Nicotto Town



重賞展望


札幌開催が終わって今週末からは阪神と中山の2場開催。重賞はセントライト記念、ローズS、チャレンジCの3つ。

【セントライト記念】近5年の前後半5Fを比較すると約1~2秒のスロー。中盤極端には緩まず中山らしい持続力ラップではあるものの、仕掛け所はこのコースとしては遅めのラスト3~4F地点になることも多い印象。差しもそこそこ決まるけど近年は馬場の高速化が顕著で内や前でロスなく進める利はありそう。血統ではディープインパクトとブラックタイド兄弟、ロベルトあたりが目立つ。

ミュージアムマイルは小回り向きの血統で東京から中山に戻るのはプラス。ただダービーはラスト止まった感もあってベストは千八~二千で2200もギリギリかもしれん。高速馬場自体は得意やから上手くロスなく進めたいところ。ただまぁ条件的に厳しかったダービーでも6着に来るような馬やからね。流石にここではそれなりの評価は必要かなと。レッドバンデは青葉賞をどう見るかやなぁ。出遅れ後方からのイン突きを上手く乗ったと見るのか、窮屈な競馬になったと見るのか。この条件は未勝利戦でも勝ってるしファイアンクランツを逆転する可能性は充分あると思うけど2番人気想定はちょっと人気しすぎかなと。前走稲城特別も圧勝やったとはいえ馬場差と斤量差を考慮したらダービー上位馬と比較するとパフォーマンス的にはだいぶ落ちるしね。そのファイアンクランツは札幌2歳Sの時に距離延びて良さそうって書いたように菊花賞に出て来るなら穴で狙ってみたい馬。それだけに距離短縮はどうなんかなと。特に高速馬場やとスピード負けする懸念が。ダービーでは前に行ったけど基本的には追走力はないし速い脚を求められたくないからね。スローからのロンスパ戦で低速決着なら、という感じ。ただモレイラは怖い。ピックデムッシュも無駄肉の少ない体型で速い脚がなく距離延びて良さそうなタイプで高速2200やとスピード面で不安。斤量2キロ差あったとはいえ前走では斬れへんヤマニンブークリエに差されてるからね。ルメールが乗るからってこんな人気になるかな?こうやって見てるとこの距離で前に行けるような追走力のある馬って少ないから穴ならやっぱり前になるかなと。ジーティーアダマンは前走皐月賞は2F目に10.2とかなり速くなった上に中緩み後残り5Fから一気にペースが上がる前に行った馬には厳しい展開を先行する不利。2走前のすみれSは中盤大きく緩急をつけずに持続力ラップで快勝。開幕週の高速馬場やったとはいえ時計は翌日の古馬2勝Cより速かったのかこの時期としてはまずまずでミラージュナイトやファイアンクランツを下してるのも価値がある。上がり勝負は良くなさそうやから持続力勝負に持ち込みたい。サクラファレルも前には行けそうやから展開利の可能性はあるけど肉付きの良い馬体やパワフルな走り方から距離延長が鍵になりそう。最後に前に行けるかは微妙やけどビーオンザカバー。前走ラジニケ賞はやや出負け気味のスタートで距離的にも少し忙しかった印象。距離延長と中山に替わるのはプラスに出そう。

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.