きつねじゃんぷのちょっとタイ語 カオカームー
- カテゴリ:勉強
- 2025/09/17 20:45:59
きつねじゃんぷはタイの知り合いとのコミュニケーションでLINEを使う。
日常の昼飯、訪れた難波の繁華街(グリコ、道頓堀、戎橋)の写真を送ってる。
先日、タイの友人からはタイ料理で「カオカームー」の料理の写真で美味しそうなのが有った。豚足煮込みご飯、カオはご飯、カームーが豚足、ムーが豚、カーが脚と分解するとそんな感じです。カームーは屋台料理だと煮卵と一緒にご飯に掛けられ提供される。
タイの料理は材料の列記、調理の仕方など構成が理解し易い。
豚足ご飯
カオカームー
ข้าวขาหมู
ข้าว
カーウ
ご飯 Rice
ข ไข่ kho khi 卵の[kh]
◌า アー「 ้ 」mai tho (声調符号)
ว แหวน wo waen 指輪の[w]
ขา
カー
足
ข ไข่ kho khi 卵の[kh]
◌า アー
หมู
ムー
豚
ห หีบ ho hip 葛籠の[h]
ม ม้า mo ma 馬の[m]
◌ ู ウー
このウーの母音は子音、馬の[m]の下に付くタイプです。
タイ語の構成
よく言われるのが「曼荼羅」の秩序の様に子音字の周りに母音が配置されます。なので母音は子音字の左、右、上、下の何処かにに配置され組み合わされて発音されるよ。子音字の左と右に母音が有る複合母音も有ります。
実際のタイ語の勉強では音で挨拶や旅行で使う簡単な言葉を頭で覚えて実践するのが良い、簡単な英語も取り混ぜて会話している。
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 子音字
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68490324
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 母音
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68494213
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 声調
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68503017
タイ文字の母音は子音の上下左右に4方向のどこかに付く(日本の常識は捨て右側だけにして欲しいと思わないで)
タイ語には声調記号があります Google翻訳で発音を確認しよう

-
- きつねじゃんぷ
- 2025/09/17 20:58
- カオカームー(ข้าวขาหมู)は、タイの定番屋台料理で「豚足の煮込みかけご飯」です。甘辛く煮込んだ豚足を、ご飯にのせて食べるシンプルながら奥深い料理。八角やシナモンなど中華風スパイスを効かせるのが特徴です。
-
- 違反申告