと道順の
確認をしておく。
「E7の出口を出ると工事中なので左に行って・・・」
ああ、わかりましたーヽ(^o^)丿
「さつき」さんと泊まったところなんで
大ざっぱには位置は分かってます。
でもせっかく電話したから念のため。
電話を終えて店に入ると
オーダーしたのが来てた♪
わーーい、ヒレカツだーーヽ(^o^)丿
明日に続く
<昨夜のわたし>
帰れマンデー、日光でしたねー
さあ今日の一冊
「いしころ かくれんぼ」アリス館
いしころに隠れているのはなにかな?
写真絵本です♪
わたしも矢場とん自体、それほどいかないから(笑)
ただ、考えるのが面倒くさくて「うなぎ」の次は
「とんかつ」かなーと♪
かわいい・・・かな(笑)
「葬式鉄」って言葉があるんですね!(苦笑)
何事も駆け込みってのは混雑するから、出来るなら避けたいと私は思います!
そういえば、エスカの「矢場とん」は入ったことがありません!
私はエスカで食べるなら「山本屋本店」か「鈴波」ですね!
もっとも、もう何年も行ってませんが・・・(苦笑)
「矢場とん」もジャズドリーム長島で「わらじとんかつ」を食べたのが最後で
コロナ過の前だから、令和になって一度も食べてないかも?www
あ、合流してオーダー済みですー。
ご心配、ありがとうございます♪
初級者も保険は、いります(笑)
山は容赦ないですから。
あ、妙香園通過されましたかー。
あのお茶の店は名古屋人なら誰でも知ってる
老舗なので贈り物にもよく使われるんですヽ(^o^)丿
矢場とんて、オーダーしてから多少時間がかかる記憶がありますけど、名駅は早いのかな~
閉店時間を過ぎていましたが、おおコレが噂の、とちょっとうれしかったです
初級者コース以外は、保険付き、とかいかがでしょうと思いましたが
そうすると、申し込まずにGOする無謀もんが増えて帰って手間かける未来も見えました
食べるの大好きヽ(^o^)丿
かなり難度が高いところもあるので
バリュエーションコースは危険度マシマシと
思った方がいいと思います。山は天候がすぐ変わるし
だいたい悪い方に変わるし(^▽^;)
評価コース?
本当に訳がわかりません。
評価が必要なコースってことですかね。
評価されるコースなのかな。
富士山は除く、かなー(笑)
まあねー富士山もチョロい山ではないんですが
「独立峰」という特殊な形態ですから、他の3000メートル級
とは、ちょっと登山技術が違うかもしれませんねー
「富士登山経験あり」←ただし山頂まで登頂成功した方に限ります、とか??
ああ、ありましたねー。
そっくりな看板のやつ。
なんか決着付いたと思ったよ。
もちろん本家の勝ちだったと記憶してますが・・・
でテレビ局が取材行ったら店長がパクリを認めてたって放送がw
日本行った時矢場とんで食べて美味しかったからだって。
結構前の話ですが今はどうなったかわからない^ ^
集団行動は私も苦手ですが
方向感覚は割といい方だった(笑)
でも方向感覚がなくても、真っすぐ突っ切る
ルートくらいは難度が低いと思うんですけどね(^▽^;)
バリュエーションルートではございません♪
名古屋育ちで学生の頃は
名古屋駅の郵便局で働いてたらしい(笑)
集団行動の時もそうだったのかな…(=゜ω゜)ボー…
名古屋では有名な老舗のチェーン店です♪
とんかつだったんだね
おいしいそう