Nicotto Town



いろいろな意味で「驚いた」台風情報

星空のロマン ♬

もらったステキコーデ♪:28

⇓の記事を見たときに いろいろな意味で驚いた。


【台風情報】台風15号発生へ…日本横断ルートの可能性 台風のたまご=熱帯低気圧が発達の見込み【雨と風の最新シミュレーション】(あいテレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/33df714fd2fe68f76741fd4f54ecf43cb9ae5b55
9/2(火) 23:34配信

熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込みで、台風が発生すると『台風15号』となります。

【詳しく見る】熱帯低気圧と台風の予想進路、雨と風のシミュレーション

気象庁によりますと、2日21時の観測では、熱帯低気圧が日本の南のにあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルとなっています。 熱帯低気圧の中心は、12時間後の3日9時には、南大東島の南南東約190キロを中心とする半径100キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルが予想されます。

熱帯低気圧はその後台風となる見込みで、その中心は、24時間後の3日21時には奄美市の南東約120キロを中心とする半径130キロの円内に達する見込みです。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想されます。

▼▼▼ 熱帯低気圧 a ▼▼▼ 
02日21時の実況 種別:熱帯低気圧 存在地域:日本の南 進行方向、速さ:北 20 km/h 中心気圧:1006 hPa 中心付近の最大風速:15 m/s 最大瞬間風速:23 m/s 

 ▼03日09時の予報 種別:熱帯低気圧 存在地域:南大東島の南南東約190km 進行方向、速さ:北北西 30 km/h 中心気圧:1004 hPa 中心付近の最大風速:15 m/s 最大瞬間風速:23 m/s

▼03日21時の予報 種別:台風 存在地域:奄美市の南東約120km 進行方向、速さ:北北西 35 km/h 中心気圧:1002 hPa 中心付近の最大風速:18 m/s 最大瞬間風速:25 m/s

(中略)

熱帯低気圧や台風の中心が予報円に入る確率は70%です。 引き続き、最新の気象情報をご確認ください【雨と風のシミュレーションを画像で掲載しています】

◇ 驚いた点 ◇

・熱低aという呼称

〇3か午前9時から6日午後9時までの進路予報図を見ると、
 実質4日間で、日本の南方海上から
 4日夜鹿児島上陸
  ⇓
 四国・大阪・名古屋・東京と駆け抜けて
  ⇓
 5日午後9時には 茨城より北東の海上へと駆け抜けている
移動速度 が速いと感じた

標題「台風15号発生へ」ということば

最初、表題を見たときは 何事か!と思った
 まさか 竜巻にのように、突然 何もないところに 突然台風が出現するのかと思った!!
 なんという転変地異かと!
 そして それを予測したって 何事!? と

しかし リード記事最上段)の文を見たら
熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達する見込み~
ああ これなら 天気予報の定型句だわ、と。

 報道では、定型句がもたらす安定感をもっと大切にしてほしい
 マンネリではなく 定型句だからこそ、迅速に 脳内情報を検索しながら 新情報を読み取り、「今後の対策」プロトコルが迅速・俊敏に稼働するのに!

 「前例のな異常事態化か?」と思わせる見出しだと、
「真偽不明のデータを解析」モードで本文を読むから
すぐには、「今後の対策 今すべきことに」に頭が回らないのよ!!

 なんか ほんとに 記者と編集のあほ~~~~ と言いたいを通り越して、言わねばならぬことが 日常的に多いと疲れるわ><!!

台風15号になる見込みの熱低a

3日夜中に九州へ上陸し、その後、4日から5日にかけて 東海道上を 大阪から東京へ走っていく予想だから、前日である今日中に対策しておけよ~と 煽情的なあおり標題をつけたのか?
それとも 国語力壊滅のメディアだから 通常の予報をこういう変な形書いたのか どっちだろう?

太平洋側は 台風対策
そして 日本海側~北海道にかけては
現在 道南地方に居るっぽい 停滞前線を伴った低気圧が
熱低aの接近に伴って 活発化する(雨量が増す等)に警戒が必要ってことでいいのかな?

東北や北海道は いまだに 雨対策が進んでいないようだ。
洪水 とかって騒ぎだして もう10年以上たつのに
いまだに 「その程度の雨量で洪水って 対策不足の証明じゃない」状態

それでも 秋の短い北の地方では、9~11月の台風による浸水は 関東以南よりも応えると思うので、お大事になさってください。

雨が降れば クマもおとなしくしているような気もするが
雨で視界が悪い時に クマと遭遇したらシャレにならないし
荒天の片づけをしているときに クマが出てきたら いつも以上に困るだろうなと思う。

しかも寝藁が湿っていると寝心地悪くてクマは冬眠しないらしいし>< 

 そういう意味では 本当に大変そうだなと気の毒に思うけど
 なにかというと 「補助金」とねだるのだけは もう終わりにしてほしい(クマ対策費用は別にして)

 日ごろから 西日本 特に関西圏を誹謗中傷でネット書き込みをしている連中(記者も素人も)の巣窟東日本に 国家からの補助金を支給することには 断固抗議する!!

 こっちは 納税しても補助金皆無の自力で 災害対策をずっとやってきているんだ
 補助金ばかりくらって 何も対策しない連中に これ以上ねだられれるいわれはない!!

(関東平野に関しては 浸水確定地域に住宅を建てて販売して 2・30年おきに洪水と大騒ぎして 税に寄生するのはやめてくれ! と言いたい)

#日記広場:コーデ広場





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.