Nicotto Town



かいわれ大根の日


こんばんは!18日(木)は東北から九州では曇りや雨となり、

雷を伴った非常に激しい雨の降る所もあるでしょう。
東北や東日本では土砂災害、低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫に警戒し、西日本では注意・警戒してください。
北海道や沖縄は雲が広がりやすく、所によりにわか雨や雷雨がある見込みです。

【好きなアイスフレーバー】

A、手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくりさんの海のジェラートです。

〇手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくり さん

住所  :岩手県岩手郡雫石町長山早坂70-48

電話番号:019-691-5030

     *産直松の実さんは019-693-1301です

営業時間:・10:00~18:00( 4~10月)

     ・10:00~17:00(11~ 3月)

@松ぼっくりさんの歩み

 1968年に手探りで始めた酪農の道。
 当時は確立した技術も無く、
 毎日牛と対話し、寄り添いながらここまで歩んできました。

 より沢山の方に、
 雫石の自然の中で過ごした牛から採れるミルクの美味しさを知ってもらう為、
 そして雫石の風景や農村風景を色んな人に知ってもらう為、
 この場所にアイスクリーム牧舎松ぼっくりさんを開いたのが2001年です。

 今では皆様に美味しいと言っていただいておられるようで、
 沢山の方が雫石に足を運んでくださっておられるようです。

 松ぼっくりさんはこれからも変わらぬ美味しさと、
 のんびりした気持ち、よく過ごしていただける時間を、
 お届けしてくださるそうです。

@ジェラート

 シングル 350円          ダブル 420円

 *シングル限定 420円

 ☆季節のジェラート

  ・海のジェラート
   SEA SALT

  ・玄米 
   BROWN RICE

  ・キャラメルナッツ
   CARAMEL NUTS

 ★定番ジェラート

  ・ミルク          ・ラムレーズン

  ・抹茶           ・ごま

  ・チョコレート       ・コーヒー

  ・ヨーグルト        ・ブルーベリー

 ☆持ち帰り

  ジェラートパック800ml

  店頭販売価格(全て税込)

  ミルク      1500円

  キャラメルナッツ 2000円
  
  その他      1800円

  ●店頭にご用意しているジェラートはお持ち帰りも可能です。
   日によってご用意しているフレーバーが変わりますので、ご了承ください。

  ●店頭お持ち帰りのドライアイスのご用意も可能です。

   お持ち歩き時間          料金(50円/1時間)

   1時間まで             50円

   2時間まで            100円

   クーラーパック          150円

  ●発想の場合はオンラインショップからご注文ください。
   発想の場合の料金は下記をご参考ください。

   料金=商品代+パッケージ代450円(ドライアイス込み)
      +送料(クール代)

【かいわれ大根の日】 
 September 18th is Kaiware Dikon Day in Japan.

☆かいわれ大根の日とは、
 無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」を知って親しんでもらおうと、
 PRすることが目的で作られた記念日です。

<概要>

〇かいわれ大根の日

この日は日本かいわれ協会さんによって制定された記念日で、
私達の食生活における「かいわれ大根」という、
素晴らしい食材に光を当てる為のものです。

@日本スプラウト協会(旧・日本かいわれ協会) さん

 住所  :大阪府大阪市福島区福島六丁目18-18

 電話番号:06-6676-8778

 昭和61年(1986年)9月18日、
 生産者が集まりまして、日本かいわれ協会さんが発足しました。

 栄養価の高い「かいわれ」は需要も増えまして、
 生産者も増えていきました。

 しかし・・・

 平成8年、突然のあの騒動が起きました。

 O-157による「カイワレ騒動」です。

 市場は「カイワレ」を買い控えました。

 この時、日本かいわれ協会さんとして、
 協会員さんが一致団結して、戦いました。

 数年後、カイワレの免罪ははれまして、
 高い栄養価に光が当てられるようになりましたが、
 日本スプラウト協会さんはこの騒動で改めて、
 健康で安全・安心な野菜作りへのこだわりを強めました。

 その後・・・

 品種も増えまして、
 平成17年(2005年)、「かいわれ協会」さんから、
 「日本スプラウト協会」さんへと名称を変えまして、スタートとなりました。
 
 ★O-157による「カイワレ騒動」

  1996年に大阪府堺市で発生した、
  腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒事件です。

  この事件では・・・

  9523人が感染しまして、3人の児童が死亡しました。

  ◇感染源
  
   特に使用されたカイワレ大根が疑われまして、
   厚生労働省はその可能性を指摘しましたが、
   最終的には原因は特定されませんでした。

  この事件は、O157の恐ろしさを広めるきっかけになりまして、
  社会的な影響も大きかったのです。

@記念日の制定背景

 1986年(昭和61年)9月、
 日本かいわれ協会さんはこの記念日を制定しました。

 日付の選定には数字の「8」と「1」を組み合わせることで、
 「かいわれ大根」の形を表現したという、ユニークは発想があります。

 この日は、私達にとって身近な存在であるかいわれ大根を、
 もっと多くの人々に知ってもらい、親しんでもらう為に作られました。

問題 かいわれ大根の栄養と健康への効果についてですが、
   次の文章の???に入る言葉を教えてください。

   ローフードや???栄養学では、
   かいわれ大根の含む???が非常に重視されています。

   発芽の過程で種子に無かった成分が新たに合成されることで、
   ビタミンやミネラル、フィトケミカル等、
   私達の健康に必要な栄養素が豊富に含まれています。
   
   かいわれ大根は独特の辛味を持ちながらも、
   サラダやお浸し、さらにはお寿司の薬味としても活躍しています。

   このように多様な料理に使用されることで、私達の食生活においても、
   健康的な選択肢として重宝されています。

1、臨床

2、酵素

3、公衆衛生

ヒント・・・〇???栄養学

      アメリカの医師エドワード・ハウエル博士が提唱した理論で、
      「???」は生命維持に不可欠な栄養素でありまして、
      食事から積極的に摂取すべきだ」という、考え方に基づいています。
      
      @基本的な考え方

       ★???の役割

        消化、代謝、細胞再生等、
        体内の化学反応を促進する触媒として働きます。

       ☆潜在???

        人間の一生で使用出来る???の総量には限りがあるとされ、
        無駄遣いすると寿命が縮むという仮説です。

       ★食物???

        生の食品に含まれる???です。

        これを摂取することで、
        体内の???の消費を抑えられるとされています。

お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。
 


  
         

 

 



  

#日記広場:グルメ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.