道内初の線状降水帯 \(◎o◎)/!
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/09/21 12:32:55
道内初の線状降水帯 釧路・十勝地方で発生 住宅街で冠水も 新ひだか町では2歳男の子軽傷(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0330210991fb4ff8927056a83345329f5a00c155
9/21(日) 11:33配信 動画あり
↑
上記の標題を見て 「道内初」という言葉にびっくりした。
この夏は 大陸からの高気圧の影響で 停滞前線が 北海道・東北を中心に行ったり来たりで 西日本の梅雨程度の雨にすら耐えられない 当該地区の皆さんは苦労しているだろうなぁとは思っていた
特に 今なら 台風19号の影響をこうむっているだろうなと
少し心配していたら 案の定の記事
ただ あれだけ 「雨!」と大騒ぎしていた北海道なのに
線状降水帯が 今回初めてとは・・
思わず これからますます (年々)雨量は増え、線状降水帯も増えるだろうに
大丈夫なの? とマジ思った。
(思わず 4・5年前から 予測のついていたことなのに まだ 治水工事をやってなかったの? とも思うけど)
とにかく 従来からの雪と 今後増えるであろう雨対策の両立を
頑張ってください。
熊と雨 今の北海道は大変そうだけど これを機会に 真のインフラ整備で飛躍のきっかけとされますように 遠くからお祈り申し上げます。
・あと 道庁は、秋の洪水被害は そのまま冬の打撃につながるので 避難小屋の準備とか 今からやっておいた方がよいと思います
しかも この調子だと、3月ごろからまた 集中豪雨とか長雨が起きかねないので その対策も心づもりしておいた方がいいと思う。
西日本でも痛手でしたが 北海道・東北だと 命に係わる深刻な事態になりかねないのではないかと、寒い地方だけに心配です。
雪が雨やみぞれになって どかどか降ったら どうなるか?も今から考えておいた方がいいと思う
※ 当該記事のコメント欄を見たら 「80年代にはとっくに秋雨の豪雨はありました」って書きこが・・
◇ その他関連ニュース
・【線状降水帯】北海道の十勝・釧路地方で発生 道路冠水や家屋浸水、川増水や倒木など相次ぐ<北海道 21日8時の被害状況まとめ>(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/37503ec6c84a0db96adcf3b6fccb1469e5e22279
9/21(日) 8:11配信 より
20日からの大雨による24時間雨量は、下記の通りです。
・えりも町目黒 226.0ミリ ・釧路市音別 188.5ミリ
・広尾町 181.0ミリ
・白糠町 173.5ミリ⇦観測史上最大
・厚真町 173.0ミリ
・浦幌町 167.5ミリ⇦観測史上最大
・【大規模停電】北海道で6500戸以上が停電中_発達した低気圧の通過による暴風が影響か…日高地方の様似町・えりも町は全域が停電…北海道では21日に初めて線状降水帯も発生(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e0197b0a0972dab406fd2277a42d73b55dc988
9/21(日) 8:00配信 より
20日から21日に観測された最大瞬間風速は、下記の通りです。
・根室市 31.4メートル
・浜中町榊町 31.0メートル
・釧路市 28.6メートル
・浦河町 27.8メートル
日高の様似町やえりも町では、21日未明から全域で停電が発生。 21日午前7時時点で、北海道内の約6500戸で停電が発生しています。 様似町では、トタン屋根が飛ぶ被害などが発生しています。 また、様似町役場は、自家発電により電気をつけて対応していますが、停電のため、住民からの通報などは入っていないということです。
※ 北海道をJRで移動した時に観た光景からすると、人口密度が低くて復旧作業に当たる人も少なそうな気がする
和歌山は 台風の直撃3連チャンで1か月停電しても 自力で補助金なしで乗り切りましたけどね!
北海道も補助金に頼らず 自力で乗り切ってください!
・記録的大雨と強風で各地に爪跡 白老町森野24時間391ミリ9月観測史上最大「釧路大漁どんぱく」会場の飲食テント崩壊で中止(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/895d5e839527ccbe1faa37ccdd995f9d7f7d7728
9/14(日) 13:04配信
※白老町って 低湿地帯で開拓に苦労したと聞いたことがあるのだけど
土壌的に 排水とか大丈夫なの?
治水対策ゼロな土地なのは知ってるけど・・
・【速報】竜巻か?突風で被害…北海道新ひだか町で数軒で屋根がはがれ 車の窓ガラスも割れる_2歳の男の子がガラスを踏むなど2人軽傷(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e0ba938c418cc57e21a44df3662d3914530b120
9/21(日) 11:31配信
※気の毒に。 今の時期に屋根がはがれて、冬までに修理完了するのだろうか?
西日本みたいに ブルーシートでしのげない北海道の冬、
1日でも早く修理できますように!!
(雨被害の発生は予測できたことなのに対策せずに 無関係なことに補助金ねだりばっかりしていた北海道行政
しかし 竜巻被害とかは 誰も予想していなかったことだから、これは不慮の災害として きちんと手当してあげてほしいと思う。
それに 行政対策で防げることでもなさそうだし・・
ならば 事後の手当てを充実させるしかない
それが 雨被害との違い)
・線状降水帯発生のおそれ 胆振・日高・石狩・空知・後志など 災害の危険度高まる 21日明け方まで警戒(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/98c5722e1261c9327b8f3ff270a7f45108784f15
9/21(日) 1:45配信 より
JR北海道はあす札幌発の快速エアポートの始発をおよそ1時間遅らせたほか函館線・千歳線などで特急を含む131本の運休を決めています。
・大雨と暴風…”1万戸余りが停電”_JRは65本運休_帯広の孫に会いに行く男性はダイヤの乱れで「2時間半くらいしか会えない」(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf5bbeb780af25604bd0635f522a48fae5d19b1
9/14(日) 12:36配信
より
原因が分かっていないものも含めると13日午後から計1万戸余りが停電し、14日午前11時現在も約470戸が停電しています。
JRは根室線の新得・釧路間、花咲線、釧網線のそれぞれ全線で運転を見合わせていて「おおぞら」や「とかち」など特急12本を含む計65本が運休しました。
国道の3路線5区間、道道の20路線20区間が通行止め
サケが遡上する白老町で 洪水になったら、サケにも影響するのでしょうか?
たしか 9月上旬がピークだったと思うのですが・・
参考:https://www.youtube.com/watch?v=ml06jqi-P8A#:~:text=%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%A7%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%99%BB%E5%88%A5,%E3%81%8C%E9%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%82 動画
サケは 真水馴化のために 海で待機して それから おもむろに 河口周辺に近づき 遡上を開始する
その光景を見たことがあります
そして 河口付近の海辺の禁漁区で違法に釣りをする外国人の姿も><
場所を変えながらも、2週連続の驟雨被害
JRや電力会社の皆様 大変ですね。
健康に気をつけつつ 頑張って切り抜けてくださいませ。
(あと1か月半はこの状態が続くかも・・)
復旧作業中にクマと遭遇しませんように!
これだけは マジ心配。
本当にお大事になさってください!