新築戸建て申し込みました
- カテゴリ:マイホーム
- 2025/09/09 16:21:01
9月4日~6日は、箱根に新婚旅行でした。
そして
9月7日、新築戸建て購入の契約で、手付け金を払いました。
住宅ローンは仮審査通過しているのですが
経済面は問題なさそうですが、健康面は心配があり、
団信(団体信用生命保険)は通過するかは、やや微妙な気もしており
ドキドキしてます。
団信ないと住宅ローン組めない。
(金利上がってもよければ、ワイド団信や団信不要のフラット35もあるが)
不動産会社は、大丈夫そうと言っていましたが。
団信通ればお家の購入は3回目ですが、
これまで2回は独身だったので、私の独断と偏見で決めれましたが、
今回はなかなか決めるのが大変でした。
過去2回マンション購入時は何も言われなかったのですが
一戸建て購入なのもあり、
妻(一緒に住むので当たり前)、妻の母、私の母も色々いってきましたが
全員の理想を叶えるのは
私以外に誰かが2千万円だしてくれないと無理なので、
私が全額払うので、妻は了承得て、親の意見はスルーし決断しました。
購入する新築戸建てのスペックは
・土地建物総額3650万円(税込)
・新築2階建て(駐車場2台)
・建物108.65平米(4LDK)
・土地125.46平米
・駅1100m(徒歩13分)
・保育園/幼稚園110m
・小児科230m
・中学校450m
・スーパー500m
・ドラッグストア500m
・東京ドーム1個分の公園600m
・小学校880m
・妻実家からの距離10km(今と同じ)
売り出し開始は、4299万円だったのですが、
2週間前に3699万円に価格改定があり、
49万円値下げ交渉して、交渉成立となりました。
部屋の広さも、周辺環境もバッチリですが、
私の母はエントランス階段がベビーカーが大変ということで
「建売ではなく建設条件付きの土地なら、建物の内装や外装も決められる」
と言われましたが、
購入する物件のすぐ近くに建設条件付きの土地で
積水ハウスが建築する物件がありますが、
土地代2900万(132平米)+建物費推定3000万円(積水ハウスは30坪3000万)
としたら、総額5900万になります。
買えるか―!ということで、
口出すなら「2000万円ください」と言いましたが、
2000万円くれないようでした。
妻の母は、「風水とかもしっかり考えて、決めた方が良い」とか色々言われましたが
それは注文住宅で土地と建物自由に設計しないと不可能なわけで、
その場合も上と同じ総額5900万は最低限必要になります。
買えるか―!ということで、
口出すなら「2000万円ください」とは言いませんが、
ニコニコしてスルー中です。
親の意見も気持ちは分かりますが、
(とくにエントランス階段でベビーカー運搬が大変は事実ではある)
金額が2000万円あがるほうが、
ベビーカー運ぶのが大変の何十倍も大変なわけで、
予算がある以上、どこかは妥協しないといけないと思いました。
建売で建物108平米がほとんどないですし、
周辺物件やChatGPTで聞いても、相場的に妥当~安いくらいなので、
過去2回購入&売却した経験を生かし、
この金額感&スペックなら損はしないと決意した次第です。
内見した際、近場でもう1つ妻も気に入った新築物件があったのですが
その物件は「前の家の住民が家で自殺した(建て壊して新築)」というのを伝えたら、
却下されました。
でも、その物件私達が内見した後、すぐ別の夫婦が内見してたので、
そこそこ人気はあるようです。
あとは、心配なのは団信ですね…。
注文住宅、楽しそう
打ち合わせ、たくさん決めないといけないこと多そうで
なかなか大変そうですが、家が完成したら喜びも大きそうですね(^_^)
ご主人さんも、いろいろ碧さんがやってくれて、助かったんじゃないですか♪
昨日まで3つの銀行にローン審査+3つの保険会社に団信で手続き大変でしたが、
おそらく一通り終わったと思います。
主人が忙しくて、代理であっちこっち行きましたよ
家の件も打ち合わせから細かい相談なんかも私がしました…
家の場合は注文住宅だったので、私がほとんど決めました。
建前の準備やらご近所様のご挨拶やら大工さんにお茶出しとか。。
建前は息子が年中さんのことだったなぁ~
何やかんやとあるけど、それも楽しみだものね
頑張れ~応援してます♪︎