ミツバチがいなくなると人は4年で滅びる?
- カテゴリ:日記
- 2025/09/03 22:30:07
電波や暑さでミツバチが激減。野菜や果物の7割はミツバチが受粉しているので、ミツバチが絶滅したら人間は四年で滅亡するとアインシュタインが警告したそうです。
というコメントをさきほど書いたのですが、にこ友のコロポックルさんが現在は蜂に頼らない受粉をしていることを教えてくれました。
なんとビーフライという特別に改良されたハエがいて、果物などの受粉を助けているのだとか。
ミツバチ:15℃~25℃の温度帯で活動し、紫外線を必要とする。→晴れた日は活発だけど曇天だと巣ごもりしちゃうww
ビーフライ:10℃~35℃の温度帯で活動し、紫外線を必要としない。
エビフライみたいな名前の特別なハエさんが、一般の農家さんにも行き渡るといいですね(^^♪
コロちゃん、教えてくださってありがとう(*´▽`*)
自然公園が近場にあるのうらやましいっす!(^^)!
オイラも、この前、庭でセミが洋服に止まってくれて、しばらく そのままにしてました^^
(オイラの腹のあたりに止まってたんで、オラの場合はデベソみたいな感じにw)
気付かぬうちに付いてたら、ほんとビックリしちゃいますよね~(;´∀`)
クワガタ、寄って来てくれないかな~^^
うちは歩いて2キロ先に、大きな自然公開があります。そこには虫さんが一杯いて、セミがスカートにとまったのに気づかず、家まで歩く内に胸まで這い上ってきてブローチになっていたことがあります。
ふと黒い影か視界の下方に見えて俯いたら、つぶらな瞳が見上げていました。
あまりにも驚くと、思考が飛んで、真っ白になるんだなって知りました。
コメントをありがとうございます\(^o^)/
私がハチが減ってきているというニュースを見たのは、数年前です。そのときはハチがいなくなると、農作物まで影響を受けるのは知りませんでした。
ビーフライが蜂のかわりになって欲しいですね
コーデ、かっこいい~~~\(^o^)/
よくよく思い出してみたら、スズメバチ・足長バチ、その他の昆虫類とか減ってきてるような・・・
クワガタも、見かけるの少なくなってきたような。。
りり~ちゃん、いつもありがとね~\(^o^)/
色は違えど、仲むつまじいサギちゃん夫婦、いいですね~~~(^_-)-☆
追い払ってる姿なんか見たら、ちょーーー感動ものっす☆
オイラも、これからは注意して見てみようと思います^^vvv
台風被害がなくて、ほんと良かった~^^
こちらも大丈夫でした~!(^^)!
TVでは、次期総理が誰になるかでもちきりっすねー。。
どうか、日本を世界を地球を救ってくれるような考えを 心底持った総理誕生になって欲しいです。
オイラは、月食時間帯・・・見事に寝まくってましたw
もしかしたら、ちょいと目覚めて見れるかな~?と言う期待もしてましたが、、、(;´▽`A``
今宵も、素敵な満月を~(^_-)-☆
月見酒で、かんぱ~~~い°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ほいたらね~^^
みたい ですね …
えええっ! 二ホンと頭に名前がつくぐらいですから、在来種だと思ったのですが、
輸入されたものだったのですね。
驚きました。教えてくださってありがとうございます(*´▽`*)
ぜんぜん大丈夫(*´▽`*)
いつも楽しいコメントをありがとうございます(^^♪
りりーちゃん、ごめんちゃ~い(;^_^A
つい、勢いでw
今後、夏場は、人間の体温越えが普通な気温になりそうですし、まじ危険たっぷりなのかもっす。
ミツバチ、スズメバチをやっつけるために、あえて、みんなで集まって高温で倒すみたいですし、ミツバチが生存できなくなる気温がヤバイかもっす。。
ほんと、ビニールハウス内をクーラーで冷やす時代や、地下での栽培も???
ほんと、ハチじゃなくなっちゃうっすよね~~~~~~www
りり~ちゃん、逆に笑顔をありがとで~す\(^o^)/
ウケたっすwwwwww
ビーフライ定食 ぎゃ~っ、やめて~~~((+_+))
想像したら背中がぞくぞくしてしまった~
確かに35℃以上に連日なっていましたよね。
このまま気温が上がるなら、巨大ビニールハウスを作って、空調いれないといけないのかしら。
あの有名な童謡も歌詞が変わるかも。
♪ブンブンブン ハエが飛ぶ ♪
蜂と蝶って吸う花の蜜が違うと聞いたことがあります。
色で分かれているとか。
ハエはどうなんだろう。なんにでもとまるような……
種類を選ばないなら、これで日本も安心だ? ん?
35度以上の高温になる事も増えてますし、ミツバチが活動できなくなった時点で、人類はヤバイのかもっす。。
エビフライも大好物っす\(^o^)/
蜜蜂や熊蜂、脚長蜂と一緒に、蠅が飛んできていた。
さらに、蜂に擬態した蛾の一種とか、蝶なんかもきていた。
これで日本も安心だ? ん?