Nicotto Town


すずき はなこ


ありがとうございます。

皆さん、ありがとうございます、

今日ね、看護師のお客様とか、
医療関係者の人がお客様だったので、
詳しく聞きました。

あのね、「白内障、大丈夫。どってことない!」って言われました。
ふううう~。。。
昨日は、なんか、気分が滅入っちゃって、
「ぐすん」モードだったんですが、
今日、だいぶ励まされました。
ありがとうございます。

うん、もうね、泣かない。。。てへ♪

#日記広場:美容/健康

アバター
2025/08/22 09:56
> しずかさん
しずかさん、ありがとうございます。
鈴ちゃんは、メガネをかけているので、サングラスをかけないんですよね。
わたしは、もともとHawaiiに居たので、サングラス絶対必要人間なんです。
ヤクザだと言われようが、人相が悪いと言われようが・・・
でも、鈴ちゃんと一緒にサングラス、考えてみます。
ありがとうございました。
アバター
2025/08/22 09:54
> ちなってぃさん
ちなってぃさん、ああ、そうなんだ、片目の失明じゃ障碍者認定されないんですか、そうなんだ。
そういえば、学生の頃、かくれんぼしてて、
片目の先輩が、どーしても失明した方の側の人が見つけられなかったのを思い出しました。
だから、いつも、先輩の見えないほうの側に逃げていたなあ。
先輩は人生の危機で、うまく逃げおおせただろうか・・・。


「わたしが、あなたの目になるわ」ーアン・シャーリー
うん、も一回、「赤毛のアン」読もうかなあ。
泣けてくるね、泣いちゃいけないんだけど。。。
アバター
2025/08/22 09:41
> らんなーさん
らんなーさん、あのね、「緑内障」が、だいぶ危ないんだって。
白内障なら、ほとんど治るらしいの。
わたし、飛蚊症でさ、網膜の中に虫が見えるんだけど、
これ、何とかしてくれないかな~。
アバター
2025/08/22 09:39
> もふもふ0304さん
もふもふ0304様、ありがとうございます。
なんかね、(本人には言わないけど)、鈴ちゃんが可哀そうになって、ウルウルしてました。
普段は、憎たらしいことも言うんだけど、ケガや病気は、可哀そうになってしまいます。
ま、それが愛情かなって思ってますけど。
アバター
2025/08/22 09:37
> しずかさん
しずかさん、コメントありがとうございます。
感謝します。
毎回、ニコ店イベントは3日くらいで2000皿を出していますので、
う~ん、そうですね、1クールで8000皿は出ていますね。
そいで、今回、メガ小麦粉が山のようにあったので、
なんとかメガを全部出そうと思った次第です。
メガ料理もたくさん溜まっているので、もう、そろそろ輩出してもいいかなと。
今回は、メガを出して、普通の料理でカウントされなくても、
6日か7日あれば、行くんじゃないかなと思っています。
もし、2000皿行きそうにならなかったら、
大急ぎで「助けてください」のヘルプを日記に書きます。
どうぞ、そのときは、お手伝いくださいませ。
宜しくお願いいたします。m(__)m
アバター
2025/08/22 04:56
メガ料理はイベントの2000皿にカウントされないので、イベントクリアまで出さない方が良いかと思います。
一度に4皿食べられないです。

https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1685615&aid=74819492
7 メガ料理はイベントに累計されないので、出すとしたらイベントクリア後、気が向いた時に。


アバター
2025/08/21 20:28
気持ちが上向いて良かったですね。
健康には気を配りつつ、前向きに行きましょう~。
アバター
2025/08/21 19:41
へぇ~「どってことない」のか~(=゜ω゜)ボー…
良かったですね。
アバター
2025/08/21 19:30
目の病気は怖いです
片目が失明しても障害者認定されないのも
怖いです


赤毛のアンでマリラが医者から
失明したくなければ泣くことは止めるようにと
言われ、マリラが悲しみに泣いていた事を思い出しました
泣くのをやめろってどう生きればええねんと
思ったわてです
アバター
2025/08/21 17:39
今は白内障も目薬等で進行をかなり遅らせることができるように聞いています。
それでも紫外線には気を付けてくださいね^^





カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.