Nicotto Town



ride on time 山下達郎 ☆


私はたまにふいっとあるメロディーが頭の中を駆け巡り・・

それが数日、場合によっては数年ずっと頭の中をぐるぐる回ってることがあるのですけど・・

まあ、お知らせ的なものなのかなあ、と受け止めています。

最近、と言っても2日ほど前からずっと頭の中をぐるぐるしてるのが
山下達郎さんの ride on time ☆

いいエネルギーに満ちたいい曲だなあ、とは思うものの、
今まで私の好みという曲でもなく・・
スルーしていたのですけど・・

今回朝起きるとまた頭の中でぐるぐる聞こえ始めるので
今回、歌詞をチェックしてみたのですけど・・

なかなかにステキな歌詞ですね☆


☆ ride on time  山下達郎

青い水平線を いま駆け抜けてく
とぎすまされた 時の流れ感じて
ああ ときめきへと 動き出す世界は
忘れかけてた 遠い 夢の 訪れ

Ride On Time さまよう想いなら
やさしく受け取めて そっと包んで
Oh Ride On Time 心に火を点けて
あふれる喜びに 拡がれ Ride On Time


私的な感覚からすると、心に火をつけて(やる気を出して)
時流に乗り遅れないように、
というメッセージなのかしら?
(最近ジェットコースター状態に疲れてうんざりし、すっかりやる気を失っていたのでw)

そういえば、引越しまえと引っ越して少しの間は
何年もドヴォルザークの新世界の4楽章、そして
シャンソンのラ・ヴィアンローズ(薔薇色の人生)

が飽きるほど数年間頭の中をぐるぐるしていました。

新世界はその後も1年に数度聞こえてきますけど
その時その時のタイミングからすると
メッセージ的な感じなのかも・・^^

ところで昨日、ride on time を聞こうとyoutubeで探したら
ベース動画が出てきて・・
ride on time のベースってこんなにカッコよかったんだ、と
ちょっと感動しました☆

https://www.youtube.com/watch?v=iONTGnmFcYE

生演奏って実際聴いてみると、テクニックやビートで
文字通り振動が伝わってハートが震えることありますけど^^

作曲する視点からみると、アンサンブルの
見せ場、そして全体のハーモニーなど、すごく勉強になりますね・・

私は中学生時代、ブラスバンドを経験しているので
個人の演奏や力量、音量だけでなく、全体のバランスというものの
比重や微妙な組み合わせ感など、かなり勉強になったのですけど

自分がオーケストラやアンサンブルの一員として演奏する立場で聞く場合と
聴衆側の位置で聴く立場、立体的耳だったりパート耳だったりで
調整する感覚なども養われて、主観的耳と俯瞰的耳、
加えてあちこち様々なパートの位置から聴く耳を持たないと
作曲する場合も深くアプローチできないので
そうした見方でバッハやモーツアルトなどの作品をみると、
やはりどれだけ彼らが天才であったかということがわかったりしますね^^

#日記広場:日記

アバター
2025/09/01 06:19
こえだ さん
私自身も作曲するようになったので理解できるようになったのですけど
山下達郎さんの才能と曲の作り方の見事さ、ため息ものです^^
しかも声質もよく、男性なのに高音部も綺麗に歌えちゃう・・
すばらしいですね☆
加えて彼の作品の突き抜けた明るさ、前向きさ、爽やかさがステキですね^^

交響曲・・今まで自分で作曲したい、という発想が全くありませんでしたけど・・
面白そうかも^^
アバター
2025/08/31 23:42
夏にぴったりの爽やかな曲でビートがカッコよくて最後まで聞いてしまいました^^v
私は出だしはすごいと思っても、聞き続けると退屈になることが多くてこうして1曲まるまる聞ける曲って、なかなかありませんw
シシルさん、色んな視点と聞く点?から楽しめるんですね~ 
交響曲とか作れる人って、いったいどんな頭脳を持っているのか、不思議でたまりませんが、シシルさんも作れそうですね♫
アバター
2025/08/31 12:57
々々 さん
ヘロン、知りませんでした・・
聴いてみましたけどいい曲ですね☆^^
アバター
2025/08/31 10:47
僕、ヘロンだわ♪^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.