Nicotto Town


かきくけこのブログ。


ありがとうを言わないのもなかなか。

日本人は感謝をする国民性らしい。と、AIが言っていた。感謝って、するものじゃなくて、普通に当然してしまうものなんでは…?ありがとうって言うのって、意識するとかじゃなく、ありがたい人にはありがとうと言うのが普通なんじゃ?と謎に感じて、AIさんに「もしかして外国には感謝しない国っていうのがあるのか?」って聞いてみた。小さいころから外国巡っているセレブの人に聞いたら「そうだぞ日本や外国って違うんだぞ」って言うかもしれません。でも私はそんな経験がないので、AIに聞いてみました。


一番感謝する国は、ラテンアメリカ
 日本人や韓国人は感謝する国らしい。北欧や中国にはあまりそういう感謝を口にする文化が無いらしい。もちろん、まったくしないわけじゃないけど、日本人ほどではないらしい。そして、「最も感謝をする国」とAIが言うには、「ラテンアメリカ」だそうだ。ラテンアメリカに行くと、人はみな口々に感謝をするほどに、人と人が支えあうような事が当たり前にあるのか…。と、ラテンアメリカって天国に近い国なのかもな~と憧れました。でもAIに「ラテンアメリカが天国ですか」って聞いてみたら「いや違うぞ。」ってハッキリ否定されました(笑)ハッキリ言うのが面白い。

中国人が感謝しない理由
 中国人は感謝を口にしないらしい。なんだかそれだけ一言だけを切り取って、それだけの情報だけきくと、「え……なんかしてもありがたいって思わないのか…やべぇ」っていうイメージが(笑)感謝しないってどういう事よ。って思った。AIの教えてくれる情報に、中国のヤバさを感じた。でも、よくよく問い続けてみたら、そうではないらしいと判明した。中国人は、感謝を感じたら、言葉じゃなくて、行動で返す民族というのだ…!それを聞いて…。なるほど!と凄く納得した。

考えてみれば、口先だけで
 私はそういう中国人の「行動で返す」というかっこよすぎる男前な考え方に触れ、そういえば私は、なんて口先だけで感謝してきた生き物なんだろう…。と自分が恥ずかしくなった。ありがとうって言うのは、なんてコスパの良い行動なんだろう。言うだけだ。言うのはタダっていうけど、まさに貧乏人の私が好きなものなんだ。ありがとう…って言うだけ。言うだけなら、何も損しない。一番コスパのいい謝意の示し方である。

thankyouカード
 時々、ちょっとセレブが徘徊するような場所に貧乏人のくせにまぎれこむと、グリーティングカードを贈る文化がある事に気づかされる。テンキューカードというのか。感謝の意を伝えるメッセージカードを貰う。そういう時「あ、本当にお金持ちって感謝好きなんだな」って、いつもいるような貧乏人のいる場所でそういう感謝カードもらわない事に気づいて、感謝が幸福のカギだと松下幸之助神が言っていたのってあながち本当なんだな。って思います。しかし、わざわざテンキューカード等をしたためるのも、手紙を書くのも、なんて手間なんだろう。行動で示すというのは、骨の折れることである。それならば、「ありがとう」の五文字を発するだけで感謝をつたえるということは、なんていうカロリーの一番低い感謝の表し方なんだろう…。今まで、自分がありがとうと思ったら、ありがとうと言う。という事が一番いい事なのだ。と思ってきたけれども、ありがとうって言うだけなんて、なんて簡単すぎる事なんだろう。と、テンキューメッセージカード。なんかを貰ったり、中国人のお友達からなんか偉い美味しい中国の物産もらったりした時、「ああ、行動であらわすっていう文化って、なんて素晴らしいんだろう」と感動する。

でもありがとうって言う。
 ありがとうって言うだけですますんじゃなく、じゃあ明日からあなたも行動で示せって言われたら、なかなかできない…。そういう、行動であらわす事に抵抗があるのがこの、私という底辺貧乏死にぞこないの残念な人生なんでしょう。ありがとうって言うだけでも凄いじゃないか。って思ってたけど、もっと凄いえらいセレブの世界では、行動で、感謝を示す!という、教科書に載っていないけれども、社会では常識だという行動規範があるようだ。そしてそんな行動規範を法律とか関係なく考えてそんな行動規範こそ、誰が違法と言わないのに、守るのだ!と考える人が、トップレベルセレブ同士でグリーティングカード送りあうような場所に常在できる、本当の富に恵まれる、人生を謳歌できる人なんだろう。感謝を感じ、そして感謝を口にできたなら。私にもいつかできるようになるかもしれない。私のこれからの人生の目標は、感謝するだけじゃなくて、行動で返す!という気持ちで動く事だ。そんな事を、AIとお話していて(友だちいないから笑)考えました。

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.