Nicotto Town



彼岸入り


こんばんは!20日(土)は、北日本から西日本では曇りや雨となり、

雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
北日本では土砂災害等に警戒し、北陸では注意・警戒してください。
沖縄は所によりにわか雨や雷雨がある見込みです。
尚、台風17号は今後、南シナ海から華南へ、台風18号はフィリピンの東を、
台風19号はウェーク島近海をそれぞれ西寄りに進む見通しです。

【好きなアイスフレーバー】

A、ミルクハウス モーモーⅡさんのミルクソフトクリームです。

〇ミルクハウス モーモーⅡ(Milk House) さん

住所  :三重県四日市市水沢町1538 四日市市ふれあい牧場

電話番号:059-329-3711

営業時間:定休日

     12~3月は休日及び悪天候は休みです。

     営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、
     ご来店前に店舗にご確認ください

アクセス:湯の山温泉駅から2939mです。

     ☆湯の山温泉駅
 
      三重県三重郡菰野町(こものちょう)にある、
      近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅です。

乳搾りやバターづくり体験が出来まして、
ポニーや山羊(やぎ)等の動物と触れ合うことが出来る牧場にある、
ミルクハウスモーモーⅡさんです。

こちらには新鮮な牛乳やヨーグルト、アイスクリーム、
ソフトクリーム等が販売されています。

@ミルクたっぷり ミルクソフトクリーム

 330円

 ふわっと牛乳味たっぷりのミルクソフトクリームです。

【彼岸入り】 ひがんいり

★彼岸の入りとは、お彼岸7日間の最初の日を指し、
 先祖供養のスタートとなる大切な日です。

<概要>

〇彼岸入り

@意味と由来

 ☆彼岸の入り

  「彼岸の入り」とは、お彼岸の最初の日を指します。

  春と秋にそれぞれあり、
  春分の日と秋分の日を中心に前後3日ずつの、
  合計7日間を「彼岸」と呼びます。

  つまり・・・
   
  「彼岸の入り」とは、その最初の日にあたります。

  春分・秋分の日は国立天文台の観測に基づき毎年変わる為、
  彼岸の入りも日付も毎年変動します。

 ★「彼岸」という言葉の由来

  「彼岸」という言葉は仏教に由来します。

  仏教では・・・

  □此岸

  私たちが暮らす迷いや苦しみの世界です。

  ■彼岸

  悟り境地(きょうち)です。

  春分・秋分の日は太陽が真西に沈む為、
  西方浄土(さいほうじょうど)とつながると考えられました。

  これが彼岸の風習の由来です。

 ☆「入り」「中日(ちゅうにち)」「明け」の違い
 
  お彼岸には・・・

  ・彼岸の入り

  ・彼岸の中日

  ・彼岸明け

  このような区切りがあります。

  ・彼岸の入り:7日間の初日

  ・彼岸の中日:春分の日・秋分の日

  ・彼岸明け :7日間の最終日

  この違いを理解しておきますと、
  「どの日にお墓参りに行けば良いのか」という迷いが減ります。

  基本的には「中日」が中心になりますが、
  「入り」からお墓参りを始めても、十分供養になります。

@2025年秋の彼岸の入り

 2025年秋のお彼岸は、
 9月20日(土)から9月26日(金)までの7日間です。

 ・彼岸の入り    :9月20日(土)

 ・中日(秋分の日):9月23日(火・祝)

 ・彼岸明け       :9月26日(金)

 ちょうどシルバーウィークと重なる為、
 連休を利用して、お墓参りに行かれる方も多いでしょう。
 
 混雑を避けたい場合は「入り」の9月20日や、
 明けに近い平日を選ぶのもおすすめです。

@彼岸の入りに行うこと

 「彼岸の入り」当日は、ご先祖様へ気持ちを形にする大切な日です。

 ★前日までの準備

  お墓参りをスムーズに行う為には、前日までに準備をしておきます。

  □掃除道具

  雑巾、軍手、ゴミ袋、箒(ほうき)等があります。

  ■供花(きょうか)

  菊やカーネーション等があります。

  □供物

  果物やお菓子です。

 ★当日の流れ

  「彼岸の入り」当日は、仏壇とお墓を整えてご先祖様に感謝を致します。

  □お仏壇の掃除

  朝、まずは仏壇や仏具を綺麗に掃除をします。

  古い供花や供物を下げ、新しい花やお菓子、果物を供えます。

  線香や蝋燭(ろうそく)を灯しまして、手を合わせてから出発します。

  ■お墓の掃除

  墓石や周囲の落ち葉や雑草を綺麗にしまして、
  束子(たわし)やスポンジで墓石を水洗いします。

  花立や香炉も綺麗に整えます。

  □供花と供物をお供えする
  
  掃除が終わりましたら、花を花立に飾りまして、
  果物や菓子等を供えます。

  供物は日持ちするものを選びます。

  宗派や地域によりましては、樒(しきみ)を用いたりします。

  ◆樒 Illicium anisatum

     Japanese star anise 

     shikimi

     funerai flower

     temple flower

   樒は、マツブサ科シキミ属に分類される、
   常緑性小高木から香木の一種です。

   葉は枝先に集まっていきまして、
   春、枝先に多数の黄白色の花被片(かひへん)を持つ花を付けます。

   本州(宮城・石川県以西)から沖縄諸島及び済州島に分布しています。

   アニサチン等の毒を含みまして、
   特に猛毒である果実が中華料理で多用される八角と似ている為、
   誤飲されやすい危険な植物です。

  □焼香・合掌

  選考に火を点けまして、墓前に供えます。

  宗派に応じて焼香の回数や線香の本数は異なります。

  *浄土真宗さんは1回、曹洞宗さんは2~3回等

  最後に家族で合掌しまして、故人や先祖を偲(しの)びます。

@お墓参りのマナーと持ち物

 ★墓参りに必要なもの

  ・花          ・線香

  ・数珠         ・掃除道具

  □掃除道具

  ・箒          ・塵(ちり)取り

  ・雑巾         ・スポンジ

  ・軍手         ・ゴミ袋

  これら等を持っていきます。

  ■花の相場

  3000~5000円程度です。

  □線香

  数百円で準備出来ます。

問題 地域ごとの風習や呼び方についてですが、
   地域により「日迎え(ひむかえ)」や「日送り(ひおくり)といって、
   彼岸入りや明けに特別な行事を行う地域す。

   「日迎え」と「日送り」についてですが、
   次の文章の???に入る言葉を教えてください。

   お彼岸の中日(春分の日・秋分の日)、
   もしくはお彼岸の期間内の一日を選びまして、
   女性や子供がこぞって東に向かって歩き、
   東の方にある寺を巡拝することを日迎えといいます。

   午前中は日迎えといいまして、
   午後からは日送りといって、西の方に向かって歩いて、巡拝しました。

   原始的な???崇拝(すうはい)の名残と考えられています。

1、自然

2、太陽

3、土偶

ヒント・・・〇???崇拝

      米を供え、???を拝むことで、
      農耕の安全や祖先の霊を祀る儀式として行われます。

      春分と秋分の日に???を拝む???信仰の一部でもあり、
      農事始めの神事と仏教儀式が結びついています。

お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。
   



   



 

 

  


 
 


#日記広場:人生

アバター
2025/09/20 00:41
こんばんは!度々のコメントとお答えをありがとうございます。
ノエママン、疲労のあるなか、どうもお疲れ様です。
 今回の問題のお答えは全てパーフェクトですね。
この問題の答えは2番の太陽です。
素晴らしいですね!!どうもおめでとうございます(祝)
はい、太陽の光が無いと生命にとっては厳しいなと感じることがありますね。
そうですね、エジプトも太陽神ラー様が最高神ですね。
流石はノエママン、お詳しいのですね。
又、色々なことを教えてくださいね。
今週も健康で過ごしてまいりましょうね。
どうかゆっくりとおやすみくださいませ。
アバター
2025/09/20 00:34
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
花金、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

2、太陽☆彡(`・ω・´)b
お天道様って拝みたくなるよネ~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
エジプトも太陽神ラーが最高神だものネ~♪(*´σー`)エヘヘ

時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♡
無理せず無茶せず、心と体を労りつつ、心穏やかに体健やかに、ステキな週末を&良い日曜を~☆彡(。・ω・。)ノ♡




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.