バーミヤンの感想②
- カテゴリ:日記
- 2025/09/15 16:35:28
バーミヤンの料理食べる時、ドリンクバー頼むと、中国茶が飲める。これまた豊富にたくさん取り揃えていてございます。全部飲みきれなかった。何度か行きたくなるメニューの豊富さ。お茶の感想
お湯だしのお茶の感想
凍頂高山茶
お湯で煮出すタイプのお茶を、たくさん飲んだ。無料ですよ。どれだけおかわりしてもいいよ、って言われたら、本当にたくさんおかわりする、意地汚い貧乏人の代表みたいな私。いい年こいて恥ずかしげもなく高校生みたいにたくさんおかわりして恥ずかしくないの?っていう店員さんのさげすんだ目を気にしないという高等テクを持つプロ貧乏歴長い私。社会人の貧乏人をにらむ冷たい目に負けず、おかわりをして凍頂高山茶を飲んだ。美味しかった。バーミヤンで飲むなら、これを一番おススメする。美味しい緑茶、伊藤園の玉露にちょっと似てるような味がする。美味しい緑茶みたいなお茶のあまみを感じる。ただ、お湯の温度が高いからか、すぐにティバックをひきあげないと、時間がたつと苦みを強く感じるようになる。淹れ方に細心の注意を払えば、無料で何度も最高に美味い茶を堪能できる。美味しいぞ。
プーアル茶
こゆーい。色が黒い。飲むと、口の中が一口飲むだけでスッキリする。脂っこいチャーハンやら揚げ物やら餃子やらを食べる時は、絶対このプーアル茶をオススメする。脂っこさが消える気がする。つまりカロリーゼロですか。っていう気分になってもっと脂っこいものを食べたくなる。さっぱりするはするけど、味は麦茶よりもたんぱくである。なんか健康には良さそうである。
きーもん紅茶
この紅茶も、ティバックをすぐ引き上げないと、長く煮出すと苦みを強く感じるようになる。丁度いい時にティバックひきあげて、一番煎じを飲むと、かなり美味しい。ダージリンに似た風味の良さを感じる。ただ、美味しいからといってずっとティバックを入れ続けていると、苦くなる。一番煎じの美味しい時は、ダージリンに負けない美味しさがある。かなり美味しいぞ。一杯目の時に余裕ぶっこいてそのまま煮だしていると、苦くなるけど。
ライチ紅茶
最近のフレーバーティの進化はめざましい。フレーバーティといえども、変な違和感がない美味しいflavorティーが多くなってきた。ただ、バーミヤンのライチ紅茶はそういう最近のフレーバティじゃなくて、ひと昔前の懐かしい味わいがある。香りは浅く、やや化学合成的。そして酸味が強い。ライチの香りはほぼ無い。酸味の強さがレモンティを思わせる。備え付けの砂糖とかミルクとかいれるともっと美味しかったかもしれない。ダージリンもそうだけど、本来紅茶ってミルクと砂糖をいれて完成するって紅茶の本に書いてあったからな。砂糖とミルクをいれて飲むべきだったかなと後悔。もしあなたが飲む時は、砂糖とミルクをいれる事を強くお勧めする。
黒豆ほうじ茶
あんまり期待してなかったのに、その期待してなかったぶん、美味しさに驚かされた。きな粉のような香ばしさがとっても嫌な感じなく、うま味としてかおる。ほうじ茶というけれど、なんだか奥深い味わい。料理と一緒にとかじゃなく、食後にお茶だけ飲むというような人にもおすすめしたい、お茶だけの味でとっても満足するタイプの美味しいお茶だった。これまた一番煎じが美味しくて、長くポットの中にいれてると、苦みが強くなる。最後に飲んだからもう飲めないって思ったけど、お腹に余裕があったらおかわりしたかったなぁ。
アイス福建烏龍茶
冷たいお茶として、冷やっこいお茶としてアイスの烏龍茶もある。烏龍茶は、どこでも飲めるような、いたって普通の烏龍茶。元気になれそうな味。日本人みたいに、食後にお茶だけ飲むっていうのじゃなく、脂っこい料理と一緒に飲むのが最高な感じ。
お茶の種類が豊富だから、上記以外にもあった。他のも飲めるなら飲みたかったな。これらお茶を、自分の好きにブレンドするの全然ありでしょう。プーアル茶と紅茶なんかをブレンドしてみたりして。鉄観音に近いような味わいにしてみたりなんかね。可能性が広がるお店だとわくわくがずっとやみませんでした。無料なのに美味しいのがいっぱいあるのも凄かった。大満足だった。クーポンも貰えるので、また足を運びたくなる。そんなファミレスであった。